今日、ネットの記事を読んでいて
ぐさーっゲローゲローと来た言葉がありました。


 ソフトバンクの孫さんに
初めて会った人が、

孫さんから、
 
「企業が三百年生き残るには、何が必要だと思う?」

と言うようなことを聴かれて、

「多様性でしょうか?」
 
と答えたら、即採用。
 
 後に、すぐ
孫さんの鞄持ちになられたのだとか。

 その方は
生物の進化論を学んでいたから
出た言葉、だそうです。



 生物って、確かに
柔軟に環境に対応できる子、
変化、進化できる子たちが
後世まで生存してますね。


 それと今日は、
最後の夏季休暇をいただいて
伊勢に行ったついでに
 
伊勢神宮の下宮さんに
お参りしてきたのですが
 
伊勢神宮も20年に一度
遷宮をしています。
 
 
 こちらがお社の手前の次期の遷宮の場所ですが
 
伊勢神宮も2000年もの歴史があるのは
何度も何度も

お遷宮で建て替えをしてきたから。

 

 

 変化することで

その存在が2000年もの間

変わらないでいられるということですね。

 

 

 この自分の記事の前の記事で、

「頑固」に困ってる話を書いていて(笑)、

頑固って進化や変化を止めること
 
やなって思いました。
 
 多様性を受け入れられない、って感じかな。



 さらに、
 
内藤加奈子さんのFacebookの記事でも

「人が自分の期待する言葉や、
何かをくれないと
不満を持つ人は
 
自分のルールを押し付けているだけ。
 
 こんなルールばかりの人は

人の与えようとしてくれているものに

気づかない。

=絶対に幸せになれない

という趣旨の投稿をされていて
 

これにも

ぐさっゲローゲローゲロー


 今の自分に何度も刺さることは、

今の自分に必要なこと(だと思ってます。)

 


 最近、自分のルールにこだわって

ほかの人の考え方を

受け入れようと

していなかったかな、、、、

 

と反省しました。

 

 

 若い子たちと働いてるし

結構、努力してるんだけどなあ・・・・・。

 

 

 それならそれで、

その方向性は

間違ってないことに

しよう。

 

 

 ついでに、

「インターネットで

お返しの松阪牛を買いたくない!!プンプン

 

と、今朝は頑固丸出しだった私の母は、

 

夕方ごろには、

 

「インターネットで買えるんだったら

今度から、そうするから、

どんなサイトか見せてニコニコ

 

と、やってきました。

 

 

 母が柔軟な人で

よかった照れ照れ照れ