自閉症スペクトラムのグレーゾーンと言われ二次障害として摂食障害を患って入退院を経験しながら、この春高校生になる息子について主に書いています。


たまに私自身の話、家庭の話。
介護回顧録、相続、亡き家族の話etc.
色々綴っております。


息子の疾患については我が家での出来事や治療の経過を書いているので、同じ病名でも同じ経過を辿るとは限りません。
実際、我が家もかなり悩み模索し…ここまできました。
参考までにご覧下さい。



フォローバックにつきましては
ブログを書いている方
プロフィールの記載がある方
ビジネス関係の無作為フォロー申請でない方
に限らせていただきます。

ご了承ください。


ああ…ダルい。

心底めんどくさい。




ベースは腹黒の陰キャなので、考え方をなるべくポジティブにしたいと思い…あまりネガティブなことは言わないようにしている私ですが、週末から凹んでいるので吐き出します。











『なんで部屋の掃除に1ヶ月もかかるの




『高校の課題だって中学の卒業式より前にもらったんでしょ?

それが何でまだ終わらないの』







息子に対する言葉であるが、ごもっともである。










私も嫌なことを後回しにすると気になって気になって他のことができないので、めんどくせぇなあと思いながら先にやる質である。




しかし…やり方は適当、場当たり的ニヤニヤ


しかも息子を出産してからはズボラに拍車がかかり、後回し癖がよく顔を出す。



息子はさらに好き嫌いというか、やらなきゃいけないこととやりたいことならやりたいこと優先になりがち。






しかし旦那は違うのだ。


重い腰を上げられないのは私と同じかそれ以上だけど…




【子育て】に関してだけはちょっと違う。



『上っ面だけのやりました、は意味が無い』


『ちゃんと見通しを持って、余裕を持って終わらせる』



『自分ら(親)はしょうもないから適当でいいけど、子どももそれでいいでしょ?は違わない?』



『これから社会に出ていく人間に、親としてやらせなイカンことは言わなだめでしょ』





分かりますよ、社会に出たらめちゃくちゃ大事なことですよ。


私だって自分の父親に散々怒られましたよ。

(実父は旦那より厳しかった)






しかし私からみたら、息子は旦那によく似ている。


理詰めで話すし、その理詰めで平気で私を負かす。


喋り方そっくり。



旦那のクソ真面目なやり方に反発しながらも


『ああ、俺は父さんに似てるとこが多くてマジで良かった。

母さんに似てたら終わってたわ~。』


とまで言う。


…そのくせ旦那がたまの夜勤で居ない時は、祭りだワッショイの勢いで遊びまくり

『…もう一晩、夜勤やってくりゃいいのに』

などと毒を吐く。



よくわからんけど、この2人似た者同士がやり合ったら家庭崩壊の勢いなんだよね。



なんて言うのかな…



似て非なるものというか



考え方は同じなのに、行動力?意志の強さ?が違う。


発達障害のせいなのか、息子の性格なのかは分からない。





だけど旦那はそれをわかってない。





気持ちの問題

やる気の問題

意志の強さの問題


『あの人は頭がいいね、地頭が違うもんね!

だからうちらは無理だわ、なんて言い訳。

やるかやらないか、その気があるかだけの話。』


と、バッサリ。



仰る通りですが、ぐうの音も出ませんがね。






ツラいわ。







息子は、自分の考え方ややり方を変えるのが嫌。

自分のやり方が全部正しいとは思ってないようだけど、納得いかないやり方を押し付けられるのが超絶嫌なんだそうです。



すぐめんどくせぇーと言い

自分のことなのに他人事で



提出物は期日までに言われた分だけやればよくて

は他人のために課題をやるんじゃないんだし、だから余裕を持ってやるとか必要なの?って感じ



部屋が汚くて誰かに迷惑かけたかよ?

リビングを散らかした訳じゃあるまいし…


リビングにいたらいたで

『グウタラしてないでやることやりな』

と言われ、


自分の部屋にいたらいたで

『あれだけ引きこもってて何で掃除も課題も終わらんの』

と言われ。


じゃあどうしろと。

部屋で絵を一生懸命描いてて何がいかんの。


ですって。








そんな私が息子に送りたい、他人からの侵略防御方法。


【他人にごちゃごちゃ言われる前に終わらせる】


これ一択だと思うをんだけどなあ。


聞く耳なさそう。





ハア…


めんどくせぇ。


間に立つのもめんどくせぇ。


家庭崩壊でもいいかな、もう春の直接対決やらせるか。


何もかもめんどくせぇー。






平和に新年度始めようぜー?