本日、戸谷さんが午前中に荷物整理に来てくれました。

荷物を整理しながら目欲しい物が在ったら「いち早く買おう!」と言う目論見でのお手伝いの期待も空しく、こき使われての帰宅と為りました。

多くの荷物は古道具とは無縁の物で、渋谷・酒肴処・山下亭の荷物が殆どで、戸谷さんが買いたい物は無いのです。

いきなり、千社額の取り付けのお手伝い!と為りました。

本職が内装屋さんと言うだけ有り、素人の私には凄く勉強に為りました。

流石プロの仕事ですね。

寸法を丁寧に測り、持参して頂いた脚立やインパクトドライバー始めフックまで持参して頂きました。

今回は背中だけで失礼いたします。

「二人では取り付けは難しいかも?」と、言うので急遽「助っ人!」をお願いする事に・・・・・・

隣村の「岸本さんの御主人!」急な押し掛けで出掛けて居たら今日の取り付けは無理です。

下準備はすべて整い、後は三人で千社額を梁に掛けるだけで岸本さんのお宅へ!岸本邸は山下亭の古民家から車で5分ぐらいでしょうか?居ましたよ。薪ストーブの薪割りの最中でした。

急なお願いですが快諾頂きましたよ。

久し振りの奥さんにも挨拶してお茶を勧められたのですが、お店を開けた侭なので急いで帰宅でした。

岸本さんには軽トラで来て頂きました。

準備万端でしたので3人での作業は10分ぐらいでしょうか?

本当に皆さんに支えられ、助けられての田舎暮しです。

こんな感じに千社額を鴨居に取付完了でした。

渋谷・山下亭の常連さんたちの名前です。

有難う御座いました。

その他色々出て来た物を飾りました。

鴨居は賑やかに為りました。

テーブルは整理出来ましたが・・・・・・

テーブル上の荷物は、全て隣りの部屋に押し込めただけですから、ゆっくり片付けたいと思います。

隣りの部屋は最悪の状況です。

独りで整理出来る事ですからね。明日からノンビリ整理しながら、無理しないで行きたいと思います。

古民家周りの草刈りもしないとね。