人気ブログランキングに参加しています。
こちらをポチッ とお願い申し上げます。

 

「中国に利用するだけ利用された」二階訪中団の、ああ哀れ! (msn.com)

 

二階氏の訪中に意味はあったのか
8月27日から29日まで、日本政界の「親中派」筆頭である二階俊博日中友好議連会長・自民党元幹事長(85歳)率いる超党派議員団が、5年ぶりに中国を訪問した。最高指導者の習近平主席との会見はかなわず、王毅外相との会談も、約40分も待たされた。今回の訪中は、成果が乏しい上に中国に冷遇され、中国側に利用された面ばかりが目立った。

訪中は、友好ばかり演出すればいいわけではない。二階会長率いる「日中友好議連」の訪中成果はあったのだろうか?

 

 

思うに、第一の成果は、中国側が、パンダの日本への貸し出しに積極的な態度を示したこと。第二の成果は、日本側から中国への修学旅行の推進を提案し、王毅外相の賛同を得たことだった。

日中間の懸案となっている諸問題、例えば日本産水産物の中国への輸出再開、福島第一原発の処理水問題、8月26日に中国軍機が初めて日本領空を侵犯した問題、邦人がスパイ容疑で逮捕されている問題などにも触れたようだが、なんの進展もなかった。

日本人のビザなしでの短期中国訪問再開に関しても、中国共産党序列3位の趙楽際全国人民代表大会常務委員長が、「問題を重視する」と言及しただけだった。

前回2019年に「日中友好議連」が訪中したときは、習近平主席が会見したが、今回はできなかった。完全に冷遇されたのだ。議連が成果とする上記の二点すら、私には中国に利用されているように見える。

 

「パンダを貸して、空母を得る」中国の“パンダ外交”
まず、パンダの「輸出」は、中国にとって大きなビジネスだ。中国のネットユーザーの間では、「パンダをレンタルに出して、空母と取り換える」(租熊猫、換航母)と言う言葉が流行っているほどだ。上野動物園にいるシャンシャンとその両親の親権は、中国にある。年間のレンタル料は約1億800万円だ(日本経済新聞2017年12月22日付)。

中国が、パンダを外国へ貸し出すのは、利益が大きいだけでなく、中国のイメージアップにもつながるからだ。米中関係の悪化やウクライナ侵攻を始めたロシアに中国が肩入れしていることで、パンダの欧米への貸し出しにも赤信号が灯っている。

そんなタイミングで、日本がパンダを積極的に受け入れれば、中国の孤立感は薄れ、国内向けに絶好のアピールになる。

 

 

日中両国間の修学旅行の推進も、中国側が心から望んでいたことだ。「日本を含め先進国のマスコミは、中国の悪いところばかり報じ、中国のよいところは無視している」と、中国は思い込んでいる。王毅外相も、「訪中経験のない人は中国を論評する資格がない」と、たびたび言及している。

日本の若者を、一人でも多く中国ファンにしようと、中国政府はこれまで多くの宣伝活動を行ってきた。中国の駐日本大使館が主催する「百名日本大学生看中国」(日本の大学生100人が見る中国)の活動は、継続して行われている。

例えば、2019年3月に行われた6泊7日のツアー代は、たったの1万円!

旅の間は、中国の伝統文化に触れ、豪華な食事を振る舞われる。帰国後には、参加者たちに感想を言わせ、誉め言葉だけを報道する。

 

 

何が太いパイプだ!

 

恥を晒しに行っただけじゃないか

 

アホを外交に使うとこうなるという典型です

 

お読みくださり有難うございます。

最後に、こちらをポチッ とお願い申し上げます。