ジュニアユースに入って

初めて息子さんとトレーニング

やりたい内容は

本人に任せて

疑問に思うことがあるけど

黙って受け入れてみる


そこで気がついたのが

試合で上手くいかなかったこと

そのシチュエーションであったことを

修正&復習しているようだ🐱



私が疑問に思ったことは

もっと結果にコミットメントしていることで

"親がさせたい"

ことと

"本人がやりたい"

は違うということ


少しづつ私の意見を微妙に混ぜながら

本人に気がついてもらうニヤリ




本日のハイライト?

というのかな

息子さんがシュートを打つ

ボールに対する角度

どうやら45度が最適らしいのだけど…



"どの角度で入っても

考え方で全部45になるぞ凝視"



どうやら全く意味が

わからなかったらしいので(笑)

手を替え品を替え

伝えてみる

んで

○について質問していく


四角形と五角形どっちが丸い❓

五角形


この調子で

五角形と十角形は❓


百角形と二百角形は❓


360角形と800角形は❓


『360😤!!』




いやーひっかかりましたね🤣



"800だぞ"




……

………




360度は人(メソポタミア)が

定義したものであって

数学的にはラジアンで…


息子さんにはイミフなようだ(笑)



伝えたかったのは

『定義されたことに

疑問や何故❓』

と思うことを忘れて欲しくないこと

最終的には

"打ちやすくシュートを打つ"

であって

邪魔するバイアスがあったので

それを取り払いたかった私ニヤリ




『俺は凄いことを知った!!』



とか大袈裟なこと言ってましたけどてへぺろ

その後のシュートは

マインド的にリラックして

シュート出来たこと




ディテールにこだわるよりも

ゴールを決める

試合に勝つ

ここにこだわることが

本当にシンプルでわかりやすい


360度の世界と思っていた息子さん

そこから1度でも増えれば

その分世界が広がる(大げさかニヤニヤ)




さぁ3ヶ月後に備えて

本気でやろう!