いつも心がけていることがあります。


それは、




常に、



仕事のど真ん中にいること。




これは、



自分がその仕事の中で



如何に自分の個性や



考えを入れて、



要求品質の一歩上を目指すこと



を意識するための



自分なりの合言葉です。




会社から指示を受けた仕事であれ、



お客さまの不満足を満足に昇華するための



仕事であれ、



その仕事の中に自分という領域や演出する範囲を



可能な限り広げること、



そして、目指すは



その仕事の重心を目指した仕事を行うこと



を意味しています。




直接プロジェクトを手がける以外でも、



人を支援したりする仕事や



間接部門の仕事の中であっても



そういった心がけをすることが



やらされ感や



受身の待ちの状態が



少しは改善されて



より前向きに仕事が



できるのでは、と思います。



P.S



今日もリクルーター活動で


非常に多くの学生に接してきました。


本来ならば、一人ひとりの学生にあって


会社や就職活動に対する不安や疑問などに


経験者として、大学の先輩として


少しでも役立ててくださいという思いなのですが、


想定より多くて、個人と向き合う時間がとれず


反省すべき事項も多々ありました。


かなり講義に近くなってしまいました。



ただ、やる気があって本気で挑戦したい学生の


志を尊重したいので、今後のみんなの積極的な


活動を後方支援したいと思っています。


〇〇大学のみなさん、ぜひ就職活動がんばってね。