皆さん、こんにちは♫

やまうち歯科second stageブログ担当の丹内です☺️

 

院内1の大食いスタッフである私ですが、

最近『血糖値』を少し気にするようになりました(><)

 

というのも、普段からラーメンや唐揚げなど

味が濃いものばかり食べているのです🙀

 

流石にこれはまずい!!と思い、

生活習慣病を調べていると【糖尿病】【歯周病】に行き着きました。

 

 

よく耳にする2つの症状ですが、

実は深〜い関係があるのをご存知ですか👀?

 

 

今回は2つの関係性についてご紹介していきます🍀

 

 

まずはじめに、糖尿病と歯周病について。

 

・糖尿病とは

インスリンが十分に働かないために、血液中を流れるブドウ糖という糖(血糖)が増えてしまう病気です。 ... 血糖の濃度(血糖値)が何年間も高いままで放置されると、血管が傷つき、将来的に心臓病や、失明、腎不全、足の切断といった、より重い病気(糖尿病の慢性合併症)につながります。

※糖尿病情報センターより引用

 

 

・歯周病とは

歯周病は、細菌の感染によって引き起こされる炎症性疾患です。

歯と歯肉の境目(歯肉溝)の清掃が行き届かないでいると、そこに多くの細菌が停滞し(歯垢の蓄積)歯肉の辺縁が「炎症」を帯びて赤くなったり、腫れたりします(痛みはほとんどの場合ありません)。

そして、進行すると歯周ポケットと呼ばれる歯と歯肉の境目が深くなり、歯を支える土台(歯槽骨)が溶けて歯が動くようになり、最後は抜歯をしなければいけなくなってしまいます。

※日本臨床歯周病学会より引用

 

 

 

なんと!糖尿病と診断された患者さんが

歯周病治療も併せて行なったところ、

血糖値が急激に下がるというのです❗️

 

 

その結果、インスリン注射が不要になり、

内服薬で済むようになったという例も✨

 

 

では、なぜこんなにも

2つの症状が関係しているのでしょうか🤔?

 

糖尿病の方は歯周病が悪化しやすく、

歯周病の方は糖尿病の血糖コントロールが難しいと言われています。

 

 

歯周病があると、なぜ血糖値が高くなってしまうのか。

その秘密は歯垢(プラーク)にありました。

 

歯垢が歯石になり更に歯垢が付きやすい状態に…🙀

そうすると、歯周病菌はどんどんポケットから深くまで入り込んでいきます。

 

そこから血管を経由して身体中に送り込まれ、

血糖値を下げるインスリンを効きにくくしてしまうのです💦

 

どちらかだけを治療するのではなく、

どちらも治療するのが重要です❗️

 

どちらの症状も、

日頃の生活習慣で未然に防ぐことができます。

 

 

食べ物、食べ方、歯磨きの仕方など

私自身も見直そうと思います😂

 

それでは、次回の更新もお楽しみに♪

 

【やまうち歯科second stage】

栃木県宇都宮市一条4丁目1番8号

TEL:0120-72-6480

 

⬇︎オフィシャルサイト⬇︎

https://www.yamauchishika.com/