ヒマワリ明日の授業に間に合うようにヒマワリ

今回も面白いですラブラブ!

ハマっちゃった恋の矢

 

 


人気ブログランキング

 

 

早速問題です本

 

算数オリンピックキッズBEEより

P90問題2

 

マラソン大会に50人の生徒が参加しました。

参加順に、10、11、12、13、14、15・・・・のゼッケンをもらいました。

太郎君は最後から2番目に参加しました。

太郎君のゼッケンの番号はいくつですか。

 

 

ヒマワリチューリップピンクヒマワリ

1番目の人が10だから

50人目の人は60でその前が太郎君だから59番じゃないはてなマーク

と思いがちですが惜しいですねガーン

 

正答率21.9%汗

 

やはりメモ書きをして確認するべきですね

1番  10

2番  11

3番  12

3つくらい試しに書いてみるとある数字が見えてきます

1と10、2と11、3と12

9

と言う数字が見えてきますね

それで50人目の人のゼッケンは59

一人前の太郎君は58になります

 

答は58クラッカー

10と言う数字から始まる所がミソですね

1の位で考えれば0ですからね

0から数えて10番目は9になるんですよぉ

してやられたぁドクロあせる

 

 

ヒマワリチューリップ紫ヒマワリ

では次は

P91とP93の問題は図がややこしいので授業でご説明します

(学習塾サンクス・ワンの保護者の方へのメッセージです、ごめんなさい)

 

P108問題9

 

下の図の様に、ボールを入れるかごAから1mの所から1mおきに

合計10個のボールが置かれています。

いま太郎君がAを出発して、これらのボールを拾ってAのかごに集めます。

一度に最大2個まで持つ事が出来ます。

合計20m歩いたときに

最大何個のボールをAに集める事が出来ますか。

 

正答率22.1%しょぼん

 

さてここで考えるのは

行きと帰りで同じ道のりを歩くと言う事

ですから片道10m移動することで考えてみましょう

5m歩き5番目と帰りに4番目を拾い

3mのところで3番目を拾い

あと2m歩かなければならないので

3mの帰り道に1番目を拾って帰りましょう

そしてもう一度2m歩き一つ持って帰ります

行きだけ考えれば10m

帰りも10m

合わせて20m歩いたことになります

答えは5個集められるでした

 

 

何回も言いますが

問題をつかむために図を描くべきでしょう晴れ

 

 

ヒマワリチューリップ赤ヒマワリ

では今回はもう一問

P116問題2

 

ある国では+、-、×、÷以外に

▲と●と言う計算記号があります。

▲と●の計算方法を見つけて

下の2問の答えを出しましょう

3▲1=3  3▲2=9  2▲3=8  3▲3=27

1●5=5  2●3=4  3●3=5  4●5=8

 

(1) 4▲2=?

(2) 5●6=?

 

 

まず▲から考えましょう

これは累乗を知っている大人ならすぐに見抜けると思いますが

小学3年生以下の子供たちは勘が働けば出来るでしょう

ゆとりがあったら同じ数を掛けるとどうなるかを教えておくと良いですねビックリマーク

(1)は4×4=16

 

●の方は

1+5-1=5

2+3-1=4

3+3-1=5

4+5-1=8

この規則性に気が付けば答えに行きつきます

 

基本は四則計算です

足してみたり掛けてみたりしながら探すしかないですね

それで答えは

(2) 5●6=5+6-1=10

 

正答率21.6%叫び

 

 

本当に面白い問題です

数学者のピーター・フランクルさんが加わっている組織の問題らしいですね

 

お楽しみ頂けましたか音譜

 

バナナではまたケーキ

ブーケ2ごきげんようあじさい

 

にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ
にほんブログ村

 


人気ブログランキング

ペタしてね