・ひらがな
ぷーちゃんは数字が大好きでしたが、
先月くらいからまた平仮名への興味が戻って来ました。
現在かける単語は約15個 母が手を添えることをこばみ、1人でズンズン書いています。
ただ、誤字はあります。 ぽ&ぱ、き&さ、つ&し
今は横で訂正すると拒否しそうな感じなので、ほんのりやる気を潰さないよう見守っていこう

・発語 
先日母の誕生日でした。
ハッピーバースデーを歌ってくれたり、「(母)、ハッピーバースデー」と言ってくれたりしました。

「(母)の葡萄」と言ってブロックで葡萄を作っていました

ウンチをしそうなポーズをしているとき、「ぷーちゃん、ウンチなの?」と聞くと「ウンチだよ」と返答 トイレに連れて行くとほぼ座ってだせた!

父がスマホを触っていると、「それ無しだよ、おしまい」と辞めさせた

・理解
簡単なことばは理解しているようです。
冷蔵庫閉めずに台所を出ようとする時、注意すると閉めます。

台所からお皿スプーン持って来て、で取ってきてくれる

ゴミはお願いしたら捨ててくれる。

「テレビを変えてー」とぷーちゃんが言ったさい、母がトイレ行ってからだよ、と言うと素直にトイレに来てくれた。

テレビの前にぷーちゃんがクッションを置いた際、母が邪魔だから退けてと言うと、ちゃんと退けて母の方に持って来てくれた

病院の待合でウロチョロすることなく、座って待てる。 番号札が呼ばれると札を持って先生に渡せる

・遊び
ノリを伸ばして千切り絵
付箋を切って貼る、などもして居ます。
ノリの感触は平気になって来たようです。

・悩み
耳を塞ぐ場面が多いです
単純にうるさい場面ではなく、静かな何気ない時に塞いでいるようです。
保育所で子供たちがワーワー言っていても、問題なく制作などの活動には差し障りはない。
安心したい時に塞いでいるのではないかと思って居ます…。