~1年1年、テーマとなる

「漢字一文字」を決めることで、

体感できた効果~

 

 

 

2022年も残り36時間を切りました。

みなさまにとって、どんな1年でしたか?

 

 

私にとってこの2022年は、

KEIステーションありか(以下『ありかがOpenし、

会社の中で生まれて初の管理者(施設長)という立場を任せてていただくなど。

…環境がガラっと変わった1年でした。

※障害福祉サービスのなかの【生活介護】という、デイサービスの障害福祉版…という位置づけの福祉事業所です。

(「居場所を実現したい」という私の想いを、このように汲んでもらえる会社で働けるのは、改めて幸せな事やなぁと、感謝をかみしめています。)

 

 

 

…1年前、その2022年を『』の1年にする!と決めました。

※下記ブログも参照

 

 

2022年の一文字を『』にした背景と、それによる2つの変化について、お話しします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<『』の字にした背景>

 

ありか』の管理者をやらせていただくにあたり、↓の点を修正したい!と考えたためです。

 

ありか』で一緒に過ごす利用者さん(障害者の方々)が安心し、共に一歩一歩進めるようにするためにも。

 

共に働くスタッフと一緒に「場を実現」していくためにも。

 

何より、三重県から愛知県に出てきて2年。

後押ししてもらってきたみなさま・西区で関わっているみなさまのためにも。

 

 

まず自分自身が、頼される人になる。

そのためには、相手も自分もじられる

マインドを身につける!

 

 

…この『ありか』Openにあたっての想いが一番多かったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

< 「」の1年にしたことでの2つの変化>

 

変化その1

 

…「向き合ってくれる相手をじる」ことができるようになった。

特に、自分がうまくいってない時でも。

 

【今まで】

相手に怒られたり、指摘されたりするのが怖いから、言い訳しよう、逃げよう…etc.

【いま】

相手が向き合ってくれるのは、自分のことを頼してくれているから。

(そうする事で段々と、自分の主張も冷静にできるようになってきました。)

 

 

 

変化その2

 

自分をじるから【自分軸】での接し方ができるようになってきました。

(まだまだ改善できそうですが、徐々に確実に。)

 

【今まで】

連絡とらなきゃ、相手が離れちゃう。マメにしないと嫌われるかも…。

【いま】

ありか』に集中させてもらう中で、距離ができる人も、変わらず親しくしていただく人も、

すべて【最高のご縁、最高の結果】。

せやから、気にせず目の前のことに集中!

「どのご縁にも意味と感謝を感じられるようになったなぁ。それをじ続けよう。」という感じ。

 

 

 

 

******

 

 

 

 

 

 

(まーだまだまだ…改善点や課題はありますが)

判断ミスや、利用者さん・スタッフが困る状況を作ったこともあります。

 

そんな中でも

あんなことこんなこと

…を実現できました♪

(勿論、助けがあって、です)

 

何千回、何万回という失敗をしたなか、

2022年を無事に終えられようとしているのは

 

 

 

1年のテーマを「文字」にし、それを公表したから。

 

2022年のテーマを『』にしたから。

心×自頼)

 

です。

 

 

 

「今年は『』の1年にしたよね」

と思い直すことで、

失敗してきたこと自体を「経験」として『』じ続けられています。

 

 

障害ある人、ない人…共に一歩ずつ前に進んでいける居場所の実現をする!

 

という原点に戻ることができ、前に進んでやってこれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

******

 

 

 

~1年1年、テーマとなる「漢字」を決めることでの効果~

 

・自分の「軸」「目指すもの」に立ち返りやすい。

・自分の「改善するところ」に向き合いやすい。

 

 

 

 

…ご覧いただき、有難うございました。

 

 

やましゅんのブログをお読みいただいてきたみなさま

関わってくださるみなさま

 

心より、御礼申しあげます。

 

 

 

 

 

みなさまにとっても、

よいお年となりますよう、願っております…😊