山と音楽のブログなのにギターネタばっかりなので、たまには山のネタを。

 

先日おそらく7年ぶりくらいに奥多摩の鷹ノ巣山行ってきました。

近場の低山では日の出山に次ぐくらいの回数登ってるんじゃないかな。

山頂から富士山の眺望がめちゃくちゃ良いです。

 

 

登りの登山道は昔は熊笹がすごかったんだけど、ほぼ全滅してました。

鹿の食害でしょうね。

そしてなんか大規模な椎茸ファームができてました。


最近あんまり行かなくなったのはバスの便が悪くなったからです。

前は14時くらいに峰谷発奥多摩駅行きがあったので、朝一のバスで行って山頂でお昼食べて下山というコースが便利だったんですが、今は17時になっちゃったんで下山するルートは、1)水根に降りる、2)七つ石経由で鴨沢に降りる、3)いっそのこと石尾根で奥多摩駅まで、という3択になってます。

日原に降りれればいいんですけど、ルートが閉鎖されてるんでNGなんですよね。

 

今回は石尾根で奥多摩駅までルートで下山しました。

コロナ以降あんまり登山しなくなったので結構きつかったです。

 

昔は冬は八ヶ岳に入り浸ってましたが、もう体力・注意力が衰えてるんで冬季クライミングは自粛してます。

一瞬の判断ミスであの世行きですからね。

実際友人を何人も失ってます。

 

無理せず安全登山で行きましょう。