今日の暦は X(旧Twitter)、Instagram、threadに毎日投稿しているものです。
 

 

二十四節気について

立春(りっしゅん):正月節
期  間:2月4日頃から2月18日頃まで
太陽黄経:315度
二十四節気の始まり
雑節においても基準となることが多い

雨水(うすい):正月中
期  間:2月後半から3月上旬まで
太陽黄経:330度
雪から雨に変わる季節という意味

啓蟄(けいちつ):二月節
期  間:3月初旬から3月中旬まで
太陽黄経:345度
大地が温まり冬眠をしていた虫が穴から出てくるころという意味

春分(しゅんぶん):春分の日
期  間:3月下旬から4月上旬まで
太陽黄経:0度
二十四節気の起点
春分を起点として24分割して二十四節気が決まる

清明(せいめい):三月節
期  間:4月初旬から4月中旬まで
太陽黄経:15度
万物発して清浄明潔なれば、此芽は何の草としれるなりという意味

穀雨(こくう):三月中
期  間:4月中旬から5月初旬まで
太陽黄経:30度
穀物の成長を助ける雨という意味

立夏(りっか):四月節
期  間:5月上旬から5月中旬まで
太陽黄経:45度
夏の気配が立ち始める時期という意味

小満(しょうまん):四月中
期  間:5月中旬から6月初旬まで
太陽黄経:60度
万物が次第に成長し、一定の大きさに達して来る頃という意味

芒種(ぼうしゅ):五月節
期  間:6月上旬から中旬まで
太陽黄経:75度
芒種は、稲作の種まきの頃という意味

夏至(げし):五月中
期  間:6月中旬から7月上旬まで
太陽黄経:90度
北半球において日中(日の出から日没まで)の時間が一番長くなる

小暑(しょうしょ):六月節
期  間:7月上旬から中旬まで
太陽黄経:105度
梅雨明けが近づき、暑さが本格的になる頃という意味

大暑(たいしょ):六月中
期  間:7月中旬から8月上旬まで
太陽黄経:120度
快晴が続き、気温が上がり続ける頃という意味

立秋(りっしゅう):七月節
期  間:8月上旬から8月下旬まで
太陽黄経:135度
夏が極まり秋の気配が立ち始める日という意味

処暑(しょしょ):七月中
期  間:8月中旬から9月上旬まで
太陽黄経:150度
暑さが峠を越えて後退し始めるころという意味

白露(はくろ):八月節
期  間:9月上旬から中旬まで
太陽黄経:165度
大気が冷えてきて、露ができ始めるころという意味

秋分(しゅうぶん):八月中
期  間:9月後半から10月初旬まで
太陽黄経:180度
日中(日の出から日没)が同じ長さの日と言われている

寒露(かんろ):九月節
期  間:10月初旬から後半まで
太陽黄経:195度
露が冷気によって凍りそうになるころという意味

霜降(そうこう):九月中
期  間:10月後半から11月初旬まで
太陽黄経:210度
露が冷気によって霜となって降り始めるころという意味

立冬(りっとう):十月節
期  間:11月初旬から後半まで
太陽黄経:225度
秋が極まり冬の気配が立ち始める日という意味

小雪(しょうせつ):十月中
期  間:11月後半から12月初旬まで
太陽黄経:240度
わずかながら雪が降り始めるころという意味

大雪(たいせつ):十一月節
期  間:12月初旬から後半まで
太陽黄経:255度
雪が激しく降り始めるころという意味

冬至(とうじ):十一月中
期  間:12月後半から1月上旬まで
太陽黄経:270度
北半球では日中(日の出から日没)までの時間が一番短く、夜が長い日とされている

小寒(しょうかん):十二月節
期  間:1月初旬から後半まで
太陽黄経:285度
暦の上で寒さが最も厳しくなる時期の前半という意味

大寒(だいかん):十二月中
期  間:1月後半から2月初旬まで
太陽黄経:300度
寒さが最も厳しくなるころという意味
 

https://twitter.com/YAMASHINA_SHIGA