初参加するセルタキャンプ

3日間、全部で540分(一コマ90)のトレーニング
そして1分辺りの単価が90〜100えんのキャンプキョロキョロ

私は初日だけ見学しに行き
後は本人次第


〜このキャンプで見つけたこと〜
高学年にSSS組がオフシーズンで帰国中で参加していました。
彼らのプレイを見ること→プレイ、判断スピードが速く
こことは違う環境でトレーニングをしているのがよくわかりますびっくり
上手くて速くて、強くて、リラックスしている

上には上がいる
そんなことを間近で見れた(私だけ、息子さんは1番下のカテゴリーだから見れていないかな?)

年間に掛かる費用が私の大学時代を遥かに凌駕するSSSびっくりびっくり
これは経済的に選択肢に入れられないゲロー

〜そしてキャンプの内容は〜
これまでのスペイン系と同じく
判断力、判断スピード(止めて蹴るは勿論)が見れる内容ばかり
ドリブルでは密集地帯でConducción しながら判断出来るか

バー当てやってましたが3,4年生のグループは届かないのでノーバンでゴールに入るかどうか笑い泣き

ポゼッションでは
パスラインを作る、受ける、探す、Conducción で状況を変えていく

ここでコーチが気にしていたのは

身体を入れたり、ぶつけたりして奪うシーンがありましたが
それを推奨していませんでした

望んでいたのは、正しく速い判断、ポジショニングすればフィジカルコンタクトが起きないで解決出来ること

個人的に気になったのが
パスを出すと決めたらConducción しないで、味方が動くまで緩んだり、止まったりする選手が多かったこと

『選択肢がない時にボールを動かす』
という判断がなかったこと


今見たら当たり前に思えるけど、日本国内でこの事がどれだけ当たり前になっているんだろうか?
どうやって環境を作るのか?
判断スピード、判断力をどうやって上げていくか?

そんな大きな課題が見えた1日でした

特に息子さんに話はせず3日間を大切に過ごして欲しいもんですウインク













さぁ私に出来ることをやってみようニコ