自閉症スペクトラムのグレーゾーンと言われ二次障害として摂食障害を患って入退院を経験しながら、この春高校生になる息子について主に書いています。


たまに私自身の話、家庭の話。
介護回顧録、相続、亡き家族の話etc.
色々綴っております。


息子の疾患については我が家での出来事や治療の経過を書いているので、同じ病名でも同じ経過を辿るとは限りません。
実際、我が家もかなり悩み模索し…ここまできました。
参考までにご覧下さい。



フォローバックにつきましては
ブログを書いている方
プロフィールの記載がある方
ビジネス関係の無作為フォロー申請でない方
に限らせていただきます。

ご了承ください。





息子の進学先の制服がついに届きました!



サイズ感がとても心配だったので、息子を急かしていったん着させましたが…




おおぉぉおおぉぉ…




高校生っぽいやん…ニヒヒ





新入生特有の【着せられてる感】はありましたが、例のAI(?)制服採寸も捨てたもんじゃなかったですよ!!!



体操服とかは大きめをチョイスされたのでお直しが必要かな…






現在、身長は私と同じになり、体重は中3夏より2kg増です。


冬場は体重の増えが悪かったですが、何とか耐えました。







サイズ感を写真で表現したかったけど、制服のデザインで学校を特定されちゃうから…すみませんが割愛しますニヤニヤ















とりあえず制服が届き、教科書などまだ待っているものはありますが…いよいよ新生活が始まる緊張感が漂う我が家であります滝汗





息子は1ヶ月近く放置していた高校の課題を進めています。




「高校は提出物の期日や出欠席にはかなりうるさいからね?

最初が肝心。

新学期早々、課題をやってませんじゃ絶対に目をつけられるから気をつけな。

中身が間違ってるかどうかより、そっちが大事。」




あとは春休み中にとにかく中学時代の教科書やノート整理して、カードゲームが部屋に散乱してるのを片付けるように伝えました。



勝手に部屋に入るなと言うので、じゃあ自分で責任持ってやりなねと伝えました。








ひとまずカラーボックスを2つ追加で買いに行って、スクールバッグを掛けられる取手とマグネットボードを付けてみました!!!


これだけは手伝いました真顔






女性でも簡単に付けられる

バッグハンガー




写真は違いますが、このマグネットボードをネジでカラーボックス側面に取り付けました。

色々使えそうですね。

我が家ではひとまず行事予定など大事なプリントを張り付けることに。







ま、学校の課題優先で片付けはあんまり進んでないようですけどねwww


『課題が進まねー!!

ちきしょーめんどくせぇー』

という悲痛な叫びが聞こえてきますwww













あとは…電車を乗りこなせるようになりました笑い泣き




『乗り換えがだいぶ分かってきた!

遅延が出ても別ルートで行けそう。』



ヨシヨシ、今のうちに自己解決能力困ったらわかる人に聞くコミュニケーション能力を上げておくんだ息子よ!









そんな訳で3月もあとわずか。



不安もありますが、ひとつずつ整理しています。