昨夜の雨でサルスベリの花がこんな状態に枝垂れてしまった。まあこれはこれでなかなか面白い。

 

 

勝手に生えてきたヒマワリがすごい花数になっている。雨が降るたびに植物が成長するのを実感する。

 

 

雨が止んだ朝、庭の片隅に忘れていたバラが咲いていた。

2ヶ月ほど前相棒が300円で買ってきた苗。小さな苗だったので摘蕾し、そのまま忘れていた。

 

 

小さな苗に鮮やかな花。つぼみもあり花付きはかなりいいようだ。微香だが虫が多い田舎ではその方が花持ちする。

 

 

赤紫の剣弁高芯咲き。ひらひらとした花びらの先端がとがっているのはシェエラザードに似ている。雨で傷んでしまったがエレガントで品のある花だ。

 

 

赤紫だから「紫雲」なのかと簡単に考えていたが、紫雲とは念仏行者が臨終のとき、阿弥陀仏が乗って来迎する紫色の雲のことらしい。そんなありがたい名前だったのか。バラの名前も奥が深い。

 

 

中国ではレンゲソウを紫雲英と書くそうだ。そういえば花色はレンゲソウに似ているかもしれない。木が充実すればレンゲソウのようにたくさんの花をつけてくれるらしいから将来が楽しみ。

 

今日も午後は雷予報が出ている。いよいよ夏本番だな。