★大変恐縮ですが、当方はセミナーやノウハウ系には全く興味がございません!
何度フォロー申請をいただいても、遠慮させていただいております。

★フォローバックにつきましては
ブログを書いている方
プロフィールの記載がある方
に限らせていただきます。

ご了承ください。



☆自閉症スペクトラムのグレーゾーンと言われ二次障害として摂食障害を患って入退院を経験しながら、高校からリベンジを誓って奮闘する我が子について書いています。

たまに家庭、仕事、介護、相続など…色々書いています。


あくまで我が家での出来事や治療の経過をかいているので、同じ病名でも同じ経過を辿るとは限りません。
参考までにご覧下さい!




前回のブログ、息子が受けた第1の洗礼でした。




新たな生活の始まりは、あっちからもこっちからも洗礼の嵐であります!



という訳で、今日のブログは…





②2年生進級時のコース選択はお気楽極楽とはいかない!





アニメーション制作

イラストレーター

Webデザイン…


この方面の就職を目指して、この春第一志望校に進学しました。






息子が進んだ高校は、1年次は全員が合格した科に関わらず普通科の授業を受けます。



普通科特進コース以外は、全ての科がミックスされてクラス編成されています。



2年次には高校受験で合格した科から違う学科に転科してもOK





というわけで、高校受験時には中学の先生たちが驚くほど明確に、希望コースを決めて受験しました。





息子が希望するコースも含め4コースから選べるのですが

パソコン関係の資格

簿記

秘書検定etc.

などなど、どのコースでもヤル気があればかなりの資格を取得できるのです。




私としては上級学校進学でも就職でもいいですが、なりたい職業に関わらず積極的に資格取得にチャレンジをして欲しいと思っていました。


それがこの高校と商業科というところを選ぶメリットでもあると思ったから。


息子も言ってたけど、フツーの商業科より幅広いのがここの魅力だから。








しかし。

入学早々の親子面談で衝撃の事実を知るのです。







2年次希望学科及びコースは

1年次の出席率と成績順で決まる!



しかも

息子の希望コースは上位40名のみの1クラス編成!






担任との面接で説明をうけました。


…『息子くん、お母さん。

このコースは毎年定員オーバーの人気コースです。


成績や出席率の他に第1希望のコースから席を取り合うので、もし定員から溢れた場合は間違いなく違うコースに行きます。




ですから出席率と成績をみながら、各クラスの担任が随時声をかけていきます。


進路希望調査は一学期末が仮で二学期末が最終決定です。

ここで決まります。



希望コースが明確ならば1年次から本腰を入れて頑張ってください。

きちんと登校して授業に出て提出物が出せれば、各自の最初の持ち点から減ることはありません。


まずはこの基礎点を死守しましょう!



受験の時から希望コースがはっきりしている子には、最初からお話しさせていただいてます。

補習もありますので、何か困ったことがあれば早めに相談してください。』











帰宅後の息子氏、もれなくビビって

『こ、こんなに大変なのか…

やべーじゃん!もし行きたいコースから落ちたら、この高校に行った意味がなくなる!!』

と、ドン引きしている滝汗





でもさ。



やるしかないじゃないか。





担任も言ってたけど


中学で箸にも棒にもかからなかった子が授業プリントをちゃんと出したら褒められて、気を良くしてちょっと勉強したら中間テストで今まで見たこともない点数を叩き出して、俄然ヤル気にやった子もいると。








つまりはどんな学校に行こうが、結局は自分次第なんだよ…。



大丈夫。

まだみんなスタートラインに立ったところだから、一日一日をちゃんとやっていくのだ!








息子氏はトモダチが4人できたそうで、その中に通学路が被る子もいて…

『ダリーなぁ』

といいながらも、頑張って通学しております。






『弁当が多すぎるんよ…』と早々にクレーム(やかましいわニヤニヤ)をいただきましたので、本日はコチラ。



お弁当箱を一回り小さくしまして、見た目プレッシャーを減らしましたwww

さあ、どうだろうか。







きび