子どもなのにかなりプライドが高いよね!?HSP・HSCの楽でやさしい生き方 | HSP HSC 敏感でもっとしあわせなひとになれる♪

HSP HSC 敏感でもっとしあわせなひとになれる♪

HSP・HSC、エンパス、クリスタルチルドレンが輝くために
魂レベルの子育て・自分育てをしよう!
       岡田奈美子(公認心理師・スクールカウンセラー) 

こんにちは、岡田奈美子です。

 

4月になり、新学年の季節ですね。

 

新しいコトが得意ではないタイプが多いので

 

なるべくひとりの時間をとる、気持ちを誰かに話すなど

 

ゆっくり充足の時間をとるといいかもしれません。(私はそうしてます^^)

 

 

今回のテーマは「子どもなのに、かなりプライドが高いよね!?」です。

 

HSP・HSCには

 

D、深く処理する 

 

O、刺激を受けやすい 

 

E、共感能力が高い 

 

S、些細な刺激を察知する という特徴がありますが


HSCタイプの子ども達に日々、会っていると

 

プライドが高いという特徴もかなり目立ちます^^。

 

 

 

 


発達障がいのなかにも、プライド高い、融通きかない、こだわりが強いという特徴の高い子もいるので(個人差あり)


「ん?こっち(発達の特性)なのかな?」と思ってしまうことがあるほど。


中学生くらいだと、自分でネット検索をして「融通きかないと大人から言われるし、

 

自分は周りの子と違うような気がするから

 

発達障がいなのか?それとも心の病気…?」とグルグル一人で悩むことがあります。


今回は、そういうHSP・HSCタイプのプライドの高さについての話です。

 

 

 

 


一言でいうと、「専門分野のリーダータイプ」なんですね。


魂レベルが高いので、大人よりもかなり高い視点で物事をみます。


「将来、ある分野で、大きな影響力を与えられる」力を秘めている子も多いです。


大人になって、ある専門分野で活躍する場合プライドがあるって、とても大切なこと。


その人のキャラによって、リーダーシップを発揮したり、ふんわりとした優しさで周りを癒やしたり

 

方法は色々あると思いますが。


高い視点でみることができるからこそ

 

人とは違う大きな役目を果たす人なのです。

 

 

 

でも小さい頃からプライドが高いと

 

本人も周りもしんどくなることがあるんですよね。

 

なぜなら魂レベルとプライドが高いと、色々なことに気づくから。


「先生、それは大人としてどうなん?」とよく大人をチェックして

 

「もうこの先生、ムリ」となったり。

 

(先生も「扱いづらくて…。正直、ボクがしんどいです…」と心折れそうになっていますが><)

 

 

 

 


部屋を高い所から見ると、多くの人が気づかないタンスの上のホコリまで見える、ということ。


大人からみれば「子どものくせに融通のきかない、ガンコな子だな」とか


「人のイヤなところを見る子で、困ったヤツだ」となるんですね。

 

大人からすると、大人である自分のホコリを見つける子どもがいるなんて

 

たしかにバツが悪く、イヤですよね^^。

 

ステキな大人は「この子がいて、私も成長できるんですよ♪」と言ってくれますが(まぁカンタンではないですよね^^)。

 

 

 


その子にとっては、「真実」がみえているのに

 

誰にも言えないし、言ってもわかってもらえないし

 

その上注意されたりするし、煙たがられるし。


猿の「言わざる・見ざる・聞かざる」状態で、苦しいです。

 

せっかくの“わかる自分”に自信をもつどころか

 

「あったらダメな個性なんだ…」と傷ついて個性を縮こまらせます。

 

 

 

 


こんな風にせっかく視点が高いのに、子どもの時だと、よくないことのように扱われることが…。


だからこそ育てる大人も、育つ子ども自身も

 

一つ大事なことを覚えておいてほしいと思います。


小さい頃、大人からみると育てづらくて


本人も、周りからの扱いにストレスを抱きやすい場合は

 

その人が


“大きな器”として生まれてきているからこそ。

 

魂レベルが実年齢に合わないほど、高いから。


このことを、いつも心に入れておいていただけるといいなと思います。

 

 

いつもそう言って接している子たちが

 

すくすく伸び伸び生きていくのをみて、やっぱり大事だと実感しています。

 

もしハートが傷つき縮こまっているなら、たっぷり癒してあげてくださいね。

 

※発達系の特性とは異なります。両方ある人もいます。

 

人気記事 「敏感な個性 HSP・HSCは、どこで診断できるの?」

 

ただ今、セラピーのお申し込みを一時的に休止しております。ご了承ください。

 

今日もありがとうございました。

 

           岡田 奈美子(公認心理師・スクールカウンセラー)

 
エレイン・N・アーロン博士によるチェックリスト HSC(子ども用)  HSP(大人用)  刺激追求型HSP

敏感・HSP・HSC・ひといちばい敏感な子・不登校・エンパス・インディゴチルドレン・クリスタルチルドレン・情緒障害・発達障害・ADHD/ADD(注意欠陥・多動症)・ASD・自閉症・自閉スペクトラム症・アスペルガー症候群・小学生・中学生・カウンセリング・アダルトチルドレン・診断・検査・相談