※ちょっと長めです。

 

昨日は、久々に予定も約束も

ない1日でした。

 

京都の友達のカフェに行こうかな、と、

カフェのブログを見たら、

昨日はお休みだった。。

 

そこで、最近、

毎朝食べるパンにも飽きてきていたので

 

久々に美味しいパンを求めて

街中に出ました。

 

車で15分ほどのところに

うちの町で一番人気のあるお店があるようです。

 

12時前に行くと、

ほとんどパンが売り切れいているのだそう。

 

 

時々、そこを通るとき

見ていたのですが

そんなに人気があるとは知らず。

 

 

時に11時半。

パンがなくなっちゃう・・・・・・。

 

 

車を走らせましたが、

地方の割には

そのあたりはオフィス街で

有料の駐車場ばかり。

 

三重県って駐車場が無料で

延々と停められるところが

ほとんどだから、

駐車場にお金を払う感覚が

ないんですよw

 

 

停めやすそうな

無料の駐車場を探しましたが

(せこい!)

なかなか見当たりません。

 

 

うろうろしていたら、

商店街に入りました。

 

 

うちの小さな町の

歴史ある商店街。

 

城跡も近くにあるし、

昔は花街だったのだろう。

 

でも、今は、シャッター街。

 

商店街の看板も

漢字の一部がなくなっていて、

ぼろぼろ・・・・・。

 

寂しい感じ。

 

誰も歩いていない

歩行者天国のようなところに出たので

ふと横に目をやると、

 

観音寺がありました。

 

すぐ近くの5台ほどの

有料駐車場に車を停めました。

 

せっかくなので、

観音寺にお参り。

 

 

津観音。

正式なお名前は

恵日山観音寺大宝院。

 

真言宗のお寺です。

 

709年に開山したといわれます。

 

なんと

浅草浅草寺や大須観音と並ぶ

日本三大観音の一つなんです。

 

信じられないでしょう?

(と、地元民が言うw)

 

江戸時代にお伊勢参りが流行ったころは

5人に一人が、

この観音様にもお参りしたのだとか。

 

 

21世紀の今、

私のほかに、親子連れとご夫婦の

2組の参拝客だけでした。

 

上の写真、全く見えませんが

木陰で多数のハトが休んでいます。

 

足を隠しておなかをぽちょんと

地面につけているハトもいるし、

ハトがこんなにリラックスしてるの

初めて見た。

 

結構、普通に近づいてきて

逃げたりしません。

 

 

ほかの参拝客も去って、

 

写真を撮っていたら

後ろを熟年男性が歩いていた。

 

こちらをちらっと見て

通りすぎる。

 

 

Tシャツにズボンの

普通のおじさんなんだけど

 

よく見れば(見てるしw)

顔や髪が手入れされていて

この人、遊びなれてる人?

という雰囲気。

 

この辺りは城跡も近く、

昔は花街だったところ。

 

お寺を出たら、今でも

ちょっと古びた洋食屋やスナック、

その他、男性が遊ぶお店が

あちこちに並んで

 当時の雰囲気をほうふつとさせる。

 

女性とか、

若い子はちょっと嫌かな・・・・?

 

 

さて、駐車場から

てくてく歩き

パン屋さんに到着すると、

小さな小さなパン屋さん。

 

でも、後からあとから

女性客がやってきていました。

 

 

店内を見ると、

店の窓際のパン棚の商品は

全て売り切れていました。

 

店の中央の

テーブルに並んでいるのと、

冷蔵コーナーのサンドイッチだけ。

 

小さなパン・ド・ミーと

クリームを挟んだ的なコッペと

バターケーキっぽい真っ黒な

パンを購入。

 

店を出るとき、

私と同時に出た人が

自転車に乗って帰っていきました。

 

いかにも

地元の老婦人らしき人。

 

地元の人たちにも

愛されてるパン屋さんなんだなあ。

 

パンドール (三重県津市中央2-4

↓写真をご覧になってください。写真だけで、絶対に美味しいパン。

 

 

帰ってから

真っ黒なパンを食べてみました。

 

 

見た目は結構、すごいけど

 

これ、美味しかった。

 

ハードな

パン・プディング的なパン。

 

ところどころ

チョコの味がして。

 

コーヒーによく合いました。

 

ほかのパンもおいしくて

久々に、ちゃんとしたパン屋さんの

パンをいただいたなあ!

って感動。

(写真を撮る前に食べてしまったほど(笑))

 

 

都会に出て

買い物したり観光したりするのも

好きだけれど、

 

地元で時間をつぶすのも

小さな発見があって

ときには、いいですね。

 

だれかに教えたいこと

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する