和会4月例会(清遊湖) | 大和 和会

和会4月例会(清遊湖)

和会4月例会(清遊湖)

期日=4月7日(日)
会場=清遊湖 中央桟橋渡り桟橋奥 南桟橋向き
時間=午前7時~午後3時 
天候=雨のち曇りのち晴れ
参加=8人

 

 例会結果は以下のとおりです。
1位=岡田 清 35枚 19.22kg 釣り座137番
2位=都祭義晃(便乗) 30枚 17.95kg 釣り座141番
3位=江副哲也 31枚 17.74kg 釣り座149番
4位=古郡一夫 28枚 12kg(フラシドン) 釣り座139番
5位=牛山成二 15枚 9.96kg 釣り座145番
6位=本多俊行 9.89kg 釣り座135番
7位=長瀬 誠 7.40kg 釣り座143番
8位=大 和 5.43kg 釣り座147番
9位=八木沼 大 =欠席=
敬称略。


■Vデータ

優勝
岡田 清(おかだ きよし)氏
釣果=19.22kg
セット釣り
サオ=『ヤマサ大和』9尺
タナ=チョウチン釣り
道糸=0.8号
ハリス=上0.6号5cm 下0.4号30cm
ハリ=上OHバラサ7号、下OHへらサスケ(クワセ専用鈎)3号
ウキ=『本多作』ムクトップ ボディー4cm
バラケエサ=『粒戦』200cc+『粒戦細粒』50cc+『粘麩』50cc+『ヤグラ』100cc+水200㏄
クワセエサ=『感嘆』1+水1.2

準優勝
都祭義晃(とまつり よしあき)氏
釣果=17.95kg
セット釣り
サオ=『ヤマサ大和』8尺
タナ=チョウチン
道糸=0.8号
ハリス=上0.6号8cm 下0.4号40~35cm
ハリ=上改良ヤラズ6号、下 T1 イヅナ4号
ウキ=水幸 グラスムク 羽根ボディー5cm カーボン足8cm
バラケエサ=『粒戦』150cc+『粒戦細粒』50cc+水200㏄+『セット専用バラケ』100cc+『セットアップ』100cc+『バラケマッハ』100㏄
クワセエサ=力玉大粒の軽さなぎ漬け

 

 

第3位
江副哲也(えぞえ てつや)氏
釣果=17.74kg
セット釣り
サオ=『ヤマサ大和』8尺
タナ=1m
道糸=0.8号
ハリス=0.4号上7cm 下40cm
ハリ=OHバラサ 上6号、下3号
ウキ=自作 全長24cm 0.8mm径PCムク 5mm径ボディー5cm 1mm径カーボン足7cm
バラケエサ=『粒戦』100cc+『粒戦細粒』50cc+『セット専用バラケ』100cc+『セットアップ』100cc+『バラケマッハ』100cc+水200㏄を1cm大で打ち始める。反応がない時は甘く付ける。
クワセエサ=タピオカ


第4位
古郡一夫(ふるごおり かずお)氏
釣果=12kg(超過)
セット釣り
サオ=『ヤマサ大和』8尺
タナ=1m
道糸=1.0号
ハリス=上0.5号7cm 下0.4号35cm
ハリ=上OHバラサ6号、下へらリグル2号
ウキ=鏡月作 4番 全長13.5cm パイプトップ全7目盛中食わせエサが付いて先端3目盛出し ボディー4cm 足5cm
バラケエサ=『粒戦』100cc+『とろスイミー』50cc+水200cc+『セット専用バラケ』100cc+『セットアップ』100cc+『ヤグラ』100cc。反応がない時は手水で調整する。
クワセエサ=感嘆10cc+水12cc

第5位
牛山成二(うしやま せいじ)氏
釣果=9.96kg
両ダンゴ
サオ=『ヤマサ大和 竹冠 別造り』8尺
タナ=チョウチン
道糸=0.8号
ハリス=0.4号 上40cm 下50cm
ハリ=上下OHバラサ6号
ウキ=葉舟 紅 6番 PCトップ ボディー6cm
エサ=『カクシン』400cc+『カルネバ』200cc+『バラケマッハ』200cc+水250ccを『バラケマッハ』と『BBフラッシュ』で調整する。

6位=本多俊行 9.89kg 釣り座135番

7位=長瀬 誠 7.40kg 釣り座143番

8位=大 和 5.43kg 釣り座147番

 

 

『大和 和会』
2024年度 例会予定
5月5日(日)=筑波白水湖(茨城県)
6月2日(日)=筑波流源湖(茨城県)
7月7日(日)=つり処椎の木湖(埼玉県)
8月4日(日)=清遊湖(千葉県)
9月1日(日)=さくら湖(茨城県)
10月6日(日)=武蔵の池(埼玉県)
11月3日(日)=WakuWakuField 野田幸手園(千葉県)
12月1日(日)=逆井へら鮒センター(千葉県)