NTL10のネック側PU換装しました。

なんかやけにこもって聴こえてずっと気になってたんですけど、ついに重い腰を上げました。

気のせいな気もするし、もしかしたらなにか劣化して高域が落ちてるのか。

テレキャスってジャキジャキした音って印象があったんだけど、テレキャス持つのはこのFujigen NTL10が初めてなんでわからない。

YouTubeとかでNTL10の動画見ると結構ソリッドなんだよね。でもまあジャキジャキではない。

僕としてはやはりテレキャスにはソリッドだけど太い音が欲しい。

こんな感じだったらいいな。アメスタ2の51テレキャス。

 

 

で、PUなんだけど何にするか悩んでて、ディマジオとかダンカンとか調べまくったんだけど決められず。

もう少し高音が欲しい感じ?

そこで思い出したのです。GOTOHピックアップ。

Tokaiのストラトに入れてるんだけど、めちゃくちゃいい。

 

 

フェンジャパに入れてるTEX-MEX、Fujigen NST20に入れてるダンカンSSL-1と比べても、実はストラトの音としては自分的にはこれが一番好きだったりする。

コスパもいい。

なのでGOTOHのTL-Classic Neck買いました。3000円くらい。

 

早速NTL10バラしてちょっと驚いた。

 

オリジナル

 

Neo Classicって少なくともCTSのポット、コンデンサはオレンジドロップあたり使ってるかと思ってたけど、普通に安いポットとフィルムコンデンサだった。

べつにいいけど木材がこれだけ良いのに、なんかやり遂げた感がないなと。

それとも前オーナーが換えたか。

 

ということで全部交換することにした。ソリッド感出したいんでポットは500Kに。

手持ちでALPHAの500Kを2個持ってたんだけど、A/Bひとつづつしかなかったので、Aをボリュームに、Bをトーンに取り付けた。

あとコンデンサはオレンジドロップの220μF、自作HPFは1000pF+100KΩ(ダンカン式)にしました。

全部手持ちの在庫で賄えました。

 

完成

 

早速音出ししてみたけど、やっぱりGOTOHピックアップいいわ。

500K+220μFにしたことで、ちょっとギラつくかなと思ったけど、ちょうど良かった。

出力高過ぎず低過ぎず癖がなくていい。

特にフロントにおすすめです。

TokaiのストラトはミドルとブリッジもGOTOHに換装する予定です。

 

GOTOHピックアップもっと人気出てもいい思うんだけどなぁ。