はち兵衛さんからコメントをいただきました。


「こういうはなしは好きでありやす♪」


あの長谷川良平投手直伝の投球術を会得されているだけに、


こういう話は好きなんでしょうね(笑)



さて、今日はキャッチャーの配球に関して少し書いてみます。


投手と言っても、それぞれの投手でレベルが違います。


プロ野球の投手と高校生では当然ながら違います。


あるいは、同じ高校野球の投手でも違います。


3年生のエースピッチャーと1年生のピッチャー・・


当たり前ですが、レベルが違います。


これらの投手に同じような要求をすることは、それは間違いです。


それぞれの投手のレベルに合った要求をしてあげないと、


良い結果は出せませんからね。


では、配球の基本的な考え方とは・・


① 相手打者を無視して、投手のことだけ考えて決める。


② 相手打者の強い所、弱い所を考慮して決める。


③ 試合状況を考えて決める。


一番簡単で、投手に負担が掛からないのは①です。


若い投手というか、まだまだ未熟な投手に対しては、①のように


相手打者の弱点などは考えず、投手の投げやすいように、


投手のことだけ考えて配球を決めるやり方です。


個人的には、高校生投手の大半は①で良いと思っています。


高校時代の鈴木クン(中日)には、①しかやらせていません。


そして、ある程度レベルが上がって、コントロールの精度も


高くなったら、②のような部分が多く入ってくるでしょうね。


③の試合状況に関しては、走者一塁で内野ゴロを打たせて、


ダブルプレーを取りたいとか、接戦で後半に入り長打だけは


打たれたくない場面とか、そういうことを考慮して配球を決める


ということです。


以上のように、配球と言っても色々な条件が重なり合っています。


まだまだ経験の浅い未熟な投手に対して、②や③のことを多く


組み入れて配球を決めたら、投手がついて来れませんからね。


私が高校のピッチングコーチをしていたとき、キャッチャーに


指示していたことは・・


「投手のレベルに合わせて、必要以上に高い要求をするな」


「経験の少ない若い投手や、これから大きく育てたい投手に


対しては、より簡単な配球にしなさい。そして、打たれたら・・


キャッチャーの責任!それがキャッチャーというものだ」

こういうことを言っていました。


もちろん、チームの監督さんには理解を得ていました。


いずれにしても、配球というものに・・これが正解!


というものはありません。


マウンドで投げている投手のことを思い・・


チームの勝利を思い・・


キャッチャーの出す一球一球のサインには、それなりの意味が


込められているものでなくてはなりません。


だからこそ・・


打たれたり、負けたりしたら・・


大変、悔いが残ります!


「あのとき、違うサインを出していたら・・」


キャッチャーというのは、


「間違ったサインさえ出さなければ・・


打ち取れるし、勝てる!」


それがキャッチャーだと、私は思っています。



以上、43回目の「塾長vsはち兵衛」でした。



MAKOTOチャン(キャッチャーって、面白そうだけど・・)

誠クン(でも、みんなあまり成りたがらないポジションだよ)

MAKOTOチャン(監督さんに、よく怒られそうだしネ〔笑〕)
塾長のひとり言ブログ
誠クン&MAKOTOチャン(ピッチャーからも、チームメートからも・・

               そして、監督さんからも・・

               みんなから信頼されないと、

               良いキャッチャーには成れないよ!

               頑張ってネ)
塾長のひとり言ブログ