コロナ感染者が増えています。

「まん延防止防止等重点措置」が

出されるとの報道があります。

 

この「措置」をみて感じるのは

 一般の人は

 何をするの? どうすればいいの?

 が、よく分からないのではないか

ということです。

 

それは、「措置」とは

規制をやる側の視点に立った名称で

やる側が、どういう規制、制限を行う

どうような対応を行う等を決めた内容で

受け取り側の視点に立った名称・内容では

ないからだと思っています。

 

そこで、視点を変えて、例えば

「まん延防止防止等行動対応

「まん延防止防止等生活対応

「まん延防止防止等行動指針

「まん延防止防止等生活指針

のように

受け取り側の視点に立った

名称・内容の「措置」があれば

一般の人は、何をすればいいのか

どう行動すればいいのかが

分かると思うですが、どうでしょうか。

 

当然、個人の権利をどうするかや

法律的な問題は出てくると思うのですが

早く、安全な状態を確保するためには

国民全員が努力しなければと

思っているところです。