自閉症スペクトラムのグレーゾーンと言われ二次障害として摂食障害を患って入退院を経験した後、高校からリベンジを誓って奮闘する我が子について書いています。

たまに家庭、仕事、介護、相続など…色々書いています。


あくまで我が家での出来事や息子の治療の経過を書いているので、同じ病名でも同じ経過を辿るとは限りません。
参考までにご覧下さい。




★当方はセミナーやノウハウ系には全く興味がございません!
何度フォロー申請をいただいても、遠慮させていただいております。

★フォローバックにつきましては
ブログを書いている方
プロフィールの記載がある方
に限らせていただきます。

ご了承ください。






自分のキャパを超えて全日制私立高校に進学した息子氏の、お勉強について。






まずは高校生活について行く&慣れることを第一に考えてきたので、ここまであまり触れませんでした。




正直、一学期の中間テストが終わってから考察しようと思っていましたニヤニヤ




体重を増やしながら

毎日学校へ行き

授業を受け

提出物をきちんと出す




当たり前にできそうなことが、中学時代に闘病しながらやり通すことは非常に厳しかったわけで。




高校に入って、その基礎ができるのかが勝負でした。











………点数は出てないですが、まあ本番前までの進捗状況としたら…









惨敗。








テスト数日前には今まで息子氏から聞いた事もない言葉


『放課後に学校で友達と勉強してくるわ』


と、帰宅が遅れるLINEが来て




いよいよ天変地異か、と恐れおののきましたwww






ただし皆で物理に一点集中していたらしく、息子氏が個人的に苦手な英語までは手が回って無かった模様。





で、ちょっと骨折して遅刻もあったりで


その間に鬼のような提出物指示(あくまで息子比)





対策プリントをやるだけで精一杯だが、提出物をやらない訳にいかない。



不安「だいたい、何で提出物やってないんよ?」



ぶー『だってテスト前に急に言われたし。』



あんぐり「いや、この量を一気に出すか?

それ、授業が終わるごとに自主的にやってコツコツ復習しといて?ってやつでは。」



ぼけー『えー…そんな察して無理…』







何でこうなるんやて。



もう赤点覚悟でやるしかないよね。



よし、母は静観やな。








あー、ため息しかでない。