歌舞伎附け打ち 山﨑徹のお仕事ブログ*2023

歌舞伎附け打ち 山﨑徹のお仕事ブログ*2023

T²Generation代表。歌舞伎の附け打ち専門職。
山﨑徹(やまさきとおる)のお仕事ブログ。歌舞伎公演、會の公演情報を随時公開しています。2020年3月11日スタート!

附けの會info.開催情報*2023年9月20日版*

名古屋体験会報告

 

 

皆様、いかがお過ごしでしょうか?

現在、大阪にて附け打ち活動中です。

 

【名古屋体験会報告】

2023秋の体験会ツアー二カ所目「名古屋」レッスンは、マンツーマンを含めて4日間に渡りました!!!

日本舞踊、地歌舞伎、タップダンサー、マグロ卸売りの魚屋さん!一般会社員の方から中学生、高校生^_^。多くの方々にご参加いただきました。参加された子供達が習う日本舞踊の先生より、
『すべての技術者の育成に対しての努力はなみ大抵のものではなく、演者ばかりが育っても、それを支える人たちが育たなければ伝統芸能は残せないことをつくづく感じます。』とメッセージをいただきました。
感謝申し上げます。


皆様、温かく迎えてくださり、楽しんで学んでくださいました。次を世代に繋げる活動をこれからも継続して参ります。


ご参加の皆様、輪を繋げてくださった方々に心より、感謝申し上げます。
 

さぁ、ツアーは続きます。
9月29日から東大阪、10月23日から山口県下関市での開催です!
お待ちしております!

引き続きよろしくお願い申し上げます!

 

 

 

--------------------------------

<琴平町イベント応援チケット在庫のお知らせ>

🟢応援チケット🟢

8月6日に琴平町で開催されましたイベントを応援感謝品を在庫販売しています。

在庫数は1個です。

お申込みの方に、

①公演プログラム

②尾上緑特製しおり

③出演者サイン入りの記念クリアファイル

他、をお送りいたします!

一口1,500円(税込)となります。

お申し込みは

tsukenokai.com/blank-4

公演終了後ですが、在庫がなくなるまで販売いたします。

次回開催に向けての応援・ご支援お願い申し上げます。

他、會の情報、外部出演情報も更新しています!!!!

 

引き続きよろしくお願いいたします。

 

=================

【附けの會の企画・主催公演、講座】

=================

<2023年>

=================

 

<10月東大阪>

伝統芸能の魅力を伝える會* 2023体験講座

次世代を担う歌舞伎に携わる技芸者による体験・鑑賞事業
見て聞いて体験して、伝統芸能を楽しむ力を身に付けよう!

「歌舞伎を支える仕事を知る。附け打ち体験会」<10月東大阪>

<講師>山﨑徹(歌舞伎附け打ち)

<日時>2023年
2023年
①9月29日(金)18時~21時〇あと三名〇
②10月21日(土)18時~21時〇あと四名〇

③10月22日(日)13時30分~16時30分〇あと三名〇
④10月22日(日)18時~21時〇あと三名〇
<会場>

東大阪市リージョンセンター夢広場 音楽室
東大阪市長堂一丁目8番37号 ヴェルノール布施5階
近鉄布施駅前イオン5階

<チケット料金(税込)>(税込)
一般:各回4,000円
一般:見学1,000円
高校生以下:体験・見学無料

<チケットご予約>

チケットぴあ

Pコード:521557 (9月29日分のみ発売)

http://ticket.pia.jp/pia/event.ds?eventCd=2331069

T²STORE

https://tohruyamasaki.stores.jp/items/64d367c91b072a006101b78d

Peatix

https://tsukenokai2310osaka002.peatix.com

附けの會

https://www.tsukenokai.com/blank-4

お電話 090-4670-7590

====================

伝統芸能の魅力を伝える會* 2023produce【辯慶尽くし】
「辯慶尽くし~第二章 義経への忠臣~安宅の関」
「義経への忠臣~安宅の関」と題し、弁慶が、頼朝から追われる身となった義経とともに、伊勢から美濃~奥州平泉での出来事を探ります。ゲストに浪曲師の真山隼人さん、曲師の沢村さくらさんをお迎えします。鑑賞では、浪曲「勧進帳」を上演します。ご来場の皆様からの質疑応答コーナーも設けます。

<詳細ブログ>

 

一、辯慶トーク 真山隼人&山崎徹
二、浪曲「勧進帳」真山隼人・沢村さくら
三、アフタートーク&お客様からの質問 全員
<出演>
真山隼人(浪曲師)
沢村さくら(曲師)
山﨑徹(歌舞伎附け打ち)
<日時・会場>
東大阪公演
2023年10月1日(日)19時~20時30分〇発売中〇
東大阪リージョンセンター夢広場 多目的ホール
東大阪市長堂一丁目8番37号 ヴェルノール布施5階
近鉄布施駅前イオン5階
名古屋公演
2023年10月15日(日)14時~15時30分〇発売中〇
正法山高顕寺 本堂
名古屋市中区橘1-3-23
地下鉄鶴舞線「大須観音」 2番出口徒歩7分
歩道橋「中区橘1丁目」の真横のお寺です

<チケット料金(税込)>全席自由席

東大阪公演・名古屋公演
一般:3,000円(税込)
高校生チケット:1,000円(税込)
中学生以下:無料

<チケットご予約>

チケットぴあ

Pコード:521732

http://ticket.pia.jp/pia/event.ds?eventCd=2332125

T²STORE

辯慶尽くし~第二章「義経への忠臣~安宅の関」大阪・名古屋公演 | T² STORE (stores.jp)

Peatix

東大阪:https://benkeitsukushiworkshop-0003osaka.peatix.com

名古屋:https://benkeitsukushiworkshop-0003nagoya.peatix.com

附けの會

https://www.tsukenokai.com/blank-4

お電話 090-4670-7590

=================

<10月山口県下関市>

伝統芸能の魅力を伝える會* 2023体験講座

次世代を担う歌舞伎に携わる技芸者による体験・鑑賞事業
見て聞いて体験して、伝統芸能を楽しむ力を身に付けよう!

「歌舞伎附け打ち体験ワークショップ 第一回下関体験会」

<講師>山﨑徹(歌舞伎附け打ち)

<日時>2023年10月(各回体験10名限定)

① 10月23日(月)18時~21時〇受付中〇
② 10月24日(火)18時~21時〇受付中〇
③ 10月25日(水)13時30分~16時30分〇あと五名〇

<会場>下関市生涯学習プラザ Dream SHIP 大練習室

〒750-0016山口県下関市細江町三丁目1番1号
下関駅より徒歩約15分
バス「細江町バス停」下車徒歩約5分

下関市生涯学習プラザ | 歌舞伎附け打ち体験ワークショップ (s-dreamship.jp)

<チケット料金(税込)>

一般    4,000円
中学生以下 1,000円
見学    1,000円

二回割引  7,000円(一般)

<チケットご予約>

チケットぴあ

Pコード:521895

http://ticket.pia.jp/pia/event.ds?eventCd=2333408

T²STORE

歌舞伎附け打ち体験ワークショップ 第一回下関体験会 | T² STORE (stores.jp)

Peatix

附けの會

お電話 090-4670-7590

=================

<11月東京豊洲>

伝統芸能の魅力を伝える會* 2023体験講座

「歌舞伎を支える仕事を知る。附け打ち体験会」<11月東京>

<講師>山﨑徹(歌舞伎附け打ち)

<日時>2023年11月

①11月3日(金祝) 19時~21時〇あと三名〇
②11月14日(火)  19時~21時〇あと三名〇

<会場>豊洲文化センター6F音楽練習室

〒135-0061東京都江東区豊洲2-2-18豊洲シビックセンター内

東京メトロ有楽町線「豊洲」駅 7番出口より徒歩1分
新交通ゆりかもめ「豊洲」駅 改札フロア直結

<チケット料金(税込)>
一般体験:3,500円

一般見学:1,000円
高校生以下:体験・見学無料

<チケットご予約>

チケットぴあ

Pコード:521842

http://ticket.pia.jp/pia/event.ds?eventCd=2333086

T²STORE (発売中)

https://tohruyamasaki.stores.jp/items/64eac17b845a6315536a11b7

Peatix (発売中)

附けの會 (発売中)

https://www.tsukenokai.com/blank-4

お電話 090-4670-7590 (受付中)

====================

<11月東大阪>

伝統芸能の魅力を伝える會* 2023体験講座

次世代を担う歌舞伎に携わる技芸者による体験・鑑賞事業
見て聞いて体験して、伝統芸能を楽しむ力を身に付けよう!

「歌舞伎を支える仕事を知る。附け打ち体験会」<11月東大阪>

<講師>山﨑徹(歌舞伎附け打ち)

<日時>2023年
2023年
<日時>2023年
①11月19日(日)18時~21時〇満席〇
②11月20日(月)13時30分~16時30分〇満席〇
<会場>

東大阪市リージョンセンター夢広場 音楽室
東大阪市長堂一丁目8番37号 ヴェルノール布施5階
近鉄布施駅前イオン5階

<チケット料金(税込)>(税込)
一般:各回4,000円
一般:見学1,000円
高校生以下:体験・見学無料

<チケットご予約>

チケットぴあ

Pコード:521557

http://ticket.pia.jp/pia/event.ds?eventCd=2334817

T²STORE

https://tohruyamasaki.stores.jp/items/64fb1d2ce0c48f0030d6477f

Peatix

https://tsukenokai2311osaka.peatix.com

附けの會

https://www.tsukenokai.com/blank-4

お電話 090-4670-7590

====================

伝統芸能を楽しむ☆ワークショップラボ!全国巡演!
清元節×附け打ちによる
WORKSHOP LABO “Tsuwamono”
ツアー2023-2033「浜松」

-------------------------------
<日時・プログラム>
2023年11月20日(月)
19時~20時30分(18時半開場)
基本プログラム「THEワークショップ」
伝統芸能を学んで知って、音を出して体験をしよう!
①江戸浄瑠璃・清元節の世界
②歌舞伎・附け打ちの世界
③お楽しみラボ&質疑応答コーナー
<メインインストラクター&キャスト>
清元斎寿(清元節三味線方)
山﨑徹(歌舞伎附け打ち)
<会場>浜松市福祉交流センター 小ホール 
〒432-8035 静岡県浜松市中区成子町140-8
アクセス
JR浜松駅北口を左手に曲がり、高架線路沿いに西南方向(豊橋方向)へ徒歩約10分


<入場料(税込)>全席自由席
一般  3,000円
高校生 1,000円
中学生以下無料

<チケットご予約>

チケットぴあ

Pコード:522177(9月18日午前10時より発売)
http://ticket.pia.jp/pia/event.ds?eventCd=2335439

T²STORE

https://tohruyamasaki.stores.jp/items/65017a26e4ecdd0048c000c5

Peatix

https://tsuwamono2311hamamatu.peatix.com

附けの會

https://www.tsukenokai.com/blank-4

お電話 090-4670-7590
---------------------------
協力:吉本素子(きもの おぐらや)https://www.kimono-oguraya.jp/
企画・主催:伝統芸能を楽しむ☆ワークショップラボ!実行委員会(山﨑徹・清元斎寿)

=================

【外部公演☆出演情報です!】

================

9月23日14時

長浜曳山博物館 伝承スタジオ(一般の方はご入場できません)

歌舞伎を支える仕事を体験しよう

附け打ち体験会

 

9月30日国立文楽劇場

第一回「瑞希会」(入場無料)

第三回 龍巳の會(10月4日)国立劇場小劇場

第三回 龍巳の會 (jac.go.jp)

アルテイソレラ

鍵田真由美・佐藤浩希フラメンコ舞踊団

新作公演「恋の焔炎(ほむら)」

-----------------

日時

2023年10月17日(火)14:00 / 19:00

2023年10月18日(水)14:00

会場:日本橋公会堂(日本橋劇場)

http://arte-y-solera.com/new/10011/

主催・企画・制作:ARTE Y SOLERA

 

花福アワーシリーズ③「にっぽんの魅力 再発見」

歌舞伎の楽しみ

歌舞伎附け打ち 山崎徹

10月27日(金)18時30分

道頓堀ミュージアム並木座

木戸銭:2,500円

ご予約:080-5309-5599

hanasaku.hanafuku@gmail.com(花福座)

"Arte, Pasión y Solera"

Compañía de Mayumi Kagita e Hiroki Sato

Kabuki Flamenco

◆Fechas y Horarios / 日時

Sábado 11 de noviembre 20:00

11月11日(土)20:00

◆Teatro / 会場

Teatro de Rojas(Toledo)

ロハス劇場(トレド)

https://www.teatroderojas.es/.../710-arte,-pasion-y-solera

アゼリア呉服座寄席

いけだ落語でい 弐        
『歌舞伎の音「附け」の世界 ~鳴響誉附音(ナリヒビク・ホマレノツケオト)』

2023 年 11月 18 日(土)
開演14:00(開場13:30)

アゼリア呉服座寄席「歌舞伎の音『附け』の世界」|池田市民文化会館 (azaleanet.or.jp)

=================

=================

<山﨑徹の2023年(令和5年)の主な仕事&今後の予定メモ>
12月30日~1月1日:東京国際フォーラムB7 井筒装束シリーズ 詩楽劇『八雲立つ』
<1月>
名古屋市西文化小劇場 西川流「きらり」〜西川流次世代舞踊家育成会〜(14日・15日)
附け打ち体験会☆東京豊洲(17日~31日)
NEW ENERGY 神出鬼没 SHIBUYA PARCO4F(渋谷)(21日)
<2月>
ハクビ京都きもの学院 特別講座☆東京巣鴨
附け打ち体験会☆名古屋(5日~8日)
東住吉高校☆大阪府(9日)
附け打ち体験会☆東大阪(10日)
月見の里学遊館市民音楽劇「月のうさぎ」☆静岡県袋井市(11日)
歌舞伎の醍醐味☆附け打ち体験講座☆京都府綾部市(12日)
歌舞伎女形の世界~中村梅乃さんをお迎えして☆東京亀戸(14日)
CCIEA中央区国際交流サロン”音で楽しむ歌舞伎~附け打ちを学ぼう!”(18日)
清元節×附け打ちによるWORKSHOP LABO “Tsuwamono”ツアー2023-2033「発起會」☆東京亀戸(18日)
歌舞伎イベント参加:東京品川(21日)
月見の里学遊館市民音楽劇「月のうさぎ」☆静岡県袋井市(23日~26日)
<3月>
南座三月花形歌舞伎(4日~26日)
サンリオピューロランド「KAWAII KABUKI」2023ー2024シーズンリハーサル指導
<4月>
新橋演舞場「滝沢歌舞伎ZEROファイナル」(8日~30日)
附け打ち体験会☆東京豊高い17日・18日・26日・28日全4回)
<5月>
附け打ち体験会☆東京豊洲(12日~30日全8回)
辯慶尽くし 第一章「牛若丸との出会い~五條大橋」☆東京亀戸(17日)
附け道具ラボ(長野県駒ケ根市)(21日22日)
<6月>
コーヒー修業の旅(沖縄)
企業向け附け打ち講習(14日)
ワークショップラボ☆ツワモノツアー2023長崎(17日18日19日)
「博多座 にほんの伝統芸能体験・鑑賞」三味線・踊り・附け、古典芸能の入口を体験しよう!(20日)
歌舞伎体験プログラム(19日~22日)千葉県市原市
新丸ビルイベント(24日)
附け打ち体験会☆東大阪(22日、24日、25日①②)
<7月>
関西・歌舞伎を愛する会第三十一回 大阪松竹座七月大歌舞伎(3日~25日)
附け打ち体験会☆東大阪(10日・18日・28日)
踊りから学ぼう歌舞伎のリズム 第6弾「橋弁慶」(30日)東大阪
<8月>
【Japanese culture salon for EXPO】尾上緑さんと一緒に体験!夏休み歌舞伎入門(5日)大阪枚方市
夏休み!親子で伝統芸能体験★五感で楽しむ☆歌舞伎ワークショップin琴平町(6日)
辯慶尽収録~牛若丸との出会い~五條大橋~その二(11日)東大阪市
お稽古(13日)大阪市
若草こども歌舞伎(15日・16日・17日・18日)日本橋劇場
附け打ち体験会☆豊洲(19日・20日 22日 27日①② 29日:全6回予定)
第十九回「女流義太夫 竹本越孝の會」紀尾井小ホール (26日)ほか
<9月>
全国旅(1日~13日)

附け打ち体験会☆札幌ほか(4日・5日)
附け打ち体験会☆名古屋(15日・16日・18日)アートピア
長浜曳山伝承委員会ワークショップ(23日)滋賀県長浜市
お茶の水女子中学校歌舞伎体験ワークショップ(26日)東京

東京・舞台稽古(28日)
第一回「瑞希会」(30日)国立文楽劇場ほか

<10月>

附け打ち体験会☆東大阪(9月29日・10月21日・22日①②)

辯慶尽くし 第二章~義経の忠臣~安宅の関 東大阪公演 (1日)

第三回 龍巳の會 国立劇場小劇場(4日)

アルティソレラ新作公演「恋の焔炎」(17日18日)日本橋劇場

辯慶尽くし 第二章~義経の忠臣~安宅の関 名古屋公演(15日)

附け打ち体験会☆下関(23日~25日)

花福アワーシリーズ③「にっぽんの魅力 再発見」歌舞伎の楽しみ 道頓堀ミュージアム並木座(27日)

月見の里・音楽劇&附け打ちワークショップ(28日・29日)

<11月>

歌舞伎体験プログラム(1日・2日)静岡県沼津市

附け打ち体験会☆豊洲(3日・14日)

"Arte, Pasión y Solera"
Compañía de Mayumi Kagita e Hiroki Sato Kabuki Flamenco
Teatro de Rojas(Toledo):ロハス劇場(トレド)(11日)※5日~12日

歌舞伎収録イベント(13日)

マンツーマンレッスン(15日)

綾部小学校附け打ち体験教室(16日・17日)京都府綾部市

アゼリア呉服座寄席 いけだ落語でい 弐        
『歌舞伎の音「附け」の世界 ~鳴響誉附音(ナリヒビク・ホマレノツケオト)』(18日)

香川県舞踊公演(18日19日)

附け打ち体験会☆東大阪(19日・20日)

ツワモノツアー 浜松(20日)楽器博物館/福祉交流センター

コラボイベント 福井(22日・23日)

奥山方広寺における特別拝観と上質な日本伝統文化体験 浜松(26日)ほか

 

=================

【その他のT²Generationの活動です!!!】

=================

【T²COFFEE WORKS】

T²COFFEE WORKS 2030BLOG (起業に向けての取材ブログです)

t2coffeeworks Instagram(起業に向けての取材旅・修業日記)

=================

【T²STORE~オリジナルグッズ販売】

T² STORE (stores.jp)

 

 

 

=================

【「Peatix」にてチケット販売をしています】

すべての主催公演・ワークショップを販売しています。

簡単・確実に決済できるシステムです(フォローをしていただくと開催情報が届きます!)

附けの會プロデュース「伝統芸能の魅力を伝える會」 | Peatix
=================

 

 

最後までお読み下さり、ありがとうございます!!!

附けの會は、ご参加の皆様の安全を第一に考え、万全な体制で取り組んで参ります。

今後も皆様と共に、歌舞伎の未来を支えて参りたいと思います。

 

主催 附けの會
附け打ち山﨑徹のお仕事Wish Blog 

T² STORE  (オリジナルグッズ)

 

 

附けの會info.開催情報*2023年9月16日週末版*

 

皆様、いかがお過ごしでしょうか?

現在、名古屋で附け打ち活動中です。


今日から名古屋レッスン3DAYs!



また、清元斎寿さんとの10年掛けてのツワモノツアーは、11月に浜松で開催させていただける事になりました!


詳細は下記記載。

引き続きよろしくお願い申し上げます!

 

 

 

--------------------------------

<琴平町イベント応援チケット在庫のお知らせ>

🟢応援チケット🟢

8月6日に琴平町で開催されましたイベントを応援感謝品を在庫販売しています。

在庫数は1個です。

お申込みの方に、

①公演プログラム

②尾上緑特製しおり

③出演者サイン入りの記念クリアファイル

他、をお送りいたします!

一口1,500円(税込)となります。

お申し込みは

tsukenokai.com/blank-4

公演終了後ですが、在庫がなくなるまで販売いたします。

次回開催に向けての応援・ご支援お願い申し上げます。

他、會の情報、外部出演情報も更新しています!!!!

 

引き続きよろしくお願いいたします。

 

=================

【附けの會の企画・主催公演、講座】

=================

<2023年>

=================

<9月名古屋>

伝統芸能の魅力を伝える會* 2023体験講座

次世代を担う歌舞伎に携わる技芸者による体験・鑑賞事業
見て聞いて体験して、伝統芸能を楽しむ力を身に付けよう!
「歌舞伎を支える仕事を知る。附け打ち体験会」<9月名古屋>

<講師>山﨑徹(歌舞伎附け打ち)

<日時>2023年9月(各回定員8名)
①15日(金)13時15分~16時15分:7階第一音楽練習室〇あと三名〇
②15日(金)18時~21時:8階第二練習室〇あと二名〇
③16日(土)18時~21時:8階第二スタジオ〇満席〇
④18日(月祝)18時~21時:7階第一音楽練習室〇あと一名〇
<会場>名古屋市文化青少年センターアートピア
7階:第一音楽練習室
8階:第二練習室
8階:第二スタジオ
名古屋市中区栄3-18−1 ナディアパーク内
地下鉄東山線・名城線「栄」下車 南へ徒歩7分 
地下鉄名城線「矢場町」下車 5・6番出口より西へ徒歩5分

<チケット料金(税込)>
一般4,000円

見学1,000円

高校生以下:体験・見学無料

<チケットご予約>

チケットぴあ

Pコード:521029
http://ticket.pia.jp/pia/event.ds?eventCd=2327293

T²STORE

https://tohruyamasaki.stores.jp/items/64af6b6551c85c00336d424a

Peatix

https://tsukeuchi2309nagoya.peatix.com

附けの會

https://www.tsukenokai.com/blank-4

お電話 090-4670-7590

====================

<10月東大阪>

伝統芸能の魅力を伝える會* 2023体験講座

次世代を担う歌舞伎に携わる技芸者による体験・鑑賞事業
見て聞いて体験して、伝統芸能を楽しむ力を身に付けよう!

「歌舞伎を支える仕事を知る。附け打ち体験会」<10月東大阪>

<講師>山﨑徹(歌舞伎附け打ち)

<日時>2023年
2023年
①9月29日(金)18時~21時〇あと三名〇
②10月21日(土)18時~21時〇あと四名〇

③10月22日(日)13時30分~16時30分〇あと三名〇
④10月22日(日)18時~21時〇あと三名〇
<会場>

東大阪市リージョンセンター夢広場 音楽室
東大阪市長堂一丁目8番37号 ヴェルノール布施5階
近鉄布施駅前イオン5階

<チケット料金(税込)>(税込)
一般:各回4,000円
一般:見学1,000円
高校生以下:体験・見学無料

<チケットご予約>

チケットぴあ

Pコード:521557 (9月29日分のみ発売)

http://ticket.pia.jp/pia/event.ds?eventCd=2331069

T²STORE

https://tohruyamasaki.stores.jp/items/64d367c91b072a006101b78d

Peatix

https://tsukenokai2310osaka002.peatix.com

附けの會

https://www.tsukenokai.com/blank-4

お電話 090-4670-7590

====================

伝統芸能の魅力を伝える會* 2023produce【辯慶尽くし】
「辯慶尽くし~第二章 義経への忠臣~安宅の関」
「義経への忠臣~安宅の関」と題し、弁慶が、頼朝から追われる身となった義経とともに、伊勢から美濃~奥州平泉での出来事を探ります。ゲストに浪曲師の真山隼人さん、曲師の沢村さくらさんをお迎えします。鑑賞では、浪曲「勧進帳」を上演します。ご来場の皆様からの質疑応答コーナーも設けます。

<詳細ブログ>

 

一、辯慶トーク 真山隼人&山崎徹
二、浪曲「勧進帳」真山隼人・沢村さくら
三、アフタートーク&お客様からの質問 全員
<出演>
真山隼人(浪曲師)
沢村さくら(曲師)
山﨑徹(歌舞伎附け打ち)
<日時・会場>
東大阪公演
2023年10月1日(日)19時~20時30分〇発売中〇
東大阪リージョンセンター夢広場 多目的ホール
東大阪市長堂一丁目8番37号 ヴェルノール布施5階
近鉄布施駅前イオン5階
名古屋公演
2023年10月15日(日)14時~15時30分〇発売中〇
正法山高顕寺 本堂
名古屋市中区橘1-3-23
地下鉄鶴舞線「大須観音」 2番出口徒歩7分
歩道橋「中区橘1丁目」の真横のお寺です

<チケット料金(税込)>全席自由席

東大阪公演・名古屋公演
一般:3,000円(税込)
高校生チケット:1,000円(税込)
中学生以下:無料

<チケットご予約>

チケットぴあ

Pコード:521732

http://ticket.pia.jp/pia/event.ds?eventCd=2332125

T²STORE

辯慶尽くし~第二章「義経への忠臣~安宅の関」大阪・名古屋公演 | T² STORE (stores.jp)

Peatix

東大阪:https://benkeitsukushiworkshop-0003osaka.peatix.com

名古屋:https://benkeitsukushiworkshop-0003nagoya.peatix.com

附けの會

https://www.tsukenokai.com/blank-4

お電話 090-4670-7590

=================

<10月山口県下関市>

伝統芸能の魅力を伝える會* 2023体験講座

次世代を担う歌舞伎に携わる技芸者による体験・鑑賞事業
見て聞いて体験して、伝統芸能を楽しむ力を身に付けよう!

「歌舞伎附け打ち体験ワークショップ 第一回下関体験会」

<講師>山﨑徹(歌舞伎附け打ち)

<日時>2023年10月(各回体験10名限定)

① 10月23日(月)18時~21時〇受付中〇
② 10月24日(火)18時~21時〇受付中〇
③ 10月25日(水)13時30分~16時30分〇受付中〇

<会場>下関市生涯学習プラザ Dream SHIP 大練習室

〒750-0016山口県下関市細江町三丁目1番1号
下関駅より徒歩約15分
バス「細江町バス停」下車徒歩約5分

<チケット料金(税込)>

一般    4,000円
中学生以下 1,000円
見学    1,000円

二回割引  7,000円(一般)

<チケットご予約>

チケットぴあ

Pコード:521895(9月4日午前10時より発売スタート)

http://ticket.pia.jp/pia/event.ds?eventCd=2333408

T²STORE

歌舞伎附け打ち体験ワークショップ 第一回下関体験会 | T² STORE (stores.jp)

Peatix

附けの會

お電話 090-4670-7590

=================

<11月東京豊洲>

伝統芸能の魅力を伝える會* 2023体験講座

「歌舞伎を支える仕事を知る。附け打ち体験会」<11月東京>

<講師>山﨑徹(歌舞伎附け打ち)

<日時>2023年11月

①11月3日(金祝) 19時~21時〇あと五名〇
②11月14日(火)  19時~21時〇あと五名〇

<会場>豊洲文化センター6F音楽練習室

〒135-0061東京都江東区豊洲2-2-18豊洲シビックセンター内

東京メトロ有楽町線「豊洲」駅 7番出口より徒歩1分
新交通ゆりかもめ「豊洲」駅 改札フロア直結

<チケット料金(税込)>
一般体験:3,500円

一般見学:1,000円
高校生以下:体験・見学無料

<チケットご予約>

チケットぴあ

Pコード:521842 (9月1日10時より発売スタート)

http://ticket.pia.jp/pia/event.ds?eventCd=2333086

T²STORE (発売中)

https://tohruyamasaki.stores.jp/items/64eac17b845a6315536a11b7

Peatix (発売中)

附けの會 (発売中)

https://www.tsukenokai.com/blank-4

お電話 090-4670-7590 (受付中)

====================

<11月東大阪>

伝統芸能の魅力を伝える會* 2023体験講座

次世代を担う歌舞伎に携わる技芸者による体験・鑑賞事業
見て聞いて体験して、伝統芸能を楽しむ力を身に付けよう!

「歌舞伎を支える仕事を知る。附け打ち体験会」<11月東大阪>

<講師>山﨑徹(歌舞伎附け打ち)

<日時>2023年
2023年
<日時>2023年
①11月19日(日)18時~21時〇あと五名〇
②11月20日(月)13時30分~16時30分〇あと五名〇
<会場>

東大阪市リージョンセンター夢広場 音楽室
東大阪市長堂一丁目8番37号 ヴェルノール布施5階
近鉄布施駅前イオン5階

<チケット料金(税込)>(税込)
一般:各回4,000円
一般:見学1,000円
高校生以下:体験・見学無料

<チケットご予約>

チケットぴあ

Pコード:521557 (9月14日10時より発売)

 

http://ticket.pia.jp/pia/event.ds?eventCd=2334817

T²STORE

https://tohruyamasaki.stores.jp/items/64fb1d2ce0c48f0030d6477f

Peatix

https://tsukenokai2311osaka.peatix.com

附けの會

https://www.tsukenokai.com/blank-4

お電話 090-4670-7590

====================

伝統芸能を楽しむ☆ワークショップラボ!全国巡演!
清元節×附け打ちによる
WORKSHOP LABO “Tsuwamono”
ツアー2023-2033「浜松」

-------------------------------
<日時・プログラム>
2023年11月20日(月)
19時~20時30分(18時半開場)
基本プログラム「THEワークショップ」
伝統芸能を学んで知って、音を出して体験をしよう!
①江戸浄瑠璃・清元節の世界
②歌舞伎・附け打ちの世界
③お楽しみラボ&質疑応答コーナー
<メインインストラクター&キャスト>
清元斎寿(清元節三味線方)
山﨑徹(歌舞伎附け打ち)
<会場>浜松市福祉交流センター 小ホール 
〒432-8035 静岡県浜松市中区成子町140-8
アクセス
JR浜松駅北口を左手に曲がり、高架線路沿いに西南方向(豊橋方向)へ徒歩約10分
<入場料(税込)>全席自由席
一般  3,000円
高校生 1,000円
中学生以下無料

<チケットご予約>

チケットぴあ

Pコード:522177(9月18日午前10時より発売)
http://ticket.pia.jp/pia/event.ds?eventCd=2335439

T²STORE

https://tohruyamasaki.stores.jp/items/65017a26e4ecdd0048c000c5

Peatix

https://tsuwamono2311hamamatu.peatix.com

附けの會

https://www.tsukenokai.com/blank-4

お電話 090-4670-7590
---------------------------
協力:吉本素子(きもの おぐらや)https://www.kimono-oguraya.jp/
企画・主催:伝統芸能を楽しむ☆ワークショップラボ!実行委員会(山﨑徹・清元斎寿)

=================

【外部公演☆出演情報です!】

================

9月23日14時

長浜曳山博物館 伝承スタジオ(一般の方はご入場できません)

歌舞伎を支える仕事を体験しよう

附け打ち体験会

 

9月30日国立文楽劇場

第一回「瑞希会」(入場無料)

第三回 龍巳の會(10月4日)国立劇場小劇場

アルテイソレラ

鍵田真由美・佐藤浩希フラメンコ舞踊団

新作公演「恋の焔炎(ほむら)」

-----------------

日時

2023年10月17日(火)14:00 / 19:00

2023年10月18日(水)14:00

会場:日本橋公会堂(日本橋劇場)

http://arte-y-solera.com/new/10011/

主催・企画・制作:ARTE Y SOLERA

 

花福アワーシリーズ③「にっぽんの魅力 再発見」

歌舞伎の楽しみ

歌舞伎附け打ち 山崎徹

10月27日(金)18時30分

道頓堀ミュージアム並木座

木戸銭:2,500円

ご予約:080-5309-5599

hanasaku.hanafuku@gmail.com(花福座)

"Arte, Pasión y Solera"

Compañía de Mayumi Kagita e Hiroki Sato

Kabuki Flamenco

◆Fechas y Horarios / 日時

Sábado 11 de noviembre 20:00

11月11日(土)20:00

◆Teatro / 会場

Teatro de Rojas(Toledo)

ロハス劇場(トレド)

https://www.teatroderojas.es/.../710-arte,-pasion-y-solera

アゼリア呉服座寄席

いけだ落語でい 弐        
『歌舞伎の音「附け」の世界 ~鳴響誉附音(ナリヒビク・ホマレノツケオト)』

2023 年 11月 18 日(土)
開演14:00(開場13:30)

アゼリア呉服座寄席「歌舞伎の音『附け』の世界」|池田市民文化会館 (azaleanet.or.jp)

=================

=================

<山﨑徹の2023年(令和5年)の主な仕事&今後の予定メモ>
12月30日~1月1日:東京国際フォーラムB7 井筒装束シリーズ 詩楽劇『八雲立つ』
<1月>
名古屋市西文化小劇場 西川流「きらり」〜西川流次世代舞踊家育成会〜(14日・15日)
附け打ち体験会☆東京豊洲(17日~31日)
NEW ENERGY 神出鬼没 SHIBUYA PARCO4F(渋谷)(21日)
<2月>
ハクビ京都きもの学院 特別講座☆東京巣鴨
附け打ち体験会☆名古屋(5日~8日)
東住吉高校☆大阪府(9日)
附け打ち体験会☆東大阪(10日)
月見の里学遊館市民音楽劇「月のうさぎ」☆静岡県袋井市(11日)
歌舞伎の醍醐味☆附け打ち体験講座☆京都府綾部市(12日)
歌舞伎女形の世界~中村梅乃さんをお迎えして☆東京亀戸(14日)
CCIEA中央区国際交流サロン”音で楽しむ歌舞伎~附け打ちを学ぼう!”(18日)
清元節×附け打ちによるWORKSHOP LABO “Tsuwamono”ツアー2023-2033「発起會」☆東京亀戸(18日)
歌舞伎イベント参加:東京品川(21日)
月見の里学遊館市民音楽劇「月のうさぎ」☆静岡県袋井市(23日~26日)
<3月>
南座三月花形歌舞伎(4日~26日)
サンリオピューロランド「KAWAII KABUKI」2023ー2024シーズンリハーサル指導
<4月>
新橋演舞場「滝沢歌舞伎ZEROファイナル」(8日~30日)
附け打ち体験会☆東京豊高い17日・18日・26日・28日全4回)
<5月>
附け打ち体験会☆東京豊洲(12日~30日全8回)
辯慶尽くし 第一章「牛若丸との出会い~五條大橋」☆東京亀戸(17日)
附け道具ラボ(長野県駒ケ根市)(21日22日)
<6月>
コーヒー修業の旅(沖縄)
企業向け附け打ち講習(14日)
ワークショップラボ☆ツワモノツアー2023長崎(17日18日19日)
「博多座 にほんの伝統芸能体験・鑑賞」三味線・踊り・附け、古典芸能の入口を体験しよう!(20日)
歌舞伎体験プログラム(19日~22日)千葉県市原市
新丸ビルイベント(24日)
附け打ち体験会☆東大阪(22日、24日、25日①②)
<7月>
関西・歌舞伎を愛する会第三十一回 大阪松竹座七月大歌舞伎(3日~25日)
附け打ち体験会☆東大阪(10日・18日・28日)
踊りから学ぼう歌舞伎のリズム 第6弾「橋弁慶」(30日)東大阪
<8月>
【Japanese culture salon for EXPO】尾上緑さんと一緒に体験!夏休み歌舞伎入門(5日)大阪枚方市
夏休み!親子で伝統芸能体験★五感で楽しむ☆歌舞伎ワークショップin琴平町(6日)
辯慶尽収録~牛若丸との出会い~五條大橋~その二(11日)東大阪市
お稽古(13日)大阪市
若草こども歌舞伎(15日・16日・17日・18日)日本橋劇場
附け打ち体験会☆豊洲(19日・20日 22日 27日①② 29日:全6回予定)
第十九回「女流義太夫 竹本越孝の會」紀尾井小ホール (26日)ほか
<9月>
全国旅(1日~13日)

附け打ち体験会☆札幌ほか(4日・5日)
附け打ち体験会☆名古屋(15日・16日・18日)アートピア
長浜曳山伝承委員会ワークショップ(23日)滋賀県長浜市
お茶の水女子中学校歌舞伎体験ワークショップ(26日)東京

東京・舞台稽古(28日)
第一回「瑞希会」(30日)国立文楽劇場ほか

<10月>

附け打ち体験会☆東大阪(9月29日・10月21日・22日①②)

辯慶尽くし 第二章~義経の忠臣~安宅の関 東大阪公演 (1日)

第三回 龍巳の會 国立劇場小劇場(4日)

アルティソレラ新作公演「恋の焔炎」(17日18日)日本橋劇場

辯慶尽くし 第二章~義経の忠臣~安宅の関 名古屋公演(15日)

附け打ち体験会☆下関(23日~25日)

花福アワーシリーズ③「にっぽんの魅力 再発見」歌舞伎の楽しみ 道頓堀ミュージアム並木座(27日)

月見の里・音楽劇&附け打ちワークショップ(28日・29日)

<11月>

歌舞伎体験プログラム(1日・2日)静岡県沼津市

附け打ち体験会☆豊洲(3日・14日)

"Arte, Pasión y Solera"
Compañía de Mayumi Kagita e Hiroki Sato Kabuki Flamenco
Teatro de Rojas(Toledo):ロハス劇場(トレド)(11日)※5日~12日

歌舞伎収録イベント(13日)

マンツーマンレッスン(15日)

綾部小学校附け打ち体験教室(16日・17日)京都府綾部市

アゼリア呉服座寄席 いけだ落語でい 弐        
『歌舞伎の音「附け」の世界 ~鳴響誉附音(ナリヒビク・ホマレノツケオト)』(18日)

香川県舞踊公演(18日19日)

附け打ち体験会☆東大阪(19日・20日)

ツワモノツアー 浜松(20日)楽器博物館/福祉交流センター

コラボイベント 福井(22日・23日)

奥山方広寺における特別拝観と上質な日本伝統文化体験 浜松(26日)ほか

 

=================

【その他のT²Generationの活動です!!!】

=================

【T²COFFEE WORKS】

T²COFFEE WORKS 2030BLOG (起業に向けての取材ブログです)

t2coffeeworks Instagram(起業に向けての取材旅・修業日記)

=================

【T²STORE~オリジナルグッズ販売】

T² STORE (stores.jp)

 

 

 

=================

【「Peatix」にてチケット販売をしています】

すべての主催公演・ワークショップを販売しています。

簡単・確実に決済できるシステムです(フォローをしていただくと開催情報が届きます!)

附けの會プロデュース「伝統芸能の魅力を伝える會」 | Peatix
=================

 

 

最後までお読み下さり、ありがとうございます!!!

附けの會は、ご参加の皆様の安全を第一に考え、万全な体制で取り組んで参ります。

今後も皆様と共に、歌舞伎の未来を支えて参りたいと思います。

 

主催 附けの會
附け打ち山﨑徹のお仕事Wish Blog 

T² STORE  (オリジナルグッズ)

 

 

附けの會info.開催情報*2023年9月10日日曜日版*

 

皆様、いかがお過ごしでしょうか?

札幌から東京へ戻り、活動中です。

11月にフラメンコの公演に参加することになりました!

Kabuki flamenco

"Arte, Pasión y Solera"
Compañía de Mayumi Kagita e Hiroki Sato
Kabuki Flamenco
◆Fechas y Horarios / 日時
Sábado 11 de noviembre 20:00
11月11日(土)20:00
◆Teatro / 会場
Teatro de Rojas(Toledo)
ロハス劇場(トレド)
 

11月11日スペイントレドにての上演です。

現在、国内でのリハーサル中。

応援のほど、どうぞよろしくお願い致します。

現地公式ページ

 


引き続きよろしくお願い申し上げます!

 

 

--------------------------------

<琴平町イベント応援チケット在庫のお知らせ>

🟢応援チケット🟢

8月6日琴平町でのイベントを応援感謝品を在庫販売しています。

在庫数はです。

お申込みの方に、

①公演プログラム

②尾上緑特製しおり

③出演者サイン入りの記念クリアファイル

他、をお送りいたします!

一口1,500円(税込)となります。

お申し込みは

tsukenokai.com/blank-4

公演終了後ですが、在庫がなくなるまで販売いたします。

応援・ご支援お願い申し上げます。

他、會の情報、外部出演情報も更新しています!!!!

 

引き続きよろしくお願いいたします。

 

=================

【附けの會の企画・主催公演、講座】

=================

<2023年>

=================

<9月名古屋>

伝統芸能の魅力を伝える會* 2023体験講座

次世代を担う歌舞伎に携わる技芸者による体験・鑑賞事業
見て聞いて体験して、伝統芸能を楽しむ力を身に付けよう!
「歌舞伎を支える仕事を知る。附け打ち体験会」<9月名古屋>

<講師>山﨑徹(歌舞伎附け打ち)

<日時>2023年9月(各回定員8名)
①15日(金)13時15分~16時15分:7階第一音楽練習室〇あと三名〇
②15日(金)18時~21時:8階第二練習室〇あと二名〇
③16日(土)18時~21時:8階第二スタジオ〇満席〇
④18日(月祝)18時~21時:7階第一音楽練習室〇あと一名〇
<会場>名古屋市文化青少年センターアートピア
7階:第一音楽練習室
8階:第二練習室
8階:第二スタジオ
名古屋市中区栄3-18−1 ナディアパーク内
地下鉄東山線・名城線「栄」下車 南へ徒歩7分 
地下鉄名城線「矢場町」下車 5・6番出口より西へ徒歩5分

<チケット料金(税込)>
一般4,000円

見学1,000円

高校生以下:体験・見学無料

<チケットご予約>

チケットぴあ

Pコード:521029
http://ticket.pia.jp/pia/event.ds?eventCd=2327293

T²STORE

https://tohruyamasaki.stores.jp/items/64af6b6551c85c00336d424a

Peatix

https://tsukeuchi2309nagoya.peatix.com

附けの會

https://www.tsukenokai.com/blank-4

お電話 090-4670-7590

====================

<10月東大阪>

伝統芸能の魅力を伝える會* 2023体験講座

次世代を担う歌舞伎に携わる技芸者による体験・鑑賞事業
見て聞いて体験して、伝統芸能を楽しむ力を身に付けよう!

「歌舞伎を支える仕事を知る。附け打ち体験会」<10月東大阪>

<講師>山﨑徹(歌舞伎附け打ち)

<日時>2023年
2023年
①9月29日(金)18時~21時〇あと四名〇
②10月21日(土)18時~21時〇あと四名〇

③10月22日(日)13時30分~16時30分〇あと三名〇
④10月22日(日)18時~21時〇あと三名〇
<会場>

東大阪市リージョンセンター夢広場 音楽室
東大阪市長堂一丁目8番37号 ヴェルノール布施5階
近鉄布施駅前イオン5階

<チケット料金(税込)>(税込)
一般:各回4,000円
一般:見学1,000円
高校生以下:体験・見学無料

<チケットご予約>

チケットぴあ

Pコード:521557 (9月29日分のみ発売)

http://ticket.pia.jp/pia/event.ds?eventCd=2331069

T²STORE

https://tohruyamasaki.stores.jp/items/64d367c91b072a006101b78d

Peatix

https://tsukenokai2310osaka002.peatix.com

附けの會

https://www.tsukenokai.com/blank-4

お電話 090-4670-7590

====================

伝統芸能の魅力を伝える會* 2023produce【辯慶尽くし】
「辯慶尽くし~第二章 義経への忠臣~安宅の関」
「義経への忠臣~安宅の関」と題し、弁慶が、頼朝から追われる身となった義経とともに、伊勢から美濃~奥州平泉での出来事を探ります。ゲストに浪曲師の真山隼人さん、曲師の沢村さくらさんをお迎えします。鑑賞では、浪曲「勧進帳」を上演します。ご来場の皆様からの質疑応答コーナーも設けます。

<詳細ブログ>

 

一、辯慶トーク 真山隼人&山崎徹
二、浪曲「勧進帳」真山隼人・沢村さくら
三、アフタートーク&お客様からの質問 全員
<出演>
真山隼人(浪曲師)
沢村さくら(曲師)
山﨑徹(歌舞伎附け打ち)
<日時・会場>
東大阪公演
2023年10月1日(日)19時~20時30分〇発売中〇
東大阪リージョンセンター夢広場 多目的ホール
東大阪市長堂一丁目8番37号 ヴェルノール布施5階
近鉄布施駅前イオン5階
名古屋公演
2023年10月15日(日)14時~15時30分〇発売中〇
正法山高顕寺 本堂
名古屋市中区橘1-3-23
地下鉄鶴舞線「大須観音」 2番出口徒歩7分
歩道橋「中区橘1丁目」の真横のお寺です

<チケット料金(税込)>全席自由席

東大阪公演・名古屋公演
一般:3,000円(税込)
高校生チケット:1,000円(税込)
中学生以下:無料

<チケットご予約>

チケットぴあ

Pコード:521732

http://ticket.pia.jp/pia/event.ds?eventCd=2332125

T²STORE

辯慶尽くし~第二章「義経への忠臣~安宅の関」大阪・名古屋公演 | T² STORE (stores.jp)

Peatix

東大阪:https://benkeitsukushiworkshop-0003osaka.peatix.com

名古屋:https://benkeitsukushiworkshop-0003nagoya.peatix.com

附けの會

https://www.tsukenokai.com/blank-4

お電話 090-4670-7590

=================

<10月山口県下関市>

伝統芸能の魅力を伝える會* 2023体験講座

次世代を担う歌舞伎に携わる技芸者による体験・鑑賞事業
見て聞いて体験して、伝統芸能を楽しむ力を身に付けよう!

「歌舞伎附け打ち体験ワークショップ 第一回下関体験会」

<講師>山﨑徹(歌舞伎附け打ち)

<日時>2023年10月(各回体験10名限定)

① 10月23日(月)18時~21時〇受付中〇
② 10月24日(火)18時~21時〇受付中〇
③ 10月25日(水)13時30分~16時30分〇受付中〇

<会場>下関市生涯学習プラザ Dream SHIP 大練習室

〒750-0016山口県下関市細江町三丁目1番1号
下関駅より徒歩約15分
バス「細江町バス停」下車徒歩約5分

<チケット料金(税込)>

一般    4,000円
中学生以下 1,000円
見学    1,000円

二回割引  7,000円(一般)

<チケットご予約>

チケットぴあ

Pコード:521895(9月4日午前10時より発売スタート)

http://ticket.pia.jp/pia/event.ds?eventCd=2333408

T²STORE

歌舞伎附け打ち体験ワークショップ 第一回下関体験会 | T² STORE (stores.jp)

Peatix

附けの會

お電話 090-4670-7590

=================

<11月東京豊洲>

伝統芸能の魅力を伝える會* 2023体験講座

「歌舞伎を支える仕事を知る。附け打ち体験会」<11月東京>

<講師>山﨑徹(歌舞伎附け打ち)

<日時>2023年11月

①11月3日(金祝) 19時~21時〇あと五名〇
②11月14日(火)  19時~21時〇あと四名〇

<会場>豊洲文化センター6F音楽練習室

〒135-0061東京都江東区豊洲2-2-18豊洲シビックセンター内

東京メトロ有楽町線「豊洲」駅 7番出口より徒歩1分
新交通ゆりかもめ「豊洲」駅 改札フロア直結

<チケット料金(税込)>
一般体験:3,500円

一般見学:1,000円
高校生以下:体験・見学無料

<チケットご予約>

チケットぴあ

Pコード:521842 (9月1日10時より発売スタート)

http://ticket.pia.jp/pia/event.ds?eventCd=2333086

T²STORE (発売中)

https://tohruyamasaki.stores.jp/items/64eac17b845a6315536a11b7

Peatix (発売中)

附けの會 (発売中)

https://www.tsukenokai.com/blank-4

お電話 090-4670-7590 (受付中)

====================

<11月東大阪>

伝統芸能の魅力を伝える會* 2023体験講座

次世代を担う歌舞伎に携わる技芸者による体験・鑑賞事業
見て聞いて体験して、伝統芸能を楽しむ力を身に付けよう!

「歌舞伎を支える仕事を知る。附け打ち体験会」<11月東大阪>

<講師>山﨑徹(歌舞伎附け打ち)

<日時>2023年
2023年
<日時>2023年
①11月19日(日)18時~21時〇あと五名〇
②11月20日(月)13時30分~16時30分〇あと五名〇
<会場>

東大阪市リージョンセンター夢広場 音楽室
東大阪市長堂一丁目8番37号 ヴェルノール布施5階
近鉄布施駅前イオン5階

<チケット料金(税込)>(税込)
一般:各回4,000円
一般:見学1,000円
高校生以下:体験・見学無料

<チケットご予約>

チケットぴあ

Pコード:521557 (9月14日10時より発売)

 

http://ticket.pia.jp/pia/event.ds?eventCd=2334817

T²STORE

https://tohruyamasaki.stores.jp/items/64fb1d2ce0c48f0030d6477f

Peatix

https://tsukenokai2311osaka.peatix.com

附けの會

https://www.tsukenokai.com/blank-4

お電話 090-4670-7590

 

 

 

=================

【外部公演☆出演情報です!】

================

9月23日14時

長浜曳山博物館 伝承スタジオ(一般の方はご入場できません)

歌舞伎を支える仕事を体験しよう

附け打ち体験会

 

9月30日国立文楽劇場

第一回「瑞希会」(入場無料)

第三回 龍巳の會(10月4日)国立劇場小劇場

花福アワーシリーズ③「にっぽんの魅力 再発見」

歌舞伎の楽しみ

歌舞伎附け打ち 山崎徹

10月27日(金)18時30分

道頓堀ミュージアム並木座

木戸銭:2,500円

ご予約:080-5309-5599

hanasaku.hanafuku@gmail.com(花福座)

"Arte, Pasión y Solera"

Compañía de Mayumi Kagita e Hiroki Sato

Kabuki Flamenco

◆Fechas y Horarios / 日時

Sábado 11 de noviembre 20:00

11月11日(土)20:00

◆Teatro / 会場

Teatro de Rojas(Toledo)

ロハス劇場(トレド)

https://www.teatroderojas.es/.../710-arte,-pasion-y-solera

アゼリア呉服座寄席

いけだ落語でい 弐        
『歌舞伎の音「附け」の世界 ~鳴響誉附音(ナリヒビク・ホマレノツケオト)』

2023 年 11月 18 日(土)
開演14:00(開場13:30)

アゼリア呉服座寄席「歌舞伎の音『附け』の世界」|池田市民文化会館 (azaleanet.or.jp)

=================

=================

<山﨑徹の2023年(令和5年)の主な仕事&今後の予定メモ>
12月30日~1月1日:東京国際フォーラムB7 井筒装束シリーズ 詩楽劇『八雲立つ』
<1月>
名古屋市西文化小劇場 西川流「きらり」〜西川流次世代舞踊家育成会〜(14日・15日)
附け打ち体験会☆東京豊洲(17日~31日)
NEW ENERGY 神出鬼没 SHIBUYA PARCO4F(渋谷)(21日)
<2月>
ハクビ京都きもの学院 特別講座☆東京巣鴨
附け打ち体験会☆名古屋(5日~8日)
東住吉高校☆大阪府(9日)
附け打ち体験会☆東大阪(10日)
月見の里学遊館市民音楽劇「月のうさぎ」☆静岡県袋井市(11日)
歌舞伎の醍醐味☆附け打ち体験講座☆京都府綾部市(12日)
歌舞伎女形の世界~中村梅乃さんをお迎えして☆東京亀戸(14日)
CCIEA中央区国際交流サロン”音で楽しむ歌舞伎~附け打ちを学ぼう!”(18日)
清元節×附け打ちによるWORKSHOP LABO “Tsuwamono”ツアー2023-2033「発起會」☆東京亀戸(18日)
歌舞伎イベント参加:東京品川(21日)
月見の里学遊館市民音楽劇「月のうさぎ」☆静岡県袋井市(23日~26日)
<3月>
南座三月花形歌舞伎(4日~26日)
サンリオピューロランド「KAWAII KABUKI」2023ー2024シーズンリハーサル指導
<4月>
新橋演舞場「滝沢歌舞伎ZEROファイナル」(8日~30日)
附け打ち体験会☆東京豊高い17日・18日・26日・28日全4回)
<5月>
附け打ち体験会☆東京豊洲(12日~30日全8回)
辯慶尽くし 第一章「牛若丸との出会い~五條大橋」☆東京亀戸(17日)
附け道具ラボ(長野県駒ケ根市)(21日22日)
<6月>
コーヒー修業の旅(沖縄)
企業向け附け打ち講習(14日)
ワークショップラボ☆ツワモノツアー2023長崎(17日18日19日)
「博多座 にほんの伝統芸能体験・鑑賞」三味線・踊り・附け、古典芸能の入口を体験しよう!(20日)
歌舞伎体験プログラム(19日~22日)千葉県市原市
新丸ビルイベント(24日)
附け打ち体験会☆東大阪(22日、24日、25日①②)
<7月>
関西・歌舞伎を愛する会第三十一回 大阪松竹座七月大歌舞伎(3日~25日)
附け打ち体験会☆東大阪(10日・18日・28日)
踊りから学ぼう歌舞伎のリズム 第6弾「橋弁慶」(30日)東大阪
<8月>
【Japanese culture salon for EXPO】尾上緑さんと一緒に体験!夏休み歌舞伎入門(5日)大阪枚方市
夏休み!親子で伝統芸能体験★五感で楽しむ☆歌舞伎ワークショップin琴平町(6日)
辯慶尽収録~牛若丸との出会い~五條大橋~その二(11日)東大阪市
お稽古(13日)大阪市
若草こども歌舞伎(15日・16日・17日・18日)日本橋劇場
附け打ち体験会☆豊洲(19日・20日 22日 27日①② 29日:全6回予定)
第十九回「女流義太夫 竹本越孝の會」紀尾井小ホール (26日)ほか
<9月>
全国旅(1日~13日)

附け打ち体験会☆札幌ほか(4日・5日)
附け打ち体験会☆名古屋(15日・16日・18日)アートピア
長浜曳山伝承委員会ワークショップ(23日)滋賀県長浜市
お茶の水女子中学校歌舞伎体験ワークショップ(26日)東京

東京・舞台稽古(28日)
第一回「瑞希会」(30日)国立文楽劇場ほか

<10月>

附け打ち体験会☆東大阪(9月29日・10月21日・22日①②)

辯慶尽くし 第二章~義経の忠臣~安宅の関 東大阪公演 (1日)

第三回 龍巳の會 国立劇場小劇場(4日)

アルティソレラ新作公演「恋の焔炎」(17日18日)日本橋劇場

辯慶尽くし 第二章~義経の忠臣~安宅の関 名古屋公演(15日)

附け打ち体験会☆下関(23日~25日)

花福アワーシリーズ③「にっぽんの魅力 再発見」歌舞伎の楽しみ 道頓堀ミュージアム並木座(27日)

月見の里・音楽劇&附け打ちワークショップ(28日・29日)

<11月>

歌舞伎体験プログラム(1日・2日)静岡県沼津市

附け打ち体験会☆豊洲(3日・14日)

"Arte, Pasión y Solera"
Compañía de Mayumi Kagita e Hiroki Sato Kabuki Flamenco
Teatro de Rojas(Toledo):ロハス劇場(トレド)(11日)※5日~12日

歌舞伎収録イベント(13日)

マンツーマンレッスン(15日)

綾部小学校附け打ち体験教室(16日・17日)京都府綾部市

アゼリア呉服座寄席 いけだ落語でい 弐        
『歌舞伎の音「附け」の世界 ~鳴響誉附音(ナリヒビク・ホマレノツケオト)』(18日)

附け打ち体験会☆東大阪(19日・20日)

コラボイベント 福井(22日・23日)

ツワモノツアー 愛知・浜松(24日・25日)

奥山方広寺における特別拝観と上質な日本伝統文化体験 浜松(26日)ほか

 

 

=================

【その他のT²Generationの活動です!!!】

=================

【T²COFFEE WORKS】

T²COFFEE WORKS 2030BLOG (起業に向けての取材ブログです)

t2coffeeworks Instagram(起業に向けての取材旅・修業日記)

=================

【T²STORE~オリジナルグッズ販売】

T² STORE (stores.jp)

 

 

 

=================

【「Peatix」にてチケット販売をしています】

すべての主催公演・ワークショップを販売しています。

簡単・確実に決済できるシステムです(フォローをしていただくと開催情報が届きます!)

附けの會プロデュース「伝統芸能の魅力を伝える會」 | Peatix
=================

 

 

最後までお読み下さり、ありがとうございます!!!

附けの會は、ご参加の皆様の安全を第一に考え、万全な体制で取り組んで参ります。

今後も皆様と共に、歌舞伎の未来を支えて参りたいと思います。

 

主催 附けの會
附け打ち山﨑徹のお仕事Wish Blog 

T² STORE  (オリジナルグッズ)

 

 

附けの會info.開催情報*2023年9月7日版*

札幌体験会☆報告

 

皆様、いかがお過ごしでしょうか?

札幌から東京へ戻り、活動中です。

 

 

2023秋の附け打ち体験会ツアー、第一回札幌での体験会が開催されました。

 



無事に終了いたしました!
一般の方々に加え、舞台技術スタッフ、音響プランナー、日本舞踊家、舞台俳優、人形浄瑠璃継承者、能楽愛好者、日本舞踊を学ぶ中学生、演劇部の高校生、大学生から大人^_^まで、多くの方々にご参加いただきました。


北海道では初めての開催とあって、各回、定員満席にてのレッスンとなりました。皆様、温かく迎えてくださり、楽しんで学んでくださいました。道内での伝統芸能の裾野を拡げるべく活動している皆さんとも出会えた事も嬉しく、このご縁を大切に、次世代に繋げる活動をこれからも継続して参ります。

ご参加の皆様、札幌にてお世話をしてくださいました知人友人、遠方よりお声がけくださり、輪を繋げてくださった先生方に心より、感謝申し上げます。

念願のけやきのラーメン

もちろん、コーンバター!

絶品でした!

 

 

来週は15日より、名古屋!1人でも参加者がいらっしゃれば、やまさきが道具を担いで出向いたします!何よりの楽しみは皆さんとの出会い。微力ながらいまの歌舞伎を支えて参ります!
🔵北海道・札幌市※無事に終了いたしました。
かでる27北海道立道民活動センターリハーサル室
9月4日・5日:全三回

🔴愛知県名古屋市

名古屋市青少年文化センターアートピア
9月15日〜18日:全四回

🟡大阪府東大坂市
東大阪市リージョンセンター夢広場音楽室
9月29日〜10月22日:全四回

🟢山口県下関市
下関市生涯学習プラザDREAM SHIP大練習室
10月23日・24日・25日

🟠東京・豊洲
豊洲文化センター音楽練習室
11月3・14日:全ニ回

🟡大阪府東大坂市
東大阪市リージョンセンター夢広場音楽室
11月19日・20日:全二回

 

--------------------------------

<琴平町イベント応援チケット在庫のお知らせ>

🟢応援チケット🟢

8月6日琴平町でのイベントを応援感謝品を在庫販売しています。

在庫数はです。

お申込みの方に、

①公演プログラム

②尾上緑特製しおり

③出演者サイン入りの記念クリアファイル

他、をお送りいたします!

一口1,500円(税込)となります。

お申し込みは

tsukenokai.com/blank-4

公演終了後ですが、在庫がなくなるまで販売いたします。

応援・ご支援お願い申し上げます。

他、會の情報、外部出演情報も更新しています!!!!

 

引き続きよろしくお願いいたします。

 

=================

【附けの會の企画・主催公演、講座】

=================

<2023年>

=================

<9月名古屋>

伝統芸能の魅力を伝える會* 2023体験講座

次世代を担う歌舞伎に携わる技芸者による体験・鑑賞事業
見て聞いて体験して、伝統芸能を楽しむ力を身に付けよう!
「歌舞伎を支える仕事を知る。附け打ち体験会」<9月名古屋>

<講師>山﨑徹(歌舞伎附け打ち)

<日時>2023年9月(各回定員8名)
①15日(金)13時15分~16時15分:7階第一音楽練習室〇あと三名〇
②15日(金)18時~21時:8階第二練習室〇あと四名〇
③16日(土)18時~21時:8階第二スタジオ〇満席〇
④18日(月祝)18時~21時:7階第一音楽練習室〇あと二名〇
<会場>名古屋市文化青少年センターアートピア
7階:第一音楽練習室
8階:第二練習室
8階:第二スタジオ
名古屋市中区栄3-18−1 ナディアパーク内
地下鉄東山線・名城線「栄」下車 南へ徒歩7分 
地下鉄名城線「矢場町」下車 5・6番出口より西へ徒歩5分

<チケット料金(税込)>
一般4,000円

見学1,000円

高校生以下:体験・見学無料

<チケットご予約>

チケットぴあ

Pコード:521029
http://ticket.pia.jp/pia/event.ds?eventCd=2327293

T²STORE

https://tohruyamasaki.stores.jp/items/64af6b6551c85c00336d424a

Peatix

https://tsukeuchi2309nagoya.peatix.com

附けの會

https://www.tsukenokai.com/blank-4

お電話 090-4670-7590

====================

<10月東大阪>

伝統芸能の魅力を伝える會* 2023体験講座

次世代を担う歌舞伎に携わる技芸者による体験・鑑賞事業
見て聞いて体験して、伝統芸能を楽しむ力を身に付けよう!

「歌舞伎を支える仕事を知る。附け打ち体験会」<10月東大阪>

<講師>山﨑徹(歌舞伎附け打ち)

<日時>2023年
2023年
①9月29日(金)18時~21時〇あと四名〇
②10月21日(土)18時~21時〇あと四名〇

③10月22日(日)13時30分~16時30分〇あと三名〇
④10月22日(日)18時~21時〇あと三名〇
<会場>

東大阪市リージョンセンター夢広場 音楽室
東大阪市長堂一丁目8番37号 ヴェルノール布施5階
近鉄布施駅前イオン5階

<チケット料金(税込)>(税込)
一般:各回4,000円
一般:見学1,000円
高校生以下:体験・見学無料

<チケットご予約>

チケットぴあ

Pコード:521557 (9月29日分のみ発売)

http://ticket.pia.jp/pia/event.ds?eventCd=2331069

T²STORE

https://tohruyamasaki.stores.jp/items/64d367c91b072a006101b78d

Peatix

https://tsukenokai2310osaka002.peatix.com

附けの會

https://www.tsukenokai.com/blank-4

お電話 090-4670-7590

====================

伝統芸能の魅力を伝える會* 2023produce【辯慶尽くし】
「辯慶尽くし~第二章 義経への忠臣~安宅の関」
「義経への忠臣~安宅の関」と題し、弁慶が、頼朝から追われる身となった義経とともに、伊勢から美濃~奥州平泉での出来事を探ります。ゲストに浪曲師の真山隼人さん、曲師の沢村さくらさんをお迎えします。鑑賞では、浪曲「勧進帳」を上演します。ご来場の皆様からの質疑応答コーナーも設けます。

<詳細ブログ>

 

一、辯慶トーク 真山隼人&山崎徹
二、浪曲「勧進帳」真山隼人・沢村さくら
三、アフタートーク&お客様からの質問 全員
<出演>
真山隼人(浪曲師)
沢村さくら(曲師)
山﨑徹(歌舞伎附け打ち)
<日時・会場>
東大阪公演
2023年10月1日(日)19時~20時30分〇発売中〇
東大阪リージョンセンター夢広場 多目的ホール
東大阪市長堂一丁目8番37号 ヴェルノール布施5階
近鉄布施駅前イオン5階
名古屋公演
2023年10月15日(日)14時~15時30分〇発売中〇
正法山高顕寺 本堂
名古屋市中区橘1-3-23
地下鉄鶴舞線「大須観音」 2番出口徒歩7分
歩道橋「中区橘1丁目」の真横のお寺です

<チケット料金(税込)>全席自由席

東大阪公演・名古屋公演
一般:3,000円(税込)
高校生チケット:1,000円(税込)
中学生以下:無料

<チケットご予約>

チケットぴあ

Pコード:521732

http://ticket.pia.jp/pia/event.ds?eventCd=2332125

T²STORE

辯慶尽くし~第二章「義経への忠臣~安宅の関」大阪・名古屋公演 | T² STORE (stores.jp)

Peatix

東大阪:https://benkeitsukushiworkshop-0003osaka.peatix.com

名古屋:https://benkeitsukushiworkshop-0003nagoya.peatix.com

附けの會

https://www.tsukenokai.com/blank-4

お電話 090-4670-7590

=================

<10月山口県下関市>

伝統芸能の魅力を伝える會* 2023体験講座

次世代を担う歌舞伎に携わる技芸者による体験・鑑賞事業
見て聞いて体験して、伝統芸能を楽しむ力を身に付けよう!

「歌舞伎附け打ち体験ワークショップ 第一回下関体験会」

<講師>山﨑徹(歌舞伎附け打ち)

<日時>2023年10月(各回体験10名限定)

① 10月23日(月)18時~21時〇受付中〇
② 10月24日(火)18時~21時〇受付中〇
③ 10月25日(水)13時30分~16時30分〇受付中〇

<会場>下関市生涯学習プラザ Dream SHIP 大練習室

〒750-0016山口県下関市細江町三丁目1番1号
下関駅より徒歩約15分
バス「細江町バス停」下車徒歩約5分

<チケット料金(税込)>

一般    4,000円
中学生以下 1,000円
見学    1,000円

二回割引  7,000円(一般)

<チケットご予約>

チケットぴあ

Pコード:521895(9月4日午前10時より発売スタート)

http://ticket.pia.jp/pia/event.ds?eventCd=2333408

T²STORE

歌舞伎附け打ち体験ワークショップ 第一回下関体験会 | T² STORE (stores.jp)

Peatix

附けの會

お電話 090-4670-7590

=================

<11月東京豊洲>

伝統芸能の魅力を伝える會* 2023体験講座

「歌舞伎を支える仕事を知る。附け打ち体験会」<11月東京>

<講師>山﨑徹(歌舞伎附け打ち)

<日時>2023年11月

①11月3日(金祝) 19時~21時〇受付スタート〇
②11月14日(火)  19時~21時〇受付スタート〇

<会場>豊洲文化センター6F音楽練習室

〒135-0061東京都江東区豊洲2-2-18豊洲シビックセンター内

東京メトロ有楽町線「豊洲」駅 7番出口より徒歩1分
新交通ゆりかもめ「豊洲」駅 改札フロア直結

<チケット料金(税込)>
一般体験:3,500円

一般見学:1,000円
高校生以下:体験・見学無料

<チケットご予約>

チケットぴあ

Pコード:521842

http://ticket.pia.jp/pia/event.ds?eventCd=2333086

T²STORE

https://tohruyamasaki.stores.jp/items/64eac17b845a6315536a11b7

Peatix

附けの會

https://www.tsukenokai.com/blank-4

お電話 090-4670-7590

====================

<11月東大阪>

伝統芸能の魅力を伝える會* 2023体験講座

「歌舞伎を支える仕事を知る。附け打ち体験会」<11月東大阪>

<講師>山﨑徹(歌舞伎附け打ち)

<日時>2023年
2023年
<日時>2023年
①11月19日(日)18時~21時〇あと五名〇
②11月20日(月)13時30分~16時30分〇あと五名〇
<会場>

東大阪市リージョンセンター夢広場 音楽室
東大阪市長堂一丁目8番37号 ヴェルノール布施5階
近鉄布施駅前イオン5階

<チケット料金(税込)>(税込)
一般:各回4,000円
一般:見学1,000円
高校生以下:体験・見学無料

<チケットご予約>

チケットぴあ

Pコード:521557 (9月14日10時より発売)

http://ticket.pia.jp/pia/event.ds?eventCd=2334817

T²STORE

https://tohruyamasaki.stores.jp/items/64fb1d2ce0c48f0030d6477f

Peatix

https://tsukenokai2311osaka.peatix.com

附けの會

https://www.tsukenokai.com/blank-4

お電話 090-4670-7590

 

 

=================

【外部公演☆出演情報です!】

================

9月23日14時

長浜曳山博物館 伝承スタジオ(一般の方はご入場できません)

歌舞伎を支える仕事を体験しよう

附け打ち体験会

 

9月30日国立文楽劇場

第一回「瑞希会」(入場無料)

第三回 龍巳の會(10月4日)国立劇場小劇場

花福アワーシリーズ③「にっぽんの魅力 再発見」

歌舞伎の楽しみ

歌舞伎附け打ち 山崎徹

10月27日(金)18時30分

道頓堀ミュージアム並木座

木戸銭:2,500円

ご予約:080-5309-5599

hanasaku.hanafuku@gmail.com(花福座)

"Arte, Pasión y Solera"

Compañía de Mayumi Kagita e Hiroki Sato

Kabuki Flamenco

◆Fechas y Horarios / 日時

Sábado 11 de noviembre 20:00

11月11日(土)20:00

◆Teatro / 会場

Teatro de Rojas(Toledo)

ロハス劇場(トレド)

https://www.teatroderojas.es/.../710-arte,-pasion-y-solera

 

アゼリア呉服座寄席

いけだ落語でい 弐        
『歌舞伎の音「附け」の世界 ~鳴響誉附音(ナリヒビク・ホマレノツケオト)』

2023 年 11月 18 日(土)
開演14:00(開場13:30)

アゼリア呉服座寄席「歌舞伎の音『附け』の世界」|池田市民文化会館 (azaleanet.or.jp)

=================

=================

<山﨑徹の2023年(令和5年)の主な仕事&今後の予定メモ>
12月30日~1月1日:東京国際フォーラムB7 井筒装束シリーズ 詩楽劇『八雲立つ』
<1月>
名古屋市西文化小劇場 西川流「きらり」〜西川流次世代舞踊家育成会〜(14日・15日)
附け打ち体験会☆東京豊洲(17日~31日)
NEW ENERGY 神出鬼没 SHIBUYA PARCO4F(渋谷)(21日)
<2月>
ハクビ京都きもの学院 特別講座☆東京巣鴨
附け打ち体験会☆名古屋(5日~8日)
東住吉高校☆大阪府(9日)
附け打ち体験会☆東大阪(10日)
月見の里学遊館市民音楽劇「月のうさぎ」☆静岡県袋井市(11日)
歌舞伎の醍醐味☆附け打ち体験講座☆京都府綾部市(12日)
歌舞伎女形の世界~中村梅乃さんをお迎えして☆東京亀戸(14日)
CCIEA中央区国際交流サロン”音で楽しむ歌舞伎~附け打ちを学ぼう!”(18日)
清元節×附け打ちによるWORKSHOP LABO “Tsuwamono”ツアー2023-2033「発起會」☆東京亀戸(18日)
歌舞伎イベント参加:東京品川(21日)
月見の里学遊館市民音楽劇「月のうさぎ」☆静岡県袋井市(23日~26日)
<3月>
南座三月花形歌舞伎(4日~26日)
サンリオピューロランド「KAWAII KABUKI」2023ー2024シーズンリハーサル指導
<4月>
新橋演舞場「滝沢歌舞伎ZEROファイナル」(8日~30日)
附け打ち体験会☆東京豊高い17日・18日・26日・28日全4回)
<5月>
附け打ち体験会☆東京豊洲(12日~30日全8回)
辯慶尽くし 第一章「牛若丸との出会い~五條大橋」☆東京亀戸(17日)
附け道具ラボ(長野県駒ケ根市)(21日22日)
<6月>
コーヒー修業の旅(沖縄)
企業向け附け打ち講習(14日)
ワークショップラボ☆ツワモノツアー2023長崎(17日18日19日)
「博多座 にほんの伝統芸能体験・鑑賞」三味線・踊り・附け、古典芸能の入口を体験しよう!(20日)
歌舞伎体験プログラム(19日~22日)千葉県市原市
新丸ビルイベント(24日)
附け打ち体験会☆東大阪(22日、24日、25日①②)
<7月>
関西・歌舞伎を愛する会第三十一回 大阪松竹座七月大歌舞伎(3日~25日)
附け打ち体験会☆東大阪(10日・18日・28日)
踊りから学ぼう歌舞伎のリズム 第6弾「橋弁慶」(30日)東大阪
<8月>
【Japanese culture salon for EXPO】尾上緑さんと一緒に体験!夏休み歌舞伎入門(5日)大阪枚方市
夏休み!親子で伝統芸能体験★五感で楽しむ☆歌舞伎ワークショップin琴平町(6日)
辯慶尽くし~牛若丸との出会い~五條大橋~その二(11日)東大阪市
お稽古(13日)大阪市
若草こども歌舞伎(15日・16日・17日・18日)日本橋劇場
附け打ち体験会☆豊洲(19日・20日 22日 27日①② 29日:全6回予定)
第十九回「女流義太夫 竹本越孝の會」紀尾井小ホール (26日)ほか
<9月>
全国旅(1日~13日)

附け打ち体験会☆札幌ほか(4日・5日)
附け打ち体験会☆名古屋(15日・16日・18日)アートピア
長浜曳山伝承委員会ワークショップ(23日)滋賀県長浜市
お茶の水女子中学校歌舞伎体験ワークショップ(26日)東京
第一回「瑞希会」(30日)国立文楽劇場ほか

<10月>

附け打ち体験会☆東大阪(9月29日・10月21日・22日①②)

辯慶尽くし 第二章~義経の忠臣~安宅の関 東大阪公演 (1日)

第三回 龍巳の會 国立劇場小劇場(4日)

辯慶尽くし 第二章~義経の忠臣~安宅の関 名古屋公演(15日)

附け打ち体験会☆下関(23日~25日)

花福アワーシリーズ③「にっぽんの魅力 再発見」歌舞伎の楽しみ 道頓堀ミュージアム並木座(27日)

月見の里・音楽劇&附け打ちワークショップ(28日・29日)

<11月>

歌舞伎体験プログラム(1日・2日)静岡県沼津市

附け打ち体験会☆豊洲(3日・14日)

"Arte, Pasión y Solera"
Compañía de Mayumi Kagita e Hiroki Sato Kabuki Flamenco
Teatro de Rojas(Toledo):ロハス劇場(トレド)(11日)

綾部小学校附け打ち体験教室(16日・17日)京都府綾部市

アゼリア呉服座寄席 いけだ落語でい 弐        
『歌舞伎の音「附け」の世界 ~鳴響誉附音(ナリヒビク・ホマレノツケオト)』(18日)

附け打ち体験会☆東大阪(19日・20日)

コラボイベント 福井(22日・23日)

ツワモノツアー 愛知・浜松(24日・25日)

奥山方広寺における特別拝観と上質な日本伝統文化体験 浜松(26日)

 

=================

【その他のT²Generationの活動です!!!】

=================

【T²COFFEE WORKS】

T²COFFEE WORKS 2030BLOG (起業に向けての取材ブログです)

t2coffeeworks Instagram(起業に向けての取材旅・修業日記)

=================

【T²STORE~オリジナルグッズ販売】

T² STORE (stores.jp)

 

=================

【「Peatix」にてチケット販売をしています】

すべての主催公演・ワークショップを販売しています。

簡単・確実に決済できるシステムです(フォローをしていただくと開催情報が届きます!)

附けの會プロデュース「伝統芸能の魅力を伝える會」 | Peatix
=================

 

 

最後までお読み下さり、ありがとうございます!!!

附けの會は、ご参加の皆様の安全を第一に考え、万全な体制で取り組んで参ります。

今後も皆様と共に、歌舞伎の未来を支えて参りたいと思います。

 

主催 附けの會
附け打ち山﨑徹のお仕事Wish Blog 

T² STORE  (オリジナルグッズ)

 

 

「辯慶尽くし」第二章 義経への忠臣~安宅の関

10月1日東大阪・15日名古屋にて開催いたします!

 

2023年~2024年シーズンの會のテーマは

「武蔵坊弁慶-むさしぼうべんけい」を取り上げます。多くを知られていないその生涯を、現存の芸能から掘り出していきます。でも

「一歩も引かぬ」

辯慶尽くしは今年度上演予定の「辯慶尽くし~一歩も引かぬ~武蔵坊弁慶」本公演に向けてのレクチャー&鑑賞講座からスタートします。あの世・あの時代が、武蔵坊弁慶という人物の人格を創り出したとも云われています。辯慶が必要とされた時代背景、その弁慶像を、各講座にご出演いただく技芸者により「表現」をしていただきます。また、ゲストご自身の修業時代~初舞台、師匠からの教え、いま思うこと。これからのことなども、アフタートークにてお聞きします。ご来場の皆様からの質疑応答コーナーも設けます。

 

①5月17日の第一章その一では、歌舞伎竹本の竹本鳴門太夫さん、鶴澤卯太吉がご出演、歌舞伎における弁慶の喜怒哀楽を演じていただきました。

 

②8月11日の第一章その二では、落語作家の小佐田定雄先生にご登壇いただき、落語の中での弁慶をご紹介、歌舞伎俳優・尾上緑・日本舞踊家・花柳都弥葵による「橋弁慶」を上演しました。

 

 

そして今回は、「義経への忠臣~安宅の関」と題しまして、弁慶が、頼朝から追われる身となった義経とともに、伊勢から美濃~奥州平泉での出来事を探ります。ゲストに浪曲師の真山隼人さん、曲師の沢村さくらさんをお迎えします。鑑賞では、浪曲「勧進帳」を上演します。

 

ゲストに若手浪曲師NO.1の真山隼人さん、曲師の沢村さくらさん

 

ご案内役は、山﨑徹(歌舞伎附け打ち)です。

10月1日(日)に東大阪・15日(日)に名古屋にての公演が決定いたしました!

新作クリアファイルもご用意して、皆様のお越しをお待ちしております!

  

======================

伝統芸能の魅力を伝える會* 2023produce【辯慶尽くし】
「辯慶尽くし~第二章 義経への忠臣~安宅の関」
「義経への忠臣~安宅の関」と題し、弁慶が、頼朝から追われる身となった義経とともに、伊勢から美濃~奥州平泉での出来事を探ります。ゲストに浪曲師の真山隼人さん、曲師の沢村さくらさんをお迎えします。鑑賞では、浪曲「勧進帳」を上演します。ご来場の皆様からの質疑応答コーナーも設けます。

<内容>

一、辯慶トーク:真山隼人vs山崎徹
二、浪曲「勧進帳」※附け打ちします※
三、アフタートーク&お客様からの質問
<出演>
真山隼人(浪曲師)
沢村さくら(曲師)
山﨑徹(歌舞伎附け打ち)
<日時・会場>
東大阪公演
2023年10月1日(日)19時~20時30分〇発売中〇
東大阪リージョンセンター夢広場 多目的ホール
東大阪市長堂一丁目8番37号 ヴェルノール布施5階
近鉄布施駅前イオン5階
名古屋公演
2023年10月15日(日)14時~15時30分〇発売中〇
正法山高顕寺 本堂
名古屋市中区橘1-3-23
地下鉄鶴舞線「大須観音」 2番出口徒歩7分
歩道橋「中区橘1丁目」の真横のお寺です

 

<チケット料金(税込)>全席自由席
一般:3,000円(税込)
高校生チケット:1,000円(税込)
中学生以下:無料

 

<ご予約>

🔵チケットぴあ🔵(発売中)

Pコード:521732

http://ticket.pia.jp/pia/event.ds?eventCd=2332125

🟡STORES🟡

🔴Peatix🔴

東大阪:https://benkeitsukushiworkshop-0003osaka.peatix.com

名古屋:https://benkeitsukushiworkshop-0003nagoya.peatix.com

🟢附けの會🟢

https://www.tsukenokai.com/blank-4

お電話 090-4670-7590

=================

 

最後までお読み下さり、ありがとうございます!!!

附けの會は、ご参加の皆様の安全を第一に考え、万全な体制で取り組んで参ります。

今後も皆様と共に、歌舞伎の未来を支えて参りたいと思います。

 

主催 附けの會
附け打ち山﨑徹のお仕事Wish Blog 

T² STORE  (オリジナルグッズ)

 

附けの會info.開催情報*2023年9月1日版*9月です!

 

 

皆様、いかがお過ごしでしょうか?

東京で活動中です。

9月となりました!11月にかけて、多彩なジャンルの方々との交流公演への参加、久しぶりの海外公演など挑戦を続けます!!!そしてまもなくはじまる、秋の体験会ツアー、応援のほど、お願い申し上げます!!!

 

各地イベント会場ではオリジナルグッズの販売を行っています。

各地の会場でお楽しみくださいませ。

新作クリアファイルも入荷しました!

通販もしております!!!

T² STORE (stores.jp)

 
 

 

2023秋の附け打ち体験会ツアーの全日程です。

1人でも参加者がいらっしゃれば、やまさきが道具を担いで出向いたします!ご縁をいただきまして、はじめての北海道、下関へ参ります!何よりの楽しみは皆さんとの出会い。微力ながらいまの歌舞伎を支えて参ります!
🔵北海道・札幌市
かでる27北海道立道民活動センターリハーサル室
9月4日・5日:全三回

🔴愛知県名古屋市
名古屋市青少年文化センターアートピア
9月16日〜18日:全四回

🟡大阪府東大坂市
東大阪市リージョンセンター夢広場音楽室
9月29日〜10月22日:全四回

🟢山口県下関市
下関市生涯学習プラザDREAM SHIP大練習室
10月23日・24日・25日

🟠東京・豊洲
豊洲文化センター音楽練習室
11月3・14日:全ニ回

🟡大阪府東大坂市
東大阪市リージョンセンター夢広場音楽室
11月19日・20日:全二回

 

 

<琴平町イベント応援チケット在庫のお知らせ>

🟢応援チケット🟢

8月6日琴平町でのイベントを応援感謝品を在庫販売しています。

在庫数はです。

お申込みの方に、

①公演プログラム

②尾上緑特製しおり

③出演者サイン入りの記念クリアファイル

他、をお送りいたします!

一口1,500円(税込)となります。

お申し込みは

tsukenokai.com/blank-4

公演終了後ですが、在庫がなくなるまで販売いたします。

応援・ご支援お願い申し上げます。

他、會の情報、外部出演情報も更新しています!!!!

 

引き続きよろしくお願いいたします。

 

=================

【附けの會の企画・主催公演、講座】

=================

<2023年>

=================

 

<8月北海道札幌>

伝統芸能の魅力を伝える會* 2023体験講座

次世代を担う歌舞伎に携わる技芸者による体験・鑑賞事業
見て聞いて体験して、伝統芸能を楽しむ力を身に付けよう!

「歌舞伎附け打ち体験ワークショップ 第一回札幌体験会」

<講師>山﨑徹(歌舞伎附け打ち)

<日時>2023年9月(各回体験10名限定)

① 9月4日(月) 18時~21時〇あと四名〇
② 9月5日(火) 13時~16時〇あと四名〇
③ 9月5日(火) 18時~21時〇あと五名〇

<会場>かでる27北海道立道民活動センター 1階リハーサル室
札幌市中央区北2条西7丁目道民活動センタービル


Access:

JR札幌駅南口徒歩13分
札幌市営地下鉄:さっぽろ駅10番出口(徒歩9分)/大通駅2番出口(徒歩11分)/西11丁目駅4番出口(徒歩11分)

<チケット料金(税込)>

一般    3,800円
高校生以下 1,000円
見学    1,000円

<チケットご予約>

チケットぴあ(発売中)

Pコード:521688

http://ticket.pia.jp/pia/event.ds?eventCd=2331884

T²STORE

https://tohruyamasaki.stores.jp/items/64ddc518e4ecdd002cda35db

Peatix

附けの會

https://www.tsukenokai.com/blank-4

お電話 090-4670-7590

=================

<9月名古屋>

伝統芸能の魅力を伝える會* 2023体験講座

次世代を担う歌舞伎に携わる技芸者による体験・鑑賞事業
見て聞いて体験して、伝統芸能を楽しむ力を身に付けよう!
「歌舞伎を支える仕事を知る。附け打ち体験会」<9月名古屋>

<講師>山﨑徹(歌舞伎附け打ち)

<日時>2023年9月(各回定員8名)
①15日(金)13時15分~16時15分:7階第一音楽練習室〇あと五名〇
②15日(金)18時~21時:8階第二練習室〇あと五名〇
③16日(土)18時~21時:8階第二スタジオ〇満席〇
④18日(月祝)18時~21時:7階第一音楽練習室〇あと四名〇
<会場>名古屋市文化青少年センターアートピア
7階:第一音楽練習室
8階:第二練習室
8階:第二スタジオ
名古屋市中区栄3-18−1 ナディアパーク内
地下鉄東山線・名城線「栄」下車 南へ徒歩7分 
地下鉄名城線「矢場町」下車 5・6番出口より西へ徒歩5分

<チケット料金(税込)>
一般4,000円

見学1,000円

高校生以下:体験・見学無料

<チケットご予約>

チケットぴあ

Pコード:521029
http://ticket.pia.jp/pia/event.ds?eventCd=2327293

T²STORE

https://tohruyamasaki.stores.jp/items/64af6b6551c85c00336d424a

Peatix

https://tsukeuchi2309nagoya.peatix.com

附けの會

https://www.tsukenokai.com/blank-4

お電話 090-4670-7590

====================

<10月東大阪>

伝統芸能の魅力を伝える會* 2023体験講座

次世代を担う歌舞伎に携わる技芸者による体験・鑑賞事業
見て聞いて体験して、伝統芸能を楽しむ力を身に付けよう!

「歌舞伎を支える仕事を知る。附け打ち体験会」<10月東大阪>

<講師>山﨑徹(歌舞伎附け打ち)

<日時>2023年
2023年
①9月29日(金)18時~21時〇あと四名〇
②10月21日(土)18時~21時〇あと四名〇

③10月22日(日)13時30分~16時30分〇あと三名〇
④10月22日(日)18時~21時〇あと四名〇
<会場>

東大阪市リージョンセンター夢広場 音楽室
東大阪市長堂一丁目8番37号 ヴェルノール布施5階
近鉄布施駅前イオン5階

<チケット料金(税込)>(税込)
一般:各回4,000円
一般:見学1,000円
高校生以下:体験・見学無料

<チケットご予約>

チケットぴあ

Pコード:521557 (9月29日分のみ発売)

http://ticket.pia.jp/pia/event.ds?eventCd=2331069

T²STORE

https://tohruyamasaki.stores.jp/items/64d367c91b072a006101b78d

Peatix

https://tsukenokai2310osaka002.peatix.com

附けの會

https://www.tsukenokai.com/blank-4

お電話 090-4670-7590

====================

伝統芸能の魅力を伝える會* 2023produce【辯慶尽くし】
「辯慶尽くし~第二章 義経への忠臣~安宅の関」
「義経への忠臣~安宅の関」と題し、弁慶が、頼朝から追われる身となった義経とともに、伊勢から美濃~奥州平泉での出来事を探ります。ゲストに浪曲師の真山隼人さん、曲師の沢村さくらさんをお迎えします。鑑賞では、浪曲「勧進帳」を上演します。ご来場の皆様からの質疑応答コーナーも設けます。

<詳細ブログ>

 

一、辯慶トーク 真山隼人&山崎徹
二、浪曲「勧進帳」真山隼人・沢村さくら
三、アフタートーク&お客様からの質問 全員
<出演>
真山隼人(浪曲師)
沢村さくら(曲師)
山﨑徹(歌舞伎附け打ち)
<日時・会場>
東大阪公演
2023年10月1日(日)19時~20時30分〇発売中〇
東大阪リージョンセンター夢広場 多目的ホール
東大阪市長堂一丁目8番37号 ヴェルノール布施5階
近鉄布施駅前イオン5階
名古屋公演
2023年10月15日(日)14時~15時30分〇発売中〇
正法山高顕寺 本堂
名古屋市中区橘1-3-23
地下鉄鶴舞線「大須観音」 2番出口徒歩7分
歩道橋「中区橘1丁目」の真横のお寺です

<チケット料金(税込)>全席自由席

東大阪公演・名古屋公演
一般:3,000円(税込)
高校生チケット:1,000円(税込)
中学生以下:無料

<チケットご予約>

チケットぴあ

Pコード:521732

http://ticket.pia.jp/pia/event.ds?eventCd=2332125

T²STORE

辯慶尽くし~第二章「義経への忠臣~安宅の関」大阪・名古屋公演 | T² STORE (stores.jp)

Peatix

東大阪:https://benkeitsukushiworkshop-0003osaka.peatix.com

名古屋:https://benkeitsukushiworkshop-0003nagoya.peatix.com

附けの會

https://www.tsukenokai.com/blank-4

お電話 090-4670-7590

=================

<10月山口県下関市>

伝統芸能の魅力を伝える會* 2023体験講座

次世代を担う歌舞伎に携わる技芸者による体験・鑑賞事業
見て聞いて体験して、伝統芸能を楽しむ力を身に付けよう!

「歌舞伎附け打ち体験ワークショップ 第一回下関体験会」

<講師>山﨑徹(歌舞伎附け打ち)

<日時>2023年10月(各回体験10名限定)

① 10月23日(月)18時~21時〇受付中〇
② 10月24日(火)18時~21時〇受付中〇
③ 10月25日(水)13時30分~16時30分〇受付中〇

<会場>下関市生涯学習プラザ Dream SHIP 大練習室

〒750-0016山口県下関市細江町三丁目1番1号
下関駅より徒歩約15分
バス「細江町バス停」下車徒歩約5分

<チケット料金(税込)>

一般    4,000円
中学生以下 1,000円
見学    1,000円

二回割引  7,000円(一般)

<チケットご予約>

チケットぴあ

Pコード:521895(9月4日午前10時より発売スタート)

http://ticket.pia.jp/pia/event.ds?eventCd=2333408

T²STORE

歌舞伎附け打ち体験ワークショップ 第一回下関体験会 | T² STORE (stores.jp)

Peatix

附けの會

お電話 090-4670-7590

=================

<11月東京豊洲>

伝統芸能の魅力を伝える會* 2023体験講座

「歌舞伎を支える仕事を知る。附け打ち体験会」<11月東京>

<講師>山﨑徹(歌舞伎附け打ち)

<日時>2023年11月

①11月3日(金祝) 19時~21時〇受付スタート〇
②11月14日(火)  19時~21時〇受付スタート〇

<会場>豊洲文化センター6F音楽練習室

〒135-0061東京都江東区豊洲2-2-18豊洲シビックセンター内

東京メトロ有楽町線「豊洲」駅 7番出口より徒歩1分
新交通ゆりかもめ「豊洲」駅 改札フロア直結

<チケット料金(税込)>
一般体験:3,500円

一般見学:1,000円
高校生以下:体験・見学無料

<チケットご予約>

チケットぴあ

Pコード:521842 (9月1日10時より発売スタート)

http://ticket.pia.jp/pia/event.ds?eventCd=2333086

T²STORE (発売中)

https://tohruyamasaki.stores.jp/items/64eac17b845a6315536a11b7

Peatix (発売中)

附けの會 (発売中)

https://www.tsukenokai.com/blank-4

お電話 090-4670-7590 (受付中)

=================

【外部公演☆出演情報です!】

================

9月30日国立文楽劇場

第一回「瑞希会」

第三回 龍巳の會(10月4日)国立劇場小劇場

花福アワーシリーズ③「にっぽんの魅力 再発見」

歌舞伎の楽しみ

歌舞伎附け打ち 山崎徹

10月27日(金)18時30分

道頓堀ミュージアム並木座

木戸銭:2,500円

ご予約:080-5309-5599

hanasaku.hanafuku@gmail.com(花福座)

アゼリア呉服座寄席

いけだ落語でい 弐        
『歌舞伎の音「附け」の世界 ~鳴響誉附音(ナリヒビク・ホマレノツケオト)』

2023 年 11月 18 日(土)
開演14:00(開場13:30)

アゼリア呉服座寄席「歌舞伎の音『附け』の世界」|池田市民文化会館 (azaleanet.or.jp)

=================

=================

<山﨑徹の2023年(令和5年)の主な仕事&今後の予定メモ>
12月30日~1月1日:東京国際フォーラムB7 井筒装束シリーズ 詩楽劇『八雲立つ』
<1月>
名古屋市西文化小劇場 西川流「きらり」〜西川流次世代舞踊家育成会〜(14日・15日)
附け打ち体験会☆東京豊洲(17日~31日)
NEW ENERGY 神出鬼没 SHIBUYA PARCO4F(渋谷)(21日)
<2月>
ハクビ京都きもの学院 特別講座☆東京巣鴨
附け打ち体験会☆名古屋(5日~8日)
東住吉高校☆大阪府(9日)
附け打ち体験会☆東大阪(10日)
月見の里学遊館市民音楽劇「月のうさぎ」☆静岡県袋井市(11日)
歌舞伎の醍醐味☆附け打ち体験講座☆京都府綾部市(12日)
歌舞伎女形の世界~中村梅乃さんをお迎えして☆東京亀戸(14日)
CCIEA中央区国際交流サロン”音で楽しむ歌舞伎~附け打ちを学ぼう!”(18日)
清元節×附け打ちによるWORKSHOP LABO “Tsuwamono”ツアー2023-2033「発起會」☆東京亀戸(18日)
歌舞伎イベント参加:東京品川(21日)
月見の里学遊館市民音楽劇「月のうさぎ」☆静岡県袋井市(23日~26日)
<3月>
南座三月花形歌舞伎(4日~26日)
サンリオピューロランド「KAWAII KABUKI」2023ー2024シーズンリハーサル指導
<4月>
新橋演舞場「滝沢歌舞伎ZEROファイナル」(8日~30日)
附け打ち体験会☆東京豊高い17日・18日・26日・28日全4回)
<5月>
附け打ち体験会☆東京豊洲(12日~30日全8回)
辯慶尽くし 第一章「牛若丸との出会い~五條大橋」☆東京亀戸(17日)
附け道具ラボ(長野県駒ケ根市)(21日22日)
<6月>
コーヒー修業の旅(沖縄)
企業向け附け打ち講習(14日)
ワークショップラボ☆ツワモノツアー2023長崎(17日18日19日)
「博多座 にほんの伝統芸能体験・鑑賞」三味線・踊り・附け、古典芸能の入口を体験しよう!(20日)
歌舞伎体験プログラム(19日~22日)千葉県市原市
新丸ビルイベント(24日)
附け打ち体験会☆東大阪(22日、24日、25日①②)
<7月>
関西・歌舞伎を愛する会第三十一回 大阪松竹座七月大歌舞伎(3日~25日)
附け打ち体験会☆東大阪(10日・18日・28日)
踊りから学ぼう歌舞伎のリズム 第6弾「橋弁慶」(30日)東大阪
<8月>
【Japanese culture salon for EXPO】尾上緑さんと一緒に体験!夏休み歌舞伎入門(5日)大阪枚方市
夏休み!親子で伝統芸能体験★五感で楽しむ☆歌舞伎ワークショップin琴平町(6日)
辯慶尽くし~牛若丸との出会い~五條大橋~その二(11日)東大阪市
お稽古(13日)大阪市
若草こども歌舞伎(15日・16日・17日・18日)日本橋劇場
附け打ち体験会☆豊洲(19日・20日 22日 27日①② 29日:全6回予定)
第十九回「女流義太夫 竹本越孝の會」紀尾井小ホール (26日)ほか
<9月>
全国旅(1日~13日)

附け打ち体験会☆札幌ほか(4日・5日)
附け打ち体験会☆名古屋(15日・16日・18日)アートピア
長浜曳山伝承委員会ワークショップ(23日)滋賀県長浜市
お茶の水女子中学校歌舞伎体験ワークショップ(26日)東京
第一回「瑞希会」(30日)国立文楽劇場ほか

<10月>

附け打ち体験会☆東大阪(9月29日・10月21日・22日①②)

辯慶尽くし 第二章~義経の忠臣~安宅の関 東大阪公演 (1日)

第三回 龍巳の會 国立劇場小劇場(4日)

辯慶尽くし 第二章~義経の忠臣~安宅の関 名古屋公演(15日)

附け打ち体験会☆下関(23日~25日)

花福アワーシリーズ③「にっぽんの魅力 再発見」歌舞伎の楽しみ 道頓堀ミュージアム並木座(27日)

月見の里・音楽劇&附け打ちワークショップ(28日29日)

<11月>

歌舞伎体験プログラム(1日2日)静岡県沼津市

附け打ち体験会☆豊洲(3日・14日)

コラボベント(5日~12日)

綾部小学校附け打ち体験教室(16日17日)京都府綾部市

アゼリア呉服座寄席 いけだ落語でい 弐        
『歌舞伎の音「附け」の世界 ~鳴響誉附音(ナリヒビク・ホマレノツケオト)』(18日)

附け打ち体験会☆東大阪(19日・20日)

コラボイベント 福井(22日・23日)

ツワモノツアー 愛知・浜松(24日・25日)

歌舞伎イベント 浜松(26日)

 

=================

【その他のT²Generationの活動です!!!】

=================

【T²COFFEE WORKS】

T²COFFEE WORKS 2030BLOG (起業に向けての取材ブログです)

t2coffeeworks Instagram(起業に向けての取材旅・修業日記)

=================

【T²STORE~オリジナルグッズ販売】

T² STORE (stores.jp)

 

=================

【「Peatix」にてチケット販売をしています】

すべての主催公演・ワークショップを販売しています。

簡単・確実に決済できるシステムです(フォローをしていただくと開催情報が届きます!)

附けの會プロデュース「伝統芸能の魅力を伝える會」 | Peatix
=================

 

 

最後までお読み下さり、ありがとうございます!!!

附けの會は、ご参加の皆様の安全を第一に考え、万全な体制で取り組んで参ります。

今後も皆様と共に、歌舞伎の未来を支えて参りたいと思います。

 

主催 附けの會
附け打ち山﨑徹のお仕事Wish Blog 

T² STORE  (オリジナルグッズ)

 

 

附けの會info.開催情報*2023年8月30日版*

 

 

皆様、いかがお過ごしでしょうか?

東京で活動中です。

 

2023秋の附け打ち体験会ツアーの全日程です。


🔵北海道・札幌市
かでる27北海道立道民活動センター
9月4日・5日:全三回


🔴愛知県名古屋市
名古屋市青少年文化センターアートピア
9月16日〜18日:全四回


🟡大阪府東大坂市
東大阪市リージョンセンター夢広場
9月29日〜10月22日:全四回


🟢山口県下関市
下関市生涯学習プラザDREAM SHIP
10月23日・24日・25日


🟠東京・豊洲
豊洲文化センター
11月3・14日:全ニ回

 

1人でも参加者がいらっしゃれば、やまさきが道具を担いで出向いたします!ご縁をいただきまして、はじめての北海道、下関へ参ります!何よりの楽しみは皆さんとの出会い。
微力ながらいまの歌舞伎を支えて参ります!

(お申込みは、下部にそれぞれ記載しています)

 

引き続き、會の活動へ注目ください。

よろしくお願いいたします。

 

 

 

<琴平町イベント応援チケット在庫のお知らせ>

🟢応援チケット🟢

8月6日琴平町でのイベントを応援感謝品を在庫販売しています。

在庫数はです。

お申込みの方に、

①公演プログラム

②尾上緑特製しおり

③出演者サイン入りの記念クリアファイル

他、をお送りいたします!

一口1,500円(税込)となります。

お申し込みは

tsukenokai.com/blank-4

公演終了後ですが、在庫がなくなるまで販売いたします。

応援・ご支援お願い申し上げます。

他、會の情報、外部出演情報も更新しています!!!!

 

引き続きよろしくお願いいたします。

 

=================

【附けの會の企画・主催公演、講座】

=================

<2023年>

=================

 

<8月北海道札幌>

伝統芸能の魅力を伝える會* 2023体験講座

次世代を担う歌舞伎に携わる技芸者による体験・鑑賞事業
見て聞いて体験して、伝統芸能を楽しむ力を身に付けよう!

「歌舞伎附け打ち体験ワークショップ 第一回札幌体験会」

<講師>山﨑徹(歌舞伎附け打ち)

<日時>2023年9月(各回体験10名限定)

① 9月4日(月) 18時~21時〇受付中〇
② 9月5日(火) 13時~16時〇受付中〇
③ 9月5日(火) 18時~21時〇受付中〇

<会場>かでる27北海道立道民活動センター 1階リハーサル室
札幌市中央区北2条西7丁目道民活動センタービル


Access:

JR札幌駅南口徒歩13分
札幌市営地下鉄:さっぽろ駅10番出口(徒歩9分)/大通駅2番出口(徒歩11分)/西11丁目駅4番出口(徒歩11分)

<チケット料金(税込)>

一般    3,800円
高校生以下 1,000円
見学    1,000円

<チケットご予約>

チケットぴあ(発売中)

Pコード:521688

http://ticket.pia.jp/pia/event.ds?eventCd=2331884

T²STORE

https://tohruyamasaki.stores.jp/items/64ddc518e4ecdd002cda35db

Peatix

附けの會

https://www.tsukenokai.com/blank-4

お電話 090-4670-7590

=================

<9月名古屋>

伝統芸能の魅力を伝える會* 2023体験講座

次世代を担う歌舞伎に携わる技芸者による体験・鑑賞事業
見て聞いて体験して、伝統芸能を楽しむ力を身に付けよう!
「歌舞伎を支える仕事を知る。附け打ち体験会」<9月名古屋>

<講師>山﨑徹(歌舞伎附け打ち)

<日時>2023年9月(各回定員8名)
①15日(金)13時15分~16時15分:7階第一音楽練習室〇あと五名〇
②15日(金)18時~21時:8階第二練習室〇あと五名〇
③16日(土)18時~21時:8階第二スタジオ〇満席〇
④18日(月祝)18時~21時:7階第一音楽練習室〇あと四名〇
<会場>名古屋市文化青少年センターアートピア
7階:第一音楽練習室
8階:第二練習室
8階:第二スタジオ
名古屋市中区栄3-18−1 ナディアパーク内
地下鉄東山線・名城線「栄」下車 南へ徒歩7分 
地下鉄名城線「矢場町」下車 5・6番出口より西へ徒歩5分

<チケット料金(税込)>
一般4,000円

見学1,000円

高校生以下:体験・見学無料

<チケットご予約>

チケットぴあ

Pコード:521029
http://ticket.pia.jp/pia/event.ds?eventCd=2327293

T²STORE

https://tohruyamasaki.stores.jp/items/64af6b6551c85c00336d424a

Peatix

https://tsukeuchi2309nagoya.peatix.com

附けの會

https://www.tsukenokai.com/blank-4

お電話 090-4670-7590

====================

<10月東大阪>

伝統芸能の魅力を伝える會* 2023体験講座

次世代を担う歌舞伎に携わる技芸者による体験・鑑賞事業
見て聞いて体験して、伝統芸能を楽しむ力を身に付けよう!

「歌舞伎を支える仕事を知る。附け打ち体験会」<10月東大阪>

<講師>山﨑徹(歌舞伎附け打ち)

<日時>2023年
2023年
①9月29日(金)18時~21時〇あと四名〇
②10月21日(土)18時~21時〇あと四名〇

③10月22日(日)13時30分~16時30分〇あと三名〇
④10月22日(日)18時~21時〇あと四名〇
<会場>

東大阪市リージョンセンター夢広場 音楽室
東大阪市長堂一丁目8番37号 ヴェルノール布施5階
近鉄布施駅前イオン5階

<チケット料金(税込)>(税込)
一般:各回4,000円
一般:見学1,000円
高校生以下:体験・見学無料

<チケットご予約>

チケットぴあ

Pコード:521557 (9月29日分のみ発売)

http://ticket.pia.jp/pia/event.ds?eventCd=2331069

T²STORE

https://tohruyamasaki.stores.jp/items/64d367c91b072a006101b78d

Peatix

https://tsukenokai2310osaka002.peatix.com

附けの會

https://www.tsukenokai.com/blank-4

お電話 090-4670-7590

====================

伝統芸能の魅力を伝える會* 2023produce【辯慶尽くし】
「辯慶尽くし~第二章 義経への忠臣~安宅の関」
「義経への忠臣~安宅の関」と題し、弁慶が、頼朝から追われる身となった義経とともに、伊勢から美濃~奥州平泉での出来事を探ります。ゲストに浪曲師の真山隼人さん、曲師の沢村さくらさんをお迎えします。鑑賞では、浪曲「勧進帳」を上演します。ご来場の皆様からの質疑応答コーナーも設けます。

<詳細ブログ>

 

一、辯慶トーク 真山隼人&山崎徹
二、浪曲「勧進帳」真山隼人・沢村さくら
三、アフタートーク&お客様からの質問 全員
<出演>
真山隼人(浪曲師)
沢村さくら(曲師)
山﨑徹(歌舞伎附け打ち)
<日時・会場>
東大阪公演
2023年10月1日(日)19時~20時30分〇発売中〇
東大阪リージョンセンター夢広場 多目的ホール
東大阪市長堂一丁目8番37号 ヴェルノール布施5階
近鉄布施駅前イオン5階
名古屋公演
2023年10月15日(日)14時~15時30分〇発売中〇
正法山高顕寺 本堂
名古屋市中区橘1-3-23
地下鉄鶴舞線「大須観音」 2番出口徒歩7分
歩道橋「中区橘1丁目」の真横のお寺です

<チケット料金(税込)>全席自由席

東大阪公演・名古屋公演
一般:3,000円(税込)
高校生チケット:1,000円(税込)
中学生以下:無料

<チケットご予約>

チケットぴあ

Pコード:521732

http://ticket.pia.jp/pia/event.ds?eventCd=2332125

T²STORE

辯慶尽くし~第二章「義経への忠臣~安宅の関」大阪・名古屋公演 | T² STORE (stores.jp)

Peatix

東大阪:https://benkeitsukushiworkshop-0003osaka.peatix.com

名古屋:https://benkeitsukushiworkshop-0003nagoya.peatix.com

附けの會

https://www.tsukenokai.com/blank-4

お電話 090-4670-7590

=================

<10月山口県下関市>

伝統芸能の魅力を伝える會* 2023体験講座

次世代を担う歌舞伎に携わる技芸者による体験・鑑賞事業
見て聞いて体験して、伝統芸能を楽しむ力を身に付けよう!

「歌舞伎附け打ち体験ワークショップ 第一回下関体験会」

<講師>山﨑徹(歌舞伎附け打ち)

<日時>2023年10月(各回体験10名限定)

① 10月23日(月)18時~21時〇受付中〇
② 10月24日(火)18時~21時〇受付中〇
③ 10月25日(水)13時30分~16時30分〇受付中〇

<会場>下関市生涯学習プラザ Dream SHIP 大練習室

〒750-0016山口県下関市細江町三丁目1番1号
下関駅より徒歩約15分
バス「細江町バス停」下車徒歩約5分

<チケット料金(税込)>

一般    4,000円
中学生以下 1,000円
見学    1,000円

二回割引  7,000円(一般)

<チケットご予約>

チケットぴあ

Pコード:521895(9月4日午前10時より発売スタート)

http://ticket.pia.jp/pia/event.ds?eventCd=2333408

T²STORE

歌舞伎附け打ち体験ワークショップ 第一回下関体験会 | T² STORE (stores.jp)

Peatix

附けの會

お電話 090-4670-7590

=================

<11月東京豊洲>

伝統芸能の魅力を伝える會* 2023体験講座

「歌舞伎を支える仕事を知る。附け打ち体験会」<11月東京>

<講師>山﨑徹(歌舞伎附け打ち)

<日時>2023年11月

①11月3日(金祝) 19時~21時〇受付スタート〇
②11月14日(火)  19時~21時〇受付スタート〇

<会場>豊洲文化センター6F音楽練習室

〒135-0061東京都江東区豊洲2-2-18豊洲シビックセンター内

東京メトロ有楽町線「豊洲」駅 7番出口より徒歩1分
新交通ゆりかもめ「豊洲」駅 改札フロア直結

<チケット料金(税込)>
一般体験:3,500円

一般見学:1,000円
高校生以下:体験・見学無料

<チケットご予約>

チケットぴあ

Pコード:521842 (9月1日10時より発売スタート)

http://ticket.pia.jp/pia/event.ds?eventCd=2333086

T²STORE (発売中)

https://tohruyamasaki.stores.jp/items/64eac17b845a6315536a11b7

Peatix (発売中)

附けの會 (発売中)

https://www.tsukenokai.com/blank-4

お電話 090-4670-7590 (受付中)

=================

【外部公演☆出演情報です!】

================

9月30日国立文楽劇場

第一回「瑞希会」

第三回 龍巳の會(10月4日)国立劇場小劇場

花福アワーシリーズ③「にっぽんの魅力 再発見」歌舞伎の楽しみ

道頓堀ミュージアム並木座(27日)

アゼリア呉服座寄席

いけだ落語でい 弐        
『歌舞伎の音「附け」の世界 ~鳴響誉附音(ナリヒビク・ホマレノツケオト)』

2023 年 11月 18 日(土)
開演14:00(開場13:30)

アゼリア呉服座寄席「歌舞伎の音『附け』の世界」|池田市民文化会館 (azaleanet.or.jp)

=================

=================

<山﨑徹の2023年(令和5年)の主な仕事&今後の予定メモ>
12月30日~1月1日:東京国際フォーラムB7 井筒装束シリーズ 詩楽劇『八雲立つ』
<1月>
名古屋市西文化小劇場 西川流「きらり」〜西川流次世代舞踊家育成会〜(14日・15日)
附け打ち体験会☆東京豊洲(17日~31日)
NEW ENERGY 神出鬼没 SHIBUYA PARCO4F(渋谷)(21日)
<2月>
ハクビ京都きもの学院 特別講座☆東京巣鴨
附け打ち体験会☆名古屋(5日~8日)
東住吉高校☆大阪府(9日)
附け打ち体験会☆東大阪(10日)
月見の里学遊館市民音楽劇「月のうさぎ」☆静岡県袋井市(11日)
歌舞伎の醍醐味☆附け打ち体験講座☆京都府綾部市(12日)
歌舞伎女形の世界~中村梅乃さんをお迎えして☆東京亀戸(14日)
CCIEA中央区国際交流サロン”音で楽しむ歌舞伎~附け打ちを学ぼう!”(18日)
清元節×附け打ちによるWORKSHOP LABO “Tsuwamono”ツアー2023-2033「発起會」☆東京亀戸(18日)
歌舞伎イベント参加:東京品川(21日)
月見の里学遊館市民音楽劇「月のうさぎ」☆静岡県袋井市(23日~26日)
<3月>
南座三月花形歌舞伎(4日~26日)
サンリオピューロランド「KAWAII KABUKI」2023ー2024シーズンリハーサル指導
<4月>
新橋演舞場「滝沢歌舞伎ZEROファイナル」(8日~30日)
附け打ち体験会☆東京豊高い17日・18日・26日・28日全4回)
<5月>
附け打ち体験会☆東京豊洲(12日~30日全8回)
辯慶尽くし 第一章「牛若丸との出会い~五條大橋」☆東京亀戸(17日)
附け道具ラボ(長野県駒ケ根市)(21日22日)
<6月>
コーヒー修業の旅(沖縄)
企業向け附け打ち講習(14日)
ワークショップラボ☆ツワモノツアー2023長崎(17日18日19日)
「博多座 にほんの伝統芸能体験・鑑賞」三味線・踊り・附け、古典芸能の入口を体験しよう!(20日)
歌舞伎体験プログラム(19日~22日)千葉県市原市
新丸ビルイベント(24日)
附け打ち体験会☆東大阪(22日、24日、25日①②)
<7月>
関西・歌舞伎を愛する会第三十一回 大阪松竹座七月大歌舞伎(3日~25日)
附け打ち体験会☆東大阪(10日・18日・28日)
踊りから学ぼう歌舞伎のリズム 第6弾「橋弁慶」(30日)東大阪
<8月>
【Japanese culture salon for EXPO】尾上緑さんと一緒に体験!夏休み歌舞伎入門(5日)大阪枚方市
夏休み!親子で伝統芸能体験★五感で楽しむ☆歌舞伎ワークショップin琴平町(6日)
辯慶尽くし~牛若丸との出会い~五條大橋~その二(11日)東大阪市
お稽古(13日)大阪市
若草こども歌舞伎(15日・16日・17日・18日)日本橋劇場
附け打ち体験会☆豊洲(19日・20日 22日 27日①② 29日:全6回予定)
第十九回「女流義太夫 竹本越孝の會」紀尾井小ホール (26日)ほか
<9月>
全国旅(1日~13日)

附け打ち体験会☆札幌ほか(4日・5日)
附け打ち体験会☆名古屋(15日・16日・18日)アートピア
長浜曳山伝承委員会ワークショップ(23日)滋賀県長浜市
お茶の水女子中学校歌舞伎体験ワークショップ(26日)東京
第一回「瑞希会」(30日)国立文楽劇場ほか

<10月>

附け打ち体験会☆東大阪(9月29日・10月8日①②・17日)

辯慶尽くし 第二章~義経の忠臣~安宅の関 東大阪公演 (1日)

第三回 龍巳の會(4日)国立劇場小劇場

辯慶尽くし 第二章~義経の忠臣~安宅の関 名古屋公演(15日)

花福アワーシリーズ③「にっぽんの魅力 再発見」歌舞伎の楽しみ 道頓堀ミュージアム並木座(27日)

月見の里・音楽劇&附け打ちワークショップ(28日29日)

<11月>

歌舞伎体験プログラム(1日2日)静岡県沼津市

綾部小学校附け打ち体験教室(16日17日)京都府綾部市

アゼリア呉服座寄席 いけだ落語でい 弐        
『歌舞伎の音「附け」の世界 ~鳴響誉附音(ナリヒビク・ホマレノツケオト)』(18日)

 

 

 

附けの會より。プレゼント!

「忠臣蔵尽くし」筋書き無料進呈中!

=================

2022年8月12日・11月16日

附けの會produce公演にて開催されました

「忠臣蔵尽くし」

①本伝発端編

②本伝討入り編

公演にお越しになれなかった方々へ

公演の様子を会場にお越しいただけなかった方々にも少しでも様子を感じ取っていただきたく、ご興味ある方へ「発端編」「討入り編」のプログラムを先着順にて差し上げています!

<公演詳細ブログ>

「忠臣蔵尽くし」企画公演!無事終演!背筋をピンと伸ばす瞬間が忠臣蔵にはある。忘れちゃいけない!! 

------------------------

附けの會オリジナルグッズ購入の方へ。

🟡オリジナルグッズ販売サイト

https://tohruyamasaki.stores.jp/

・他の商品とご一緒に注文をしてください。

・忠臣蔵尽くし関連商品でなくてもお申込みいただけます。

・一セットは、本伝発端編+本伝討入り編のプログラム二冊組となります。

・一商品に付き、一セットお申し込み可能です。

------------------------

プログラムのみご希望の方へ

・郵送ご希望の方は、国内送料200円となります。

・會の講座、公演にご参加の方は、会場にてお渡しいたします。

🟡附けの會ご予約ホーム

tsukenokai.com/blank-4

 

 

 

=================

【その他のT²Generationの活動です!!!】

=================

【T²COFFEE WORKS】

T²COFFEE WORKS 2030BLOG (起業に向けての取材ブログです)

t2coffeeworks Instagram(起業に向けての取材旅・修業日記)

=================

【T²STORE~オリジナルグッズ販売】

T² STORE (stores.jp)

 

=================

【「Peatix」にてチケット販売をしています】

すべての主催公演・ワークショップを販売しています。

簡単・確実に決済できるシステムです(フォローをしていただくと開催情報が届きます!)

附けの會プロデュース「伝統芸能の魅力を伝える會」 | Peatix
=================

 

 

最後までお読み下さり、ありがとうございます!!!

附けの會は、ご参加の皆様の安全を第一に考え、万全な体制で取り組んで参ります。

今後も皆様と共に、歌舞伎の未来を支えて参りたいと思います。

 

主催 附けの會
附け打ち山﨑徹のお仕事Wish Blog 

T² STORE  (オリジナルグッズ)

 

 

附けの會info.開催情報*2023年8月27日版*

 

 

皆様、いかがお過ごしでしょうか?

東京で活動中です。

 

第十九回女流義太夫 竹本越孝の會。

無事に終了いたしました。

今回、全体稽古すべての日程に参加させていただきまして、
作られていく様子が、とても刺激的でした。

稽古場から越孝先生、津賀花さんの女流義太夫の存在と魅力に圧倒されていました。歌舞伎俳優の中村梅乃さんがお初を勤められ、「歌舞伎との融合」という趣向も見事に成功したのではないかと思います。附けも要所に打ち込みました。梅乃さんと話し合い決めていく中で、新しい気づきもありました。

お客様からも

「素晴らしい音、ありがとうございました!ひと打ちで舞台が締まりました。感動ものです。
出し物として完成していました。寛也さんもいらっしゃいましたね…。アンケートにも書きましたけどシリーズ物してほしいです。」

そう、そして、昨日は、ことし三月に逝去された、鶴澤寛也先生も会場にいらしたと感じました。。
このような機会をくださり心より、感謝申し上げます。

 

引き続き、會の活動へ注目ください。

よろしくお願いいたします。

 

 

 

<琴平町イベント応援チケット在庫のお知らせ>

🟢応援チケット🟢

8月6日琴平町でのイベントを応援感謝品を在庫販売しています。

在庫数はです。

お申込みの方に、

①公演プログラム

②尾上緑特製しおり

③出演者サイン入りの記念クリアファイル

他、をお送りいたします!

一口1,500円(税込)となります。

お申し込みは

tsukenokai.com/blank-4

公演終了後ですが、在庫がなくなるまで販売いたします。

応援・ご支援お願い申し上げます。

他、會の情報、外部出演情報も更新しています!!!!

 

引き続きよろしくお願いいたします。

 

=================

【附けの會の企画・主催公演、講座】

=================

<2023年>

=================

<8月東京豊洲>

伝統芸能の魅力を伝える會* 2023体験講座

「歌舞伎を支える仕事を知る。附け打ち体験会」<8月東京>

<講師>山﨑徹(歌舞伎附け打ち)

<日時>2023年8月

① 8月19日(土) 19時~21時〇無事に終了いたしました〇
② 8月20日(日) 15時~17時〇無事に終了いたしました〇
③ 8月22日(火) 19時~21時〇無事に終了いたしました〇
④ 8月27日(日) 17時~19時〇満席〇
⑤ 8月27日(日) 19時~21時〇あと一名〇
⑥ 8月29日(火) 19時~21時〇あと三名〇20時~21時〇集中レッスン1500円〇

<会場>豊洲文化センター6F音楽練習室

〒135-0061東京都江東区豊洲2-2-18豊洲シビックセンター内

東京メトロ有楽町線「豊洲」駅 7番出口より徒歩1分
新交通ゆりかもめ「豊洲」駅 改札フロア直結

<チケット料金(税込)>
一般体験:3,500円

一般見学:1,000円
高校生以下:体験・見学無料

20時~21時〇集中レッスン1,500円

<チケットご予約>

チケットぴあ

Pコード:519597

http://ticket.pia.jp/pia/event.ds?eventCd=2317672

T²STORE

https://tohruyamasaki.stores.jp/items/6455a04fb8b2990077dda09

Peatix

 

附けの會

https://www.tsukenokai.com/blank-4

お電話 090-4670-7590

=================

<8月北海道札幌>

伝統芸能の魅力を伝える會* 2023体験講座

「歌舞伎附け打ち体験ワークショップ 第一回札幌体験会」

<講師>山﨑徹(歌舞伎附け打ち)

<日時>2023年9月(各回体験10名限定)

① 9月4日(月) 18時~21時〇受付中〇
② 9月5日(火) 13時~16時〇受付中〇
③ 9月5日(火) 18時~21時〇受付中〇

<会場>かでる27北海道立道民活動センター 1階リハーサル室
札幌市中央区北2条西7丁目道民活動センタービル


Access:

JR札幌駅南口徒歩13分
札幌市営地下鉄:さっぽろ駅10番出口(徒歩9分)/大通駅2番出口(徒歩11分)/西11丁目駅4番出口(徒歩11分)

<チケット料金(税込)>

一般    3,800円
高校生以下 1,000円
見学    1,000円

<チケットご予約>

チケットぴあ(発売中)

Pコード:521688

http://ticket.pia.jp/pia/event.ds?eventCd=2331884

T²STORE

https://tohruyamasaki.stores.jp/items/64ddc518e4ecdd002cda35db

Peatix

附けの會

https://www.tsukenokai.com/blank-4

お電話 090-4670-7590

=================

<9月名古屋>

伝統芸能の魅力を伝える會* 2023体験講座

「歌舞伎を支える仕事を知る。附け打ち体験会」<9月名古屋>

<講師>山﨑徹(歌舞伎附け打ち)

<日時>2023年9月(各回定員8名)
①15日(金)13時15分~16時15分:7階第一音楽練習室〇あと五名〇
②15日(金)18時~21時:8階第二練習室〇あと五名〇
③16日(土)18時~21時:8階第二スタジオ〇満席〇
④18日(月祝)18時~21時:7階第一音楽練習室〇あと四名〇
<会場>名古屋市文化青少年センターアートピア
7階:第一音楽練習室
8階:第二練習室
8階:第二スタジオ
名古屋市中区栄3-18−1 ナディアパーク内
地下鉄東山線・名城線「栄」下車 南へ徒歩7分 
地下鉄名城線「矢場町」下車 5・6番出口より西へ徒歩5分

<チケット料金(税込)>
一般4,000円

見学1,000円

高校生以下:体験・見学無料

<チケットご予約>

チケットぴあ

Pコード:521029
http://ticket.pia.jp/pia/event.ds?eventCd=2327293

T²STORE

https://tohruyamasaki.stores.jp/items/64af6b6551c85c00336d424a

Peatix

https://tsukeuchi2309nagoya.peatix.com

附けの會

https://www.tsukenokai.com/blank-4

お電話 090-4670-7590

====================

<10月東大阪>

伝統芸能の魅力を伝える會* 2023体験講座

「歌舞伎を支える仕事を知る。附け打ち体験会」<10月東大阪>

<講師>山﨑徹(歌舞伎附け打ち)

<日時>2023年
2023年
①9月29日(金)18時~21時〇あと四名〇
②10月8日(日)13時30分~16時30分〇あと四名〇

③10月8日(日)17時30分~20時30分〇あと四名〇
④10月17日(火)18時~21時〇あと三名〇
<会場>

東大阪市リージョンセンター夢広場 音楽室
東大阪市長堂一丁目8番37号 ヴェルノール布施5階
近鉄布施駅前イオン5階

<チケット料金(税込)>(税込)
一般:各回4,000円
一般:見学1,000円
高校生以下:体験・見学無料

<チケットご予約>

チケットぴあ

Pコード:521557

http://ticket.pia.jp/pia/event.ds?eventCd=2331069

T²STORE

https://tohruyamasaki.stores.jp/items/64d367c91b072a006101b78d

Peatix

https://tsukeuchi2310osaka.peatix.com

附けの會

https://www.tsukenokai.com/blank-4

お電話 090-4670-7590

====================

伝統芸能の魅力を伝える會* 2023produce【辯慶尽くし】
「辯慶尽くし~第二章 義経への忠臣~安宅の関」
「義経への忠臣~安宅の関」と題し、弁慶が、頼朝から追われる身となった義経とともに、伊勢から美濃~奥州平泉での出来事を探ります。ゲストに浪曲師の真山隼人さん、曲師の沢村さくらさんをお迎えします。鑑賞では、浪曲「勧進帳」を上演します。ご来場の皆様からの質疑応答コーナーも設けます。

<詳細ブログ>

 

一、辯慶トーク 真山隼人&山崎徹
二、浪曲「勧進帳」真山隼人・沢村さくら
三、アフタートーク&お客様からの質問 全員
<出演>
真山隼人(浪曲師)
沢村さくら(曲師)
山﨑徹(歌舞伎附け打ち)
<日時・会場>
東大阪公演
2023年10月1日(日)19時~20時30分〇発売中〇
東大阪リージョンセンター夢広場 多目的ホール
東大阪市長堂一丁目8番37号 ヴェルノール布施5階
近鉄布施駅前イオン5階
名古屋公演
2023年10月15日(日)14時~15時30分〇発売中〇
正法山高顕寺 本堂
名古屋市中区橘1-3-23
地下鉄鶴舞線「大須観音」 2番出口徒歩7分
歩道橋「中区橘1丁目」の真横のお寺です

<チケット料金(税込)>全席自由席

東大阪公演・名古屋公演
一般:3,000円(税込)
高校生チケット:1,000円(税込)
中学生以下:無料

<チケットご予約>

チケットぴあ

Pコード:521732

http://ticket.pia.jp/pia/event.ds?eventCd=2332125

T²STORE

辯慶尽くし~第二章「義経への忠臣~安宅の関」大阪・名古屋公演 | T² STORE (stores.jp)

Peatix

東大阪:https://benkeitsukushiworkshop-0003osaka.peatix.com

名古屋:https://benkeitsukushiworkshop-0003nagoya.peatix.com

附けの會

https://www.tsukenokai.com/blank-4

お電話 090-4670-7590

 

=================

<11月東京豊洲>

伝統芸能の魅力を伝える會* 2023体験講座

「歌舞伎を支える仕事を知る。附け打ち体験会」<11月東京>

<講師>山﨑徹(歌舞伎附け打ち)

<日時>2023年11月

①11月3日(金祝) 19時~21時〇受付スタート〇
②11月14日(火)  19時~21時〇受付スタート〇

<会場>豊洲文化センター6F音楽練習室

〒135-0061東京都江東区豊洲2-2-18豊洲シビックセンター内

東京メトロ有楽町線「豊洲」駅 7番出口より徒歩1分
新交通ゆりかもめ「豊洲」駅 改札フロア直結

<チケット料金(税込)>
一般体験:3,500円

一般見学:1,000円
高校生以下:体験・見学無料

<チケットご予約>

チケットぴあ

Pコード:521842 (9月1日10時より発売スタート)

http://ticket.pia.jp/pia/event.ds?eventCd=2333086

T²STORE (発売中)

https://tohruyamasaki.stores.jp/items/64eac17b845a6315536a11b7

Peatix (発売中)

附けの會 (発売中)

https://www.tsukenokai.com/blank-4

お電話 090-4670-7590 (受付中)

=================

【外部公演☆出演情報です!】

================

9月30日国立文楽劇場

第一回「瑞希会」

花福アワーシリーズ③「にっぽんの魅力 再発見」歌舞伎の楽しみ

道頓堀ミュージアム並木座(27日)

アゼリア呉服座寄席

いけだ落語でい 弐        
『歌舞伎の音「附け」の世界 ~鳴響誉附音(ナリヒビク・ホマレノツケオト)』

2023 年 11月 18 日(土)
開演14:00(開場13:30)

アゼリア呉服座寄席「歌舞伎の音『附け』の世界」|池田市民文化会館 (azaleanet.or.jp)

=================

=================

<山﨑徹の2023年(令和5年)の主な仕事&今後の予定メモ>
12月30日~1月1日:東京国際フォーラムB7 井筒装束シリーズ 詩楽劇『八雲立つ』
<1月>
名古屋市西文化小劇場 西川流「きらり」〜西川流次世代舞踊家育成会〜(14日・15日)
附け打ち体験会☆東京豊洲(17日~31日)
NEW ENERGY 神出鬼没 SHIBUYA PARCO4F(渋谷)(21日)
<2月>
ハクビ京都きもの学院 特別講座☆東京巣鴨
附け打ち体験会☆名古屋(5日~8日)
東住吉高校☆大阪府(9日)
附け打ち体験会☆東大阪(10日)
月見の里学遊館市民音楽劇「月のうさぎ」☆静岡県袋井市(11日)
歌舞伎の醍醐味☆附け打ち体験講座☆京都府綾部市(12日)
歌舞伎女形の世界~中村梅乃さんをお迎えして☆東京亀戸(14日)
CCIEA中央区国際交流サロン”音で楽しむ歌舞伎~附け打ちを学ぼう!”(18日)
清元節×附け打ちによるWORKSHOP LABO “Tsuwamono”ツアー2023-2033「発起會」☆東京亀戸(18日)
歌舞伎イベント参加:東京品川(21日)
月見の里学遊館市民音楽劇「月のうさぎ」☆静岡県袋井市(23日~26日)
<3月>
南座三月花形歌舞伎(4日~26日)
サンリオピューロランド「KAWAII KABUKI」2023ー2024シーズンリハーサル指導
<4月>
新橋演舞場「滝沢歌舞伎ZEROファイナル」(8日~30日)
附け打ち体験会☆東京豊高い17日・18日・26日・28日全4回)
<5月>
附け打ち体験会☆東京豊洲(12日~30日全8回)
辯慶尽くし 第一章「牛若丸との出会い~五條大橋」☆東京亀戸(17日)
附け道具ラボ(長野県駒ケ根市)(21日22日)
<6月>
コーヒー修業の旅(沖縄)
企業向け附け打ち講習(14日)
ワークショップラボ☆ツワモノツアー2023長崎(17日18日19日)
「博多座 にほんの伝統芸能体験・鑑賞」三味線・踊り・附け、古典芸能の入口を体験しよう!(20日)
歌舞伎体験プログラム(19日~22日)千葉県市原市
新丸ビルイベント(24日)
附け打ち体験会☆東大阪(22日、24日、25日①②)
<7月>
関西・歌舞伎を愛する会第三十一回 大阪松竹座七月大歌舞伎(3日~25日)
附け打ち体験会☆東大阪(10日・18日・28日)
踊りから学ぼう歌舞伎のリズム 第6弾「橋弁慶」(30日)東大阪
<8月>
【Japanese culture salon for EXPO】尾上緑さんと一緒に体験!夏休み歌舞伎入門(5日)大阪枚方市
夏休み!親子で伝統芸能体験★五感で楽しむ☆歌舞伎ワークショップin琴平町(6日)
辯慶尽くし~牛若丸との出会い~五條大橋~その二(11日)東大阪市
お稽古(13日)大阪市
若草こども歌舞伎(15日・16日・17日・18日)日本橋劇場
附け打ち体験会☆豊洲(19日・20日 22日 27日①② 29日:全6回予定)
第十九回「女流義太夫 竹本越孝の會」紀尾井小ホール (26日)ほか
<9月>
全国旅(1日~13日)

附け打ち体験会☆札幌ほか(4日・5日)
附け打ち体験会☆名古屋(15日・16日・18日)アートピア
長浜曳山伝承委員会ワークショップ(23日)滋賀県長浜市
お茶の水女子中学校歌舞伎体験ワークショップ(26日)東京
第一回「瑞希会」(30日)国立文楽劇場ほか

<10月>

附け打ち体験会☆東大阪(9月29日・10月8日①②・17日)

辯慶尽くし 第二章~義経の忠臣~安宅の関 東大阪公演 (1日)

第三回 龍巳の會(4日)国立劇場小劇場

辯慶尽くし 第二章~義経の忠臣~安宅の関 名古屋公演(15日)

花福アワーシリーズ③「にっぽんの魅力 再発見」歌舞伎の楽しみ 道頓堀ミュージアム並木座(27日)

月見の里・音楽劇&附け打ちワークショップ(28日29日)

<11月>

歌舞伎体験プログラム(1日2日)静岡県沼津市

綾部小学校附け打ち体験教室(16日17日)京都府綾部市

アゼリア呉服座寄席 いけだ落語でい 弐        
『歌舞伎の音「附け」の世界 ~鳴響誉附音(ナリヒビク・ホマレノツケオト)』(18日)

 

 

 

附けの會より。プレゼント!

「忠臣蔵尽くし」筋書き無料進呈中!

=================

2022年8月12日・11月16日

附けの會produce公演にて開催されました

「忠臣蔵尽くし」

①本伝発端編

②本伝討入り編

公演にお越しになれなかった方々へ

公演の様子を会場にお越しいただけなかった方々にも少しでも様子を感じ取っていただきたく、ご興味ある方へ「発端編」「討入り編」のプログラムを先着順にて差し上げています!

<公演詳細ブログ>

「忠臣蔵尽くし」企画公演!無事終演!背筋をピンと伸ばす瞬間が忠臣蔵にはある。忘れちゃいけない!! 

------------------------

附けの會オリジナルグッズ購入の方へ。

🟡オリジナルグッズ販売サイト

https://tohruyamasaki.stores.jp/

・他の商品とご一緒に注文をしてください。

・忠臣蔵尽くし関連商品でなくてもお申込みいただけます。

・一セットは、本伝発端編+本伝討入り編のプログラム二冊組となります。

・一商品に付き、一セットお申し込み可能です。

------------------------

プログラムのみご希望の方へ

・郵送ご希望の方は、国内送料200円となります。

・會の講座、公演にご参加の方は、会場にてお渡しいたします。

🟡附けの會ご予約ホーム

tsukenokai.com/blank-4

 

 

 

=================

【その他のT²Generationの活動です!!!】

=================

【T²COFFEE WORKS】

T²COFFEE WORKS 2030BLOG (起業に向けての取材ブログです)

t2coffeeworks Instagram(起業に向けての取材旅・修業日記)

=================

【T²STORE~オリジナルグッズ販売】

T² STORE (stores.jp)

 

=================

【「Peatix」にてチケット販売をしています】

すべての主催公演・ワークショップを販売しています。

簡単・確実に決済できるシステムです(フォローをしていただくと開催情報が届きます!)

附けの會プロデュース「伝統芸能の魅力を伝える會」 | Peatix
=================

 

 

最後までお読み下さり、ありがとうございます!!!

附けの會は、ご参加の皆様の安全を第一に考え、万全な体制で取り組んで参ります。

今後も皆様と共に、歌舞伎の未来を支えて参りたいと思います。

 

主催 附けの會
附け打ち山﨑徹のお仕事Wish Blog 

T² STORE  (オリジナルグッズ)

 

 

附けの會info.開催情報*2023年8月25日版*

 

 

皆様、いかがお過ごしでしょうか?

東京で活動中です。

 

現在、竹本越孝先生の自主公演

「女流義太夫 竹本越孝の會」

の稽古中でございます。

普段、聴き慣れた義太夫でも、今回は本行の浄瑠璃。

間近くで拝聴するその重厚感に驚かされるばかりです。

記憶に残していただきたい公演です。ぜひ皆様

お出ましくださいませ。

-----------------------------

「第十九回 女流義太夫 竹本越孝の會」

「六世中村歌右衛門 -尾上の涙-」

◇日時:2023年8月26日14時

◇:紀尾井小ホール

 「芸と人」織田紘二 著 より

「加賀見山旧錦絵」長局の段

浄瑠璃 竹本越孝

三味線 鶴澤津賀花

賛助出演 中村梅乃(歌舞伎俳優)

-----------------------------

◇チケット料金:5,000 (全席自由)

-----------------------------

附け打ちを担当させていただきます。

一所懸命に務めて参ります。

-----------------------------

🟣チケットご予約🟣

🟢一般社団法人 義太夫協会

https://www.gidayu.or.jp/schedule#schedule1402

TEL:03-6264-3047・FAX:03-6264-3048

am-giday@gidayu.or.jp

🟡竹本越孝

123koshiko@gmail.com

🟠山﨑徹へ直接でも承ります!(当日受付精算)

tsukenokai@gmail.com

09046707590

どうぞよろしくお願い致します

 

 

 

引き続き、會の活動へ注目ください。

よろしくお願いいたします。

 

 

 

<琴平町イベント応援チケット在庫のお知らせ>

🟢応援チケット🟢

8月6日琴平町でのイベントを応援感謝品を在庫販売しています。

在庫数はです。

お申込みの方に、

①公演プログラム

②尾上緑特製しおり

③出演者サイン入りの記念クリアファイル

他、をお送りいたします!

一口1,500円(税込)となります。

お申し込みは

tsukenokai.com/blank-4

公演終了後ですが、在庫がなくなるまで販売いたします。

応援・ご支援お願い申し上げます。

他、會の情報、外部出演情報も更新しています!!!!

 

引き続きよろしくお願いいたします。

 

=================

【附けの會の企画・主催公演、講座】

=================

<2023年>

=================

<8月東京豊洲>

伝統芸能の魅力を伝える會* 2023体験講座

「歌舞伎を支える仕事を知る。附け打ち体験会」<8月東京>

<講師>山﨑徹(歌舞伎附け打ち)

<日時>2023年8月

① 8月19日(土) 19時~21時〇無事に終了いたしました〇
② 8月20日(日) 15時~17時〇無事に終了いたしました〇
③ 8月22日(火) 19時~21時〇無事に終了いたしました〇
④ 8月27日(日) 17時~19時〇あと一名〇
⑤ 8月27日(日) 19時~21時〇あと一名〇
⑥ 8月29日(火) 19時~21時〇あと三名〇20時~21時〇集中レッスン1500円〇

<会場>豊洲文化センター6F音楽練習室

〒135-0061東京都江東区豊洲2-2-18豊洲シビックセンター内

東京メトロ有楽町線「豊洲」駅 7番出口より徒歩1分
新交通ゆりかもめ「豊洲」駅 改札フロア直結

<チケット料金(税込)>
一般体験:3,500円

一般見学:1,000円
高校生以下:体験・見学無料

20時~21時〇集中レッスン1,500円

<チケットご予約>

チケットぴあ

Pコード:519597

http://ticket.pia.jp/pia/event.ds?eventCd=2317672

T²STORE

https://tohruyamasaki.stores.jp/items/6455a04fb8b2990077dda09

Peatix

 

附けの會

https://www.tsukenokai.com/blank-4

お電話 090-4670-7590

=================

<8月北海道札幌>

伝統芸能の魅力を伝える會* 2023体験講座

「歌舞伎附け打ち体験ワークショップ 第一回札幌体験会」

<講師>山﨑徹(歌舞伎附け打ち)

<日時>2023年9月(各回体験10名限定)

① 9月4日(月) 18時~21時〇受付中〇
② 9月5日(火) 13時~16時〇受付中〇
③ 9月5日(火) 18時~21時〇受付中〇

<会場>かでる27北海道立道民活動センター 1階リハーサル室
札幌市中央区北2条西7丁目道民活動センタービル


Access:

JR札幌駅南口徒歩13分
札幌市営地下鉄:さっぽろ駅10番出口(徒歩9分)/大通駅2番出口(徒歩11分)/西11丁目駅4番出口(徒歩11分)

<チケット料金(税込)>

一般    3,800円
高校生以下 1,000円
見学    1,000円

<チケットご予約>

チケットぴあ(発売中)

Pコード:521688

http://ticket.pia.jp/pia/event.ds?eventCd=2331884

T²STORE

https://tohruyamasaki.stores.jp/items/64ddc518e4ecdd002cda35db

Peatix

附けの會

https://www.tsukenokai.com/blank-4

お電話 090-4670-7590

=================

<9月名古屋>

伝統芸能の魅力を伝える會* 2023体験講座

「歌舞伎を支える仕事を知る。附け打ち体験会」<9月名古屋>

<講師>山﨑徹(歌舞伎附け打ち)

<日時>2023年9月(各回定員8名)
①15日(金)13時15分~16時15分:7階第一音楽練習室〇あと五名〇
②15日(金)18時~21時:8階第二練習室〇あと五名〇
③16日(土)18時~21時:8階第二スタジオ〇あと五名〇
④18日(月祝)18時~21時:7階第一音楽練習室〇あと五名〇
<会場>名古屋市文化青少年センターアートピア
7階:第一音楽練習室
8階:第二練習室
8階:第二スタジオ
名古屋市中区栄3-18−1 ナディアパーク内
地下鉄東山線・名城線「栄」下車 南へ徒歩7分 
地下鉄名城線「矢場町」下車 5・6番出口より西へ徒歩5分

<チケット料金(税込)>
一般4,000円

見学1,000円

高校生以下:体験・見学無料

<チケットご予約>

チケットぴあ

Pコード:521029
http://ticket.pia.jp/pia/event.ds?eventCd=2327293

T²STORE

https://tohruyamasaki.stores.jp/items/64af6b6551c85c00336d424a

Peatix

https://tsukeuchi2309nagoya.peatix.com

附けの會

https://www.tsukenokai.com/blank-4

お電話 090-4670-7590

====================

<10月東大阪>

伝統芸能の魅力を伝える會* 2023体験講座

「歌舞伎を支える仕事を知る。附け打ち体験会」<10月東大阪>

<講師>山﨑徹(歌舞伎附け打ち)

<日時>2023年
2023年
①9月29日(金)18時~21時〇あと四名〇
②10月8日(日)13時30分~16時30分〇あと四名〇

③10月8日(日)17時30分~20時30分〇あと四名〇
④10月17日(火)18時~21時〇あと四名〇
<会場>

東大阪市リージョンセンター夢広場 音楽室
東大阪市長堂一丁目8番37号 ヴェルノール布施5階
近鉄布施駅前イオン5階

<チケット料金(税込)>(税込)
一般:各回4,000円
一般:見学1,000円
高校生以下:体験・見学無料

<チケットご予約>

チケットぴあ

Pコード:521557

http://ticket.pia.jp/pia/event.ds?eventCd=2331069

T²STORE

https://tohruyamasaki.stores.jp/items/64d367c91b072a006101b78d

Peatix

https://tsukeuchi2310osaka.peatix.com

附けの會

https://www.tsukenokai.com/blank-4

お電話 090-4670-7590

====================

伝統芸能の魅力を伝える會* 2023produce【辯慶尽くし】
「辯慶尽くし~第二章 義経への忠臣~安宅の関」
「義経への忠臣~安宅の関」と題し、弁慶が、頼朝から追われる身となった義経とともに、伊勢から美濃~奥州平泉での出来事を探ります。ゲストに浪曲師の真山隼人さん、曲師の沢村さくらさんをお迎えします。鑑賞では、浪曲「勧進帳」を上演します。ご来場の皆様からの質疑応答コーナーも設けます。

<詳細ブログ>

 

一、辯慶トーク 真山隼人&山崎徹
二、浪曲「勧進帳」真山隼人・沢村さくら
三、アフタートーク&お客様からの質問 全員
<出演>
真山隼人(浪曲師)
沢村さくら(曲師)
山﨑徹(歌舞伎附け打ち)
<日時・会場>
東大阪公演
2023年10月1日(日)19時~20時30分〇発売中〇
東大阪リージョンセンター夢広場 多目的ホール
東大阪市長堂一丁目8番37号 ヴェルノール布施5階
近鉄布施駅前イオン5階
名古屋公演
2023年10月15日(日)14時~15時30分〇発売中〇
正法山高顕寺 本堂
名古屋市中区橘1-3-23
地下鉄鶴舞線「大須観音」 2番出口徒歩7分
歩道橋「中区橘1丁目」の真横のお寺です

<チケット料金(税込)>全席自由席

東大阪公演・名古屋公演
一般:3,000円(税込)
高校生チケット:1,000円(税込)
中学生以下:無料

<チケットご予約>

チケットぴあ(8月24日10時より発売スタート)

Pコード:521732

http://ticket.pia.jp/pia/event.ds?eventCd=2332125

T²STORE

辯慶尽くし~第二章「義経への忠臣~安宅の関」大阪・名古屋公演 | T² STORE (stores.jp)

Peatix

東大阪:https://benkeitsukushiworkshop-0003osaka.peatix.com

名古屋:https://benkeitsukushiworkshop-0003nagoya.peatix.com

附けの會

https://www.tsukenokai.com/blank-4

お電話 090-4670-7590

 

=================

【外部公演☆出演情報です!】

================

第十九回 女流義太夫 竹本越孝の會

2023年8月26日(土) 紀尾井小ホール

第19回女流義太夫竹本越孝の会 | 紀尾井ホール紀尾井ホール (kioihall.jp)

公演・催し物 | 一般社団法人 義太夫協会 (gidayu.or.jp)

9月30日国立文楽劇場

第一回「瑞希会」

花福アワーシリーズ③「にっぽんの魅力 再発見」歌舞伎の楽しみ

道頓堀ミュージアム並木座(27日)

アゼリア呉服座寄席

いけだ落語でい 弐        
『歌舞伎の音「附け」の世界 ~鳴響誉附音(ナリヒビク・ホマレノツケオト)』

2023 年 11月 18 日(土)
開演14:00(開場13:30)

アゼリア呉服座寄席「歌舞伎の音『附け』の世界」|池田市民文化会館 (azaleanet.or.jp)

=================

=================

<山﨑徹の2023年(令和5年)の主な仕事&今後の予定メモ>
12月30日~1月1日:東京国際フォーラムB7 井筒装束シリーズ 詩楽劇『八雲立つ』
<1月>
名古屋市西文化小劇場 西川流「きらり」〜西川流次世代舞踊家育成会〜(14日・15日)
附け打ち体験会☆東京豊洲(17日~31日)
NEW ENERGY 神出鬼没 SHIBUYA PARCO4F(渋谷)(21日)
<2月>
ハクビ京都きもの学院 特別講座☆東京巣鴨
附け打ち体験会☆名古屋(5日~8日)
東住吉高校☆大阪府(9日)
附け打ち体験会☆東大阪(10日)
月見の里学遊館市民音楽劇「月のうさぎ」☆静岡県袋井市(11日)
歌舞伎の醍醐味☆附け打ち体験講座☆京都府綾部市(12日)
歌舞伎女形の世界~中村梅乃さんをお迎えして☆東京亀戸(14日)
CCIEA中央区国際交流サロン”音で楽しむ歌舞伎~附け打ちを学ぼう!”(18日)
清元節×附け打ちによるWORKSHOP LABO “Tsuwamono”ツアー2023-2033「発起會」☆東京亀戸(18日)
歌舞伎イベント参加:東京品川(21日)
月見の里学遊館市民音楽劇「月のうさぎ」☆静岡県袋井市(23日~26日)
<3月>
南座三月花形歌舞伎(4日~26日)
サンリオピューロランド「KAWAII KABUKI」2023ー2024シーズンリハーサル指導
<4月>
新橋演舞場「滝沢歌舞伎ZEROファイナル」(8日~30日)
附け打ち体験会☆東京豊高い17日・18日・26日・28日全4回)
<5月>
附け打ち体験会☆東京豊洲(12日~30日全8回)
辯慶尽くし 第一章「牛若丸との出会い~五條大橋」☆東京亀戸(17日)
附け道具ラボ(長野県駒ケ根市)(21日22日)
<6月>
コーヒー修業の旅(沖縄)
企業向け附け打ち講習(14日)
ワークショップラボ☆ツワモノツアー2023長崎(17日18日19日)
「博多座 にほんの伝統芸能体験・鑑賞」三味線・踊り・附け、古典芸能の入口を体験しよう!(20日)
歌舞伎体験プログラム(19日~22日)千葉県市原市
新丸ビルイベント(24日)
附け打ち体験会☆東大阪(22日、24日、25日①②)
<7月>
関西・歌舞伎を愛する会第三十一回 大阪松竹座七月大歌舞伎(3日~25日)
附け打ち体験会☆東大阪(10日・18日・28日)
踊りから学ぼう歌舞伎のリズム 第6弾「橋弁慶」(30日)東大阪
<8月>
【Japanese culture salon for EXPO】尾上緑さんと一緒に体験!夏休み歌舞伎入門(5日)大阪枚方市
夏休み!親子で伝統芸能体験★五感で楽しむ☆歌舞伎ワークショップin琴平町(6日)
辯慶尽くし~牛若丸との出会い~五條大橋~その二(11日)東大阪市
お稽古(13日)大阪市
若草こども歌舞伎(15日・16日・17日・18日)日本橋劇場
附け打ち体験会☆豊洲(19日・20日 22日 27日①② 29日:全6回予定)
第十九回「女流義太夫 竹本越孝の會」紀尾井小ホール (26日)ほか
<9月>
全国旅(1日~13日)

附け打ち体験会☆札幌ほか(4日・5日)
附け打ち体験会☆名古屋(15日・16日・18日)アートピア
長浜曳山伝承委員会ワークショップ(23日)滋賀県長浜市
お茶の水女子中学校歌舞伎体験ワークショップ(26日)東京
第一回「瑞希会」(30日)国立文楽劇場ほか

<10月>

附け打ち体験会☆東大阪(9月29日・10月8日①②・17日)

辯慶尽くし 第二章~義経の忠臣~安宅の関 東大阪公演 (1日)

辯慶尽くし 第二章~義経の忠臣~安宅の関 名古屋公演(15日)

花福アワーシリーズ③「にっぽんの魅力 再発見」歌舞伎の楽しみ 道頓堀ミュージアム並木座(27日)

月見の里・音楽劇&附け打ちワークショップ(28日29日)

<11月>

歌舞伎体験プログラム(1日2日)静岡県沼津市

綾部小学校附け打ち体験教室(16日17日)京都府綾部市

アゼリア呉服座寄席 いけだ落語でい 弐        
『歌舞伎の音「附け」の世界 ~鳴響誉附音(ナリヒビク・ホマレノツケオト)』(18日)

 

 

 

附けの會より。プレゼント!

「忠臣蔵尽くし」筋書き無料進呈中!

=================

2022年8月12日・11月16日

附けの會produce公演にて開催されました

「忠臣蔵尽くし」

①本伝発端編

②本伝討入り編

公演にお越しになれなかった方々へ

公演の様子を会場にお越しいただけなかった方々にも少しでも様子を感じ取っていただきたく、ご興味ある方へ「発端編」「討入り編」のプログラムを先着順にて差し上げています!

<公演詳細ブログ>

「忠臣蔵尽くし」企画公演!無事終演!背筋をピンと伸ばす瞬間が忠臣蔵にはある。忘れちゃいけない!! 

------------------------

附けの會オリジナルグッズ購入の方へ。

🟡オリジナルグッズ販売サイト

https://tohruyamasaki.stores.jp/

・他の商品とご一緒に注文をしてください。

・忠臣蔵尽くし関連商品でなくてもお申込みいただけます。

・一セットは、本伝発端編+本伝討入り編のプログラム二冊組となります。

・一商品に付き、一セットお申し込み可能です。

------------------------

プログラムのみご希望の方へ

・郵送ご希望の方は、国内送料200円となります。

・會の講座、公演にご参加の方は、会場にてお渡しいたします。

🟡附けの會ご予約ホーム

tsukenokai.com/blank-4

 

 

 

=================

【その他のT²Generationの活動です!!!】

=================

【T²COFFEE WORKS】

T²COFFEE WORKS 2030BLOG (起業に向けての取材ブログです)

t2coffeeworks Instagram(起業に向けての取材旅・修業日記)

=================

【T²STORE~オリジナルグッズ販売】

T² STORE (stores.jp)

 

=================

【「Peatix」にてチケット販売をしています】

すべての主催公演・ワークショップを販売しています。

簡単・確実に決済できるシステムです(フォローをしていただくと開催情報が届きます!)

附けの會プロデュース「伝統芸能の魅力を伝える會」 | Peatix
=================

 

 

最後までお読み下さり、ありがとうございます!!!

附けの會は、ご参加の皆様の安全を第一に考え、万全な体制で取り組んで参ります。

今後も皆様と共に、歌舞伎の未来を支えて参りたいと思います。

 

主催 附けの會
附け打ち山﨑徹のお仕事Wish Blog 

T² STORE  (オリジナルグッズ)

 

 

附けの會info.開催情報*2023年8月20日版*

附けの會は北海道へ!参ります!

 

 

皆様、いかがお過ごしでしょうか?

東京で活動中です。

こども歌舞伎公演が17日18日と日本橋劇場にて開催されました!

皆さん、稽古の成果を発揮され、素晴らしい歌舞伎を見せて下さいました。

 

客席も大盛り上がり!

ほんとうの歌舞伎が帰ってきた感じがします。

指導者の方々も、とても大変だと思いますが、歌舞伎の未来のために続けて欲しいです!

 

☆お知らせです☆

附けの會は、9月に札幌へ参ります!

「歌舞伎附け打ち体験ワークショップ 第一回札幌体験会」
<講師>山﨑徹(歌舞伎附け打ち)
<日時>
① 9月4日(月) 18時~21時
② 9月5日(火) 13時~16時
③ 9月5日(火) 18時~21時
<会場>かでる27北海道立道民活動センター

詳細・ご予約は下記記載。

北海道の皆様、ご参加をお待ちしております!

引き続き、會の活動へ注目ください。

よろしくお願いいたします。

 

<琴平町イベント応援チケット在庫のお知らせ>

🟢応援チケット🟢

8月6日琴平町でのイベントを応援感謝品を在庫販売しています。

在庫数はです。

お申込みの方に、

①公演プログラム

②尾上緑特製しおり

③出演者サイン入りの記念クリアファイル

他、をお送りいたします!

一口1,500円(税込)となります。

お申し込みは

tsukenokai.com/blank-4

公演終了後ですが、在庫がなくなるまで販売いたします。

応援・ご支援お願い申し上げます。

他、會の情報、外部出演情報も更新しています!!!!

 

引き続きよろしくお願いいたします。

 

=================

【附けの會の企画・主催公演、講座】

=================

<2023年>

=================

<8月東京豊洲>

伝統芸能の魅力を伝える會* 2023体験講座

「歌舞伎を支える仕事を知る。附け打ち体験会」<8月東京>

<講師>山﨑徹(歌舞伎附け打ち)

<日時>2023年8月

① 8月19日(土) 19時~21時〇無事に終了いたしました〇
② 8月20日(日) 15時~17時〇あと一名〇
③ 8月22日(火) 19時~21時〇あと三名〇
④ 8月27日(日) 17時~19時〇あと一名〇
⑤ 8月27日(日) 19時~21時〇あと一名〇
⑥ 8月29日(火) 19時~21時〇満席〇

<会場>豊洲文化センター6F音楽練習室

〒135-0061東京都江東区豊洲2-2-18豊洲シビックセンター内

東京メトロ有楽町線「豊洲」駅 7番出口より徒歩1分
新交通ゆりかもめ「豊洲」駅 改札フロア直結

<チケット料金(税込)>
一般体験:3,500円

一般見学:1,000円
高校生以下:体験・見学無料

<チケットご予約>

チケットぴあ

Pコード:519597

http://ticket.pia.jp/pia/event.ds?eventCd=2317672

T²STORE

https://tohruyamasaki.stores.jp/items/6455a04fb8b2990077dda09

Peatix

 

附けの會

https://www.tsukenokai.com/blank-4

お電話 090-4670-7590

=================

<8月北海道札幌>

伝統芸能の魅力を伝える會* 2023体験講座

「歌舞伎附け打ち体験ワークショップ 第一回札幌体験会」

<講師>山﨑徹(歌舞伎附け打ち)

<日時>2023年9月(各回体験10名限定)

① 9月4日(月) 18時~21時〇受付中〇
② 9月5日(火) 13時~16時〇受付中〇
③ 9月5日(火) 18時~21時〇受付中〇

<会場>かでる27北海道立道民活動センター 1階リハーサル室
札幌市中央区北2条西7丁目道民活動センタービル


Access:

JR札幌駅南口徒歩13分
札幌市営地下鉄:さっぽろ駅10番出口(徒歩9分)/大通駅2番出口(徒歩11分)/西11丁目駅4番出口(徒歩11分)

<チケット料金(税込)>

一般    3,800円
高校生以下 1,000円
見学    1,000円

<チケットご予約>

チケットぴあ(8月22日から発売)

Pコード:521688

http://ticket.pia.jp/pia/event.ds?eventCd=2331884

T²STORE

https://tohruyamasaki.stores.jp/items/64ddc518e4ecdd002cda35db

Peatix

附けの會

https://www.tsukenokai.com/blank-4

お電話 090-4670-7590

=================

<9月名古屋>

伝統芸能の魅力を伝える會* 2023体験講座

「歌舞伎を支える仕事を知る。附け打ち体験会」<9月名古屋>

<講師>山﨑徹(歌舞伎附け打ち)

<日時>2023年9月(各回定員8名)
①15日(金)13時15分~16時15分:7階第一音楽練習室〇あと五名〇
②15日(金)18時~21時:8階第二練習室〇あと五名〇
③16日(土)18時~21時:8階第二スタジオ〇あと五名〇
④18日(月祝)18時~21時:7階第一音楽練習室〇あと五名〇
<会場>名古屋市文化青少年センターアートピア
7階:第一音楽練習室
8階:第二練習室
8階:第二スタジオ
名古屋市中区栄3-18−1 ナディアパーク内
地下鉄東山線・名城線「栄」下車 南へ徒歩7分 
地下鉄名城線「矢場町」下車 5・6番出口より西へ徒歩5分

<チケット料金(税込)>
一般4,000円

見学1,000円

高校生以下:体験・見学無料

<チケットご予約>

チケットぴあ

Pコード:521029
http://ticket.pia.jp/pia/event.ds?eventCd=2327293

T²STORE

https://tohruyamasaki.stores.jp/items/64af6b6551c85c00336d424a

Peatix

https://tsukeuchi2309nagoya.peatix.com

附けの會

https://www.tsukenokai.com/blank-4

お電話 090-4670-7590

====================

<10月東大阪>

伝統芸能の魅力を伝える會* 2023体験講座

「歌舞伎を支える仕事を知る。附け打ち体験会」<10月東大阪>

<講師>山﨑徹(歌舞伎附け打ち)

<日時>2023年
2023年
①9月29日(金)18時~21時〇あと四名〇
②10月8日(日)13時30分~16時30分〇あと四名〇

③10月8日(日)17時30分~20時30分〇あと四名〇
④10月17日(火)18時~21時〇あと四名〇
<会場>

東大阪市リージョンセンター夢広場 音楽室
東大阪市長堂一丁目8番37号 ヴェルノール布施5階
近鉄布施駅前イオン5階

<チケット料金(税込)>(税込)
一般:各回4,000円
一般:見学1,000円
高校生以下:体験・見学無料

<チケットご予約>

チケットぴあ

Pコード:521557

http://ticket.pia.jp/pia/event.ds?eventCd=2331069

T²STORE

https://tohruyamasaki.stores.jp/items/64d367c91b072a006101b78d

Peatix

https://tsukeuchi2310osaka.peatix.com

附けの會

https://www.tsukenokai.com/blank-4

お電話 090-4670-7590

====================

伝統芸能の魅力を伝える會* 2023produce【辯慶尽くし】
「辯慶尽くし~第二章 義経への忠臣~安宅の関」
「義経への忠臣~安宅の関」と題し、弁慶が、頼朝から追われる身となった義経とともに、伊勢から美濃~奥州平泉での出来事を探ります。ゲストに浪曲師の真山隼人さん、曲師の沢村さくらさんをお迎えします。鑑賞では、浪曲「勧進帳」を上演します。ご来場の皆様からの質疑応答コーナーも設けます。

一、辯慶トーク 真山隼人&山崎徹
二、浪曲「勧進帳」真山隼人・沢村さくら
三、アフタートーク&お客様からの質問 全員
<出演>
真山隼人(浪曲師)
沢村さくら(曲師)
山﨑徹(歌舞伎附け打ち)
<日時・会場>
東大阪公演
2023年10月1日(日)19時~20時30分〇発売中〇
東大阪リージョンセンター夢広場 多目的ホール
東大阪市長堂一丁目8番37号 ヴェルノール布施5階
近鉄布施駅前イオン5階
名古屋公演
2023年10月15日(日)14時~15時30分〇発売中〇
正法山高顕寺 本堂
名古屋市中区橘1-3-23
地下鉄鶴舞線「大須観音」 2番出口徒歩7分
歩道橋「中区橘1丁目」の真横のお寺です

<チケット料金(税込)>全席自由席

東大阪公演・名古屋公演
一般:3,000円(税込)
高校生チケット:1,000円(税込)
中学生以下:無料

<チケットご予約>

チケットぴあ(8月24日10時より発売スタート)

Pコード:521732

http://ticket.pia.jp/pia/event.ds?eventCd=2332125

T²STORE

辯慶尽くし~第二章「義経への忠臣~安宅の関」大阪・名古屋公演 | T² STORE (stores.jp)

Peatix

東大阪:https://benkeitsukushiworkshop-0003osaka.peatix.com

名古屋:https://benkeitsukushiworkshop-0003nagoya.peatix.com

附けの會

https://www.tsukenokai.com/blank-4

お電話 090-4670-7590

 

=================

【外部公演☆出演情報です!】

================

第十九回 女流義太夫 竹本越孝の會

2023年8月26日(土) 紀尾井小ホール

第19回女流義太夫竹本越孝の会 | 紀尾井ホール紀尾井ホール (kioihall.jp)

公演・催し物 | 一般社団法人 義太夫協会 (gidayu.or.jp)

9月30日国立文楽劇場

第一回「瑞希会」

花福アワーシリーズ③「にっぽんの魅力 再発見」歌舞伎の楽しみ

道頓堀ミュージアム並木座(27日)

アゼリア呉服座寄席

いけだ落語でい 弐        
『歌舞伎の音「附け」の世界 ~鳴響誉附音(ナリヒビク・ホマレノツケオト)』

2023 年 11月 18 日(土)
開演14:00(開場13:30)

アゼリア呉服座寄席「歌舞伎の音『附け』の世界」|池田市民文化会館 (azaleanet.or.jp)

=================

=================

<山﨑徹の2023年(令和5年)の主な仕事&今後の予定メモ>
12月30日~1月1日:東京国際フォーラムB7 井筒装束シリーズ 詩楽劇『八雲立つ』
<1月>
名古屋市西文化小劇場 西川流「きらり」〜西川流次世代舞踊家育成会〜(14日・15日)
附け打ち体験会☆東京豊洲(17日~31日)
NEW ENERGY 神出鬼没 SHIBUYA PARCO4F(渋谷)(21日)
<2月>
ハクビ京都きもの学院 特別講座☆東京巣鴨
附け打ち体験会☆名古屋(5日~8日)
東住吉高校☆大阪府(9日)
附け打ち体験会☆東大阪(10日)
月見の里学遊館市民音楽劇「月のうさぎ」☆静岡県袋井市(11日)
歌舞伎の醍醐味☆附け打ち体験講座☆京都府綾部市(12日)
歌舞伎女形の世界~中村梅乃さんをお迎えして☆東京亀戸(14日)
CCIEA中央区国際交流サロン”音で楽しむ歌舞伎~附け打ちを学ぼう!”(18日)
清元節×附け打ちによるWORKSHOP LABO “Tsuwamono”ツアー2023-2033「発起會」☆東京亀戸(18日)
歌舞伎イベント参加:東京品川(21日)
月見の里学遊館市民音楽劇「月のうさぎ」☆静岡県袋井市(23日~26日)
<3月>
南座三月花形歌舞伎(4日~26日)
サンリオピューロランド「KAWAII KABUKI」2023ー2024シーズンリハーサル指導
<4月>
新橋演舞場「滝沢歌舞伎ZEROファイナル」(8日~30日)
附け打ち体験会☆東京豊高い17日・18日・26日・28日全4回)
<5月>
附け打ち体験会☆東京豊洲(12日~30日全8回)
辯慶尽くし 第一章「牛若丸との出会い~五條大橋」☆東京亀戸(17日)
附け道具ラボ(長野県駒ケ根市)(21日22日)
<6月>
コーヒー修業の旅(沖縄)
企業向け附け打ち講習(14日)
ワークショップラボ☆ツワモノツアー2023長崎(17日18日19日)
「博多座 にほんの伝統芸能体験・鑑賞」三味線・踊り・附け、古典芸能の入口を体験しよう!(20日)
歌舞伎体験プログラム(19日~22日)千葉県市原市
新丸ビルイベント(24日)
附け打ち体験会☆東大阪(22日、24日、25日①②)
<7月>
関西・歌舞伎を愛する会第三十一回 大阪松竹座七月大歌舞伎(3日~25日)
附け打ち体験会☆東大阪(10日・18日・28日)
踊りから学ぼう歌舞伎のリズム 第6弾「橋弁慶」(30日)東大阪
<8月>
【Japanese culture salon for EXPO】尾上緑さんと一緒に体験!夏休み歌舞伎入門(5日)大阪枚方市
夏休み!親子で伝統芸能体験★五感で楽しむ☆歌舞伎ワークショップin琴平町(6日)
辯慶尽くし~牛若丸との出会い~五條大橋~その二(11日)東大阪市
お稽古(13日)大阪市
若草こども歌舞伎(15日・16日・17日・18日)日本橋劇場
附け打ち体験会☆豊洲(19日・20日 22日 27日①② 29日:全6回予定)
第十九回「女流義太夫 竹本越孝の會」紀尾井小ホール (26日)ほか
<9月>
全国旅(1日~13日)

附け打ち体験会☆札幌ほか(4日・5日)
附け打ち体験会☆名古屋(15日・16日・18日)アートピア
長浜曳山伝承委員会ワークショップ(23日)滋賀県長浜市
お茶の水女子中学校歌舞伎体験ワークショップ(26日)東京
第一回「瑞希会」(30日)国立文楽劇場ほか

<10月>

附け打ち体験会☆東大阪(9月29日・10月8日①②・17日)

辯慶尽くし 第二章~義経の忠臣~安宅の関 東大阪公演 (1日)

辯慶尽くし 第二章~義経の忠臣~安宅の関 名古屋公演(15日)

花福アワーシリーズ③「にっぽんの魅力 再発見」歌舞伎の楽しみ 道頓堀ミュージアム並木座(27日)

月見の里・音楽劇&附け打ちワークショップ(28日29日)

<11月>

歌舞伎体験プログラム(1日2日)静岡県沼津市

綾部小学校附け打ち体験教室(16日17日)京都府綾部市

アゼリア呉服座寄席 いけだ落語でい 弐        
『歌舞伎の音「附け」の世界 ~鳴響誉附音(ナリヒビク・ホマレノツケオト)』(18日)

 

 

 

附けの會より。プレゼント!

「忠臣蔵尽くし」筋書き無料進呈中!

=================

2022年8月12日・11月16日

附けの會produce公演にて開催されました

「忠臣蔵尽くし」

①本伝発端編

②本伝討入り編

公演にお越しになれなかった方々へ

公演の様子を会場にお越しいただけなかった方々にも少しでも様子を感じ取っていただきたく、ご興味ある方へ「発端編」「討入り編」のプログラムを先着順にて差し上げています!

<公演詳細ブログ>

「忠臣蔵尽くし」企画公演!無事終演!背筋をピンと伸ばす瞬間が忠臣蔵にはある。忘れちゃいけない!! 

------------------------

附けの會オリジナルグッズ購入の方へ。

🟡オリジナルグッズ販売サイト

https://tohruyamasaki.stores.jp/

・他の商品とご一緒に注文をしてください。

・忠臣蔵尽くし関連商品でなくてもお申込みいただけます。

・一セットは、本伝発端編+本伝討入り編のプログラム二冊組となります。

・一商品に付き、一セットお申し込み可能です。

------------------------

プログラムのみご希望の方へ

・郵送ご希望の方は、国内送料200円となります。

・會の講座、公演にご参加の方は、会場にてお渡しいたします。

🟡附けの會ご予約ホーム

tsukenokai.com/blank-4

 

 

 

=================

【その他のT²Generationの活動です!!!】

=================

【T²COFFEE WORKS】

T²COFFEE WORKS 2030BLOG (起業に向けての取材ブログです)

t2coffeeworks Instagram(起業に向けての取材旅・修業日記)

=================

【T²STORE~オリジナルグッズ販売】

T² STORE (stores.jp)

 

=================

【「Peatix」にてチケット販売をしています】

すべての主催公演・ワークショップを販売しています。

簡単・確実に決済できるシステムです(フォローをしていただくと開催情報が届きます!)

附けの會プロデュース「伝統芸能の魅力を伝える會」 | Peatix
=================

 

 

最後までお読み下さり、ありがとうございます!!!

附けの會は、ご参加の皆様の安全を第一に考え、万全な体制で取り組んで参ります。

今後も皆様と共に、歌舞伎の未来を支えて参りたいと思います。

 

主催 附けの會
附け打ち山﨑徹のお仕事Wish Blog 

T² STORE  (オリジナルグッズ)