昨日、今日と土日で



財務に関する研修を



受講してきました。



講師の先生が



ビジネスの裏話や



実際に起こったことや



自ら会社を経営する中での



失敗談、などを



非常に面白く語っていただき



大変楽しい時間を過ごしました。




なかでも、よく理解できなかった



「キャッシュフロー」や



「投資先のリスクの見極め」



について、いろいろ新たに



学び、非常に有意義でした。




会計(アカウンティング)は



ルールに基づいて



過去の結果や原因を



整理したもの。



ファイナンスは



将来のことを予測し



リスクをみんなで



共有して前に進むための



あるいは撤退するための



ツールだということが



私なりに理解できました。




また、



よくいうベンチャーで一番大事な



キャッシュ主義の意味や理由、



P/L(損益計算書)は原因を表し、



B/Sはある点の結果を瞬間的に



投影した姿であり、



P/Lはその点と点のフローをも示していること。



そして、キャッシュは



現金という主人公の流れに着目・焦点を



あてたものであること。




直接仕事に活用することは至近にはないと思うが、



この概念をぜひこれからの様々な考える場で



ちょっと頭に入れて、



利益と自分の仕事の位置づけを


 

より明確にしようと思う。