通信制高校・サポート校情報 -5ページ目

通信制高校・サポート校情報

通信制高校やサポート校のイベント情報などを発信します。

こんにちはニコちゃん

まだまだ寒い日が続きますね雪

暖かい春が待ち遠しいですキラキラ


さて、今回は東京YMCA高等学院

の学校行事のご紹介です。


東京YMCA高等学院では、3月5日・6日の日程で、
在校生ほぼ全員による1泊の体験学習旅行が行われました。
みんなで活動を行ったり、
チーム対抗で「クッブ(KUBB)」というゲームをして遊んだりと、
とても楽しい旅行だったそうです。

また、3月9日には
街頭で被災地への募金活動も行ったそうです。
ボランティア活動にも積極的に取り組んでいます。


東京YMCA高等学院では、毎週水曜日に学校見学を行っています。
サポート校をお探しの方
学校の施設を見てみたい方
授業の様子・雰囲気を知りたい方
学校のシステムについて質問したい方
個別の状況についてお話したい方
ぜひお気軽にお問い合わせしてみてください。

事前連絡があれば水曜日以外でも学校見学ができます。
ぜひ東京YMCA高等学院の雰囲気を直接感じてみてください!


http://www.ymcagakuin.ac.jp/tokyo/

こんにちはキラキラ

ソチではパラリンピックが開催され、

日本人選手の活躍も連日報道されていますねスキー


さて、今回はKTC中央高等学院のご案内です。


KTC中央高等学院の見学会は随時受付中です。

ご家族みなさまでも、保護者の方のみでも見学・相談いただけます。

家族支援カウンセラーの資格を持った当学院のスタッフが、
ご家族のみなさまのお話に、耳を傾けます。
大切なご家族で改めて、本音をかわし合うことのできる雰囲気も作っておりますので、
そういった場としてもご活用いただければと思います。


なかなか家から出られない方も、
見学や相談に行くことがスモールステップ(小さな一歩)なるかもしれない、
と考えていただければ大丈夫です。

あるいは今の学校でがんばろうと思っているけれど、
この先どんなふうにがんばっていけばいいのか悩んでいる、
という方、保護者の方のご相談もうけたまわっています。

平日には生徒たちの授業の様子や休み時間の過ごし方、
キャンパスの普段の雰囲気などをご覧いただけます。
KTC中央高等学院各キャンパスには、
みなさまに寄り添うことのできるスタッフが揃っています。

ぜひお気軽に見学会・個別相談にお申し込みください。


http://www.ktc-school.com/

こんにちはニコニコ


3月8日(土)に秋葉原で

第8回通信制高校・サポート校個別相談会

が実施されました。


当日はたくさんの方にご来場いただき、

盛況の中無事に終了することができました。

お越しいただいた皆様、ありがとうございました。


素晴らしい講演をしていただいた富田様、

学校関係者の方々、

会場スタッフの方々、

本当にありがとうございました。


当日の会場の様子などを、

後日こちらのブログでもご紹介していきます。



今後も皆様により良いイベントを提供したいと思います。



株式会社大和通信社


こんにちはニコニコ

今日は少し肌寒いですが、

良く晴れて気持ちのいい日ですね音譜

明日は少し気温も上がり、引き続きよく晴れるみたいです晴れ


いよいよ明日、3月8日(土)は、

第8回通信制高校・サポート校個別相談会

秋葉原で実施されます。(13時会場)

13時15分からは

富田 富士也(とみた ふじや)氏
による講演会があります。

講演会のテーマは

「新たな学びを考える~不登校・引きこもりの現場から学ぶ子供への接し方~」
です。


講演会終了後、14時~17時は各校による個別相談会です。

個別相談会の参加校は以下の通りです。


≪通信制高校(五十音順)

・NHK学園高等学校

・鹿島学園高等学校

・松陰高等学校 東大前学習センター

・精華学園高等学校

・日本航空高等学校ウィングハイスクール

・八洲学園高等学校

・ルネサンス高等学校


≪サポート校(五十音順)

・KTC中央高等学院

・桜丘学園高等部 総合芸術科

・聖進学院 東京校

・中央高等学院

・東京共育学園高等部

・東京国際学園高等部

・東京ネットウエイブ高等部

・東京文理学院高等部

・東京YMCA高等学院

・稲門高等学院

・トライ式高等学院

・リバースアカデミー師友塾 東京校


個別相談会は各学校の先生から直接学校の話を聞いたり

現在抱えている悩みを相談してみる絶好のチャンスです。


19校の通信制高校・サポート校が一堂に会するので、

ぜひいくつもの学校の話を聞いてみてください


また、会場には専門相談員もおりますので、

お悩みのことや現状などをご相談いただければ、

お子様に合った学校を紹介します。


ご不明な点等ございましたら、以下の連絡先までご連絡ください。

【お問い合わせ】

株式会社大和通信社

03-3254-2261(受付時間9時~16時)

※土日祝除く

※3/8(開催当日)は12時まで受付


当日は入場無料・予約不要ですので、

ぜひお気軽にご来場ください!

スタッフ一同、ご来場を心よりお待ち申し上げております。

こんにちは音譜


いよいよ今週土曜日、3月8日秋葉原

第8回通信制高校・サポート校個別相談会が開催されます!


その第8回通信制高校・サポート校個別相談会
「新たな学びを考える~不登校・引きこもりの現場から学ぶ子供への接し方~」
というテーマで講演をしていただく
富田 富士也(とみた ふじや)氏
のご紹介をさせていただきます。

【プロフィール】
子ども家庭教育フォーラム代表
コミュニケーションワーカー/教育・心理カウンセラー
文京学院大学生涯学習センター講師
日本外来精神医療学会常任理事
日本精神衛生学会理事
日本学校メンタルヘルス学会・運営委員
全国青少年教化協議会評議委員


【略歴】
1954年、静岡県御前崎市出身。
総合労働研究所に勤務しながら、教育相談ボランティアとして10年間活動。
その後、相談活動を“生業”にし、民間の青少年相談援助機関を開設する。
そして現在は幼児教育から青年期までのカウンセリングを中心として、
相談員、教育・福祉臨床をめざす人たちの育成にたずさわっている。
若者たちの人間関係づくりをネーミングした「引きこもり」は社会的な反響を呼び続けている。
さらに自己肯定感を語りこむ「還る家」「せめぎあって、折り合って、お互いさま」の心は
老若男女に世代を越えて共感の輪を広げている。
千葉明徳短期大学幼児教育科客員教授、千葉大学教育学部講師を経て、
現在文京学院大学生涯学習センター講師もつとめる。
現在はとくに相談室に訪れる若者の声を聞き続けるなかで
幼児期からの「コミュニケーション」の育ちに関心を深めている。
そして、カウンセリングの“専門性”を高めることよりも
日常・生活化をすすめる「コミュニケーションワーク」の普及につとめ、
NHK教育テレビにて「“寅さん”的コミュニケーションのすすめ」として再々放送された。
また「カタルシス(浄化)カウンセリング」の取得を目的とした
参加型のワークショップ研修も各地で開催し、学びの輪を広げている。
さらに講演の特徴としては、
園児から高齢者まで分け隔てなく足を運んでも一緒に味わえるように努力している。


今回の講演会は、
「不登校・引きこもりの子供への接し方」について、
課題解決のヒントになり得る講演プログラム
となっています。
大小問わずお悩みをお抱えの方にお聞きいただきたい講演です。

当日は参加無料・予約不要なので、
ぜひご来場ください。

また、講演会後には通信制高校・サポート校の個別相談会を実施いたしますので、
各学校がお子様にどのような対応をしてくれるか、
ぜひいろいろな学校に相談をしてみてください。


皆様のご来場を心よりお待ち申し上げております。


第8回通信制高校・サポート校個別相談会ホームページ
http://www.yamato-adv.co.jp/support/