稲若さんが言う

'パスは必ずインサイド'

これはスペインを見てると

トップレベルは

本当にそうなんです⚽️





ただ必ず


何故なのか?

本当にそうなのか?


を考えるのが性分でして(笑)







アウトサイドは使わないか?



となると

ブラジルの選手達は

用途に応じて

アウトサイドを使っています🐱


因みに息子さんも

アウトサイドキックは好きで

勿論失敗もしていますが

昨日のロンドを見ていて

改めてブラジル人の

影響を良い意味で受けているんだなぁウインク




林さんとも話しましたが

ブラジルのマインドとして

'目的が達せられれば

アウトサイドだろうが

背中だろうが尻だろうが

何でもやるのが

ブラジル人のメンタリティで

文化ですね'



稲若さんと林さん

どちらの話も真実で

どちらが正解かを考えるのは

全く意味がなくて(笑)

どちらも突き詰めれば

必殺技なわけだし


大切なのは

自分がどんな選手になりたいか

それがハッキリすれば

その道を信じて進めばいいかなぁウインク



Yコーチから教えて頂いた

'ブラジルの個人技に

何とかして勝とうと

スペイン人が考え抜いた先が

タクティカルな組織プレイ🇪🇸

彼らはボールのもらい方や

ポジショニングを工夫して

いかにして勝つかを

考えて今があるんですよ'



ブラジルの

フットサルを見ていると

よくわかるのが

狭いスペースで

時間もなく

ポジショニングも

する時間がなくて

得意な足で結果にコミットメント

しているのが

よくわかります



順番として

ストリートサッカー

ビーチサッカー

フットサル

草サッカー

があっての

サッカー



そこでは

年齢なんて関係なくて

子供から大人まで

同じ場所でプレイします

勿論子供は勝てないので

勝つ方法を考える

のでそのマインドが育ちますし

国や環境によって

スペシャリテという武器が

異なるんだなぁ

と感じますもぐもぐ



さぁ全ての文化に

リスペクトをし

自分の武器を

メチャメチャ磨いていこう!