『桃の節句』 | ヤマト住建 奈良店

ヤマト住建 奈良店

奈良がすき♪
奈良で家を建てたい!!
只今マイホーム計画中!!
いつかマイホームを建てたい!!
それ以外の皆様にも、とん子の思い発信していきます♪

 

 

 

『桃の節句』

 

 

 

 

おはようございますニコニコ

本日、3月3日は『桃の節句』ひな祭りですよね音譜

この日は、女の子の美しい成長と幸福を願う日ラブラブ

 

 

 

ひな祭りは、もともと五節句のひとつです

 

 

 

五節句(五節供)とは

季節の変わり目に

神様にお供え物をしたり邪気払いをしたりして

無病息災を願う年中行事の事グッ

 

 

 

もとは中国で生まれた暦で

日本に伝わった後に日本古来の風習や祭礼と結びつき

今の五節句の風習が出来上がりました

そのため、日付や元々の意味には

中国の思想が反映されています

 

 

 

現在、日本に残っている節句は5つ上差し

これを「五節句」と言うんです

 

 

 

今も残る「五節句」

● 1月7日:人日の節句(七草の節句)
● 3月3日:上巳の節句(桃の節句)
● 5月5日:端午の節句(菖蒲の節句)
● 7月7日:七夕の節句(笹竹の節句)
● 9月9日:重陽の節句(菊の節句)

 

 

 

それぞれの由来等は置いておいて・・・

「上巳の節句」である『桃の節句』限定で纏めると

 

 

 

この日は古代中国では忌日(いみび)とされ

そのけがれを祓うため水辺で体を清め

厄払いが行われていたのです

 

 

 

それが平安期頃に日本に伝わり

土や紙の人形にけがれを移して水に流す

「流しびな」の行事となり

貴族の子どもたちの間で

「ひいな遊び」

というお人形遊びとなりました

 

 

 

これが節句となり

ひな人形を段飾りにして

美しく飾って祝うようになったのは

江戸時代になってからだそうですニコニコ

 

 

 

もっとも、そのような形でお祝いを行ったのは

武家や貴族だけで

一般家庭に定着したのは

明治以後のことです

 

 

 

さて、そんな歴史ある『桃の節句』

 

 

 

女の子の居るご家庭は

毎年ひな人形を飾りますよね照れ

 

 

 

そのひな人形って

段数が5段や7段というように

奇数段が基本だってご存じでしたかはてなマーク

 

 

 

これは、奇数を吉とする考え方からきています

 

 

 

そして、それぞれの段には

飾る物が決まっています

 

 

主流の7段飾りで纏めるとキラキラ

 

 

最上段

「内裏びな」を飾ります

内裏びなとは、お殿様とお姫様の事

一番上段に座ることで地位の高さを表現しています

 

金屏風を背景にぼんぼり

桃花酒または白酒などを飾ります

向かって左側に男びなを配するのは

欧米のマナーに基づく並びかたで明治以降の習慣

 

武士の時代は

刀をさす左側に女性がいるのは危険というので

逆に並べていました

 

 

 

2段目

「三人官女」の段です

 

両脇に立ち姿、中央に座り姿を配置

左から銚子(ちょうし)、三方(さんぽう)、提子(ひさげ)

を持ち、お祝いの白酒を供します

 

 

 

3段目

「五人囃子」の段です

 

打楽器に笛という能楽のお囃子で

左から太鼓、大鼓(おおつづみ)、小鼓、笛、謡と

鳴り物の大きな順に並びます

笛や太鼓で結婚式を盛り上げています

 

 

 

4段目

「随身(ずいじん)」の段です

 

右大臣は若く、力を司り、人や家を守ります

左大臣は文武両道で知性を持った老人

2人の間にひし餅やひなあられを置きます

 

 

 

5段目

「仕丁(じちょう)」の段です

 

仕丁とはいろいろなお世話をする係で

掃除に使うほうき、ちり取り、熊手を

それぞれ手に持っている場合も

泣き上戸、笑い上戸、怒り上戸のトリオです

 

 

 

6段目

婚礼道具の段です

 

たんす、鏡台、長持ち、お針箱、茶の湯道具、火鉢など

日常に使う道具が並び

当時の婚礼の道具が想像できます

 

 

 

7段目

かご、重箱、御所車などを並べます

 

段全体に敷いた緋毛氈(ひもうせん)は

華やかさを演出するとともに

天然痘よけ、蚤よけの意味も込められています

 

 

 

と、それぞれの段に意味や謂れがあり

ただ飾りゃ~いいってものではございません

 

 

 

女の子のいらっしゃる方なら

ご存じかとは思いますがあせる

 

 

 

今では少なくなってきましたが

7段飾りをドーーーーーンと客間に飾り

3日の夜には家族で祝いの席を楽しむ

そんな時間を過ごしていたものです照れ

 

 

 

ちなみに、現在の主流はー--

 

 

 

親王飾り

男びなと女びなの二人だけが座る

シンプルなひな飾りを「親王飾り」といいます

コンパクトでスペースをとらず

飾りつけも楽なため昨今では人気があり

もっとも需要の高いひな飾りです

 

どんなひな人形でも

親が子を思う気持ちに変わりはありません上差し

 

 

「すくすく元気に育っておくれ」

 

 

 

そんな親の思いから続いてきた『桃の節句』

親から子へ子から孫へ

これからも続いていって欲しいですねニコニコ

 

 

 

雪の結晶雪の結晶雪の結晶雪の結晶雪の結晶雪の結晶雪の結晶雪の結晶雪の結晶雪の結晶雪の結晶雪の結晶雪の結晶雪の結晶雪の結晶雪の結晶雪の結晶雪の結晶雪の結晶

 

 

 

ヤマト住建『住まいのギャラリー奈良店』では

2024年も多くの楽しいイベントを計画しておりますウインク

 

 

 

Instagramをフォローして頂き

イベント情報などをご確認下さいラブラブ

 

 

 

”出会いは縁に繋がる”

 

 

 

来る2024年も

新たな出会いと縁を大切にして参ります音譜

 

Instagramは下差しコチラ下差しから

 

 

 

ご来場は

来場予約QRコード

下差しコチラ下差し

 

 

 

もしくは

下差しコチラの予約フォームから下差し

 

 

 

店舗の場所などの

確認をしてから決めたい

そんな方は下差しコチラ下差しをご覧いただき

来場予約フォームから

ご予約下さい

 

 

 

それでは、本日はこれにてラブラブ

楽しい1日をお過ごしくださいませ~照れ

 

 

 

              ボクをクリックして
                   ドキドキご協力お願いしますドキドキ
                 

              人気ブログランキング

 

 

 

 

 

もっとヤマト住建

 

 

 ヤマト住建って? 

 

キョロキョロ会社情報は右差しコチラ左差し

 

ラブヤマト住建のめざす家づくりは愛コチラ愛

 

チュー各受賞歴はまじかるクラウンコチラまじかるクラウン

 

 

 

どんな商品なのかな?

 

ウインク商品のラインナップはNEWコチラNEW

 

照れ全館空調に興味のある方は目コチラ目

 

ニコニコゼロエネルギー住宅(ZEH)については流れ星コチラ流れ星

爆  笑樹脂サッシの事を知りたい方はドアコチラドア 

 

キョロキョロ高性能フィルターを体感してみたいなぁ」

という方はブーケ1コチラブーケ1

 

 

 

おねがい早速説明を聞きに行きたい」

と思われた方はおいでコチラおいで

 

口笛あとインスタもあるよびっくりマーク