皆さま、こんにちは。こんばんはニコニコ

 

『株式会社十津川造林』様の現場へ繊維ロープを使ったスイングヤーダの見学に行ってきましたキョロキョロ

 

現場に案内いただき、重機の大きさも事業の規模も私たちよりはるかに大きくて圧倒されましたびっくり

繊維ロープといえど侮るなかれ!

強度もかなりあるし、ワイヤーロープに比べて軽いし、手に刺さることもないし、扱いやすい✨と、魅力的なことだらけでした。

 

その分、お値段はそれなりにするらしいのですが、その値段に見合うくらいの価値がありそうです👀

スイングヤーダの隣にはハーベスタが準備されていて、集材されてきた1本丸々の木を掴んでその場で即座にサイズカットされ、あっという間に造材されていきました。

あっという間に原木がたくさん集積されていますびっくり

 

私たちが現場で使用している重機が耐用年数を迎えようとしており、重機買い替えの検討で、せっかくならウィンチ集材の機能をグレードアップさせようと今回の見学に至ったのですが、繊維ロープによる集材は初めての光景でとても勉強・参考になりました。

 

見学させていただきありがとうございました照れ

 

株式会社十津川造林様のSNSはコチラ↓

【インスタグラム】 totsukawa_zourin

 

【ブログ】 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

いつもありがとうございます。

持続可能とGOOD LIFEのために出来ること!

こちらも〝ポロ〟ッとご覧くださ〜いグリーンハーツ

 

自社林の資源の有効活用!森林部の製品!

こちらからご購入も可能ですキラキラ

消臭効果があり、車内や枕カバーにシュッと快適♪

コンパクトなサイズもありますOK

 

 

オオカミは、自然界の頂点に君臨し、自然のバランスをとり、家族を愛し、仲間の絆を大切にする動物です。〝ポロの森 おおかみ舎〟は、日本オオカミが最後に暮らしていたとされる東吉野村にある自社工房です。

ーーーーーーーーーーーーーPOLO Brand


 

皆さまこんにちは、こんばんはニコニコ

アファン研修の様子第2弾。

 

大きなコナラの伐採。

重心が偏っているし、枝も広がっているため周りの樹木が下敷きになって犠牲にならによう、倒す方向を正確に定めないといけないプレッシャー…驚き

 

無事狙い通りに倒せましたチョキ

 

倒した木は細かく切って、邪魔にならないところに集積して見栄えよく片付けます。アパレル部の方々もがっつり一緒に作業をしてくださいました✊

 

がっつり働いた後のお昼ごはんは、なんと!アファンの森財団の副理事長の手打ちそば!?と森林で採れたキノコのつけ汁✨

贅沢すぎでした🙏

 

ごちそうをいただいた分、午後もしっかり働きます!

 

↓休憩時間の遊び♪

 

3つともコナラの葉っぱ。

同じ樹種とは思えない程、個性がさまざまです👀

 

広葉樹は重心が偏っていることが多いし、枝も広がっているし、堅いし重いし…、スギ・ヒノキと全然異なり伐採も難しいですが、技術向上にいい訓練となりましたにやり

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

いつもありがとうございます。

持続可能とGOOD LIFEのために出来ること!

こちらも〝ポロ〟ッとご覧くださ〜いグリーンハーツ

 

自社森の資源の有効活用!森林部の新製品!

こちらからご購入も可能ですキラキラ

 

良質な無垢材、ヒノキラブラブ

アウトドアにでも使いやすいサイズです♪

 

オオカミは、自然界の頂点に君臨し、自然のバランスをとり、家族を愛し、仲間の絆を大切にする動物です。〝ポロの森 おおかみ舎〟は、日本オオカミが最後に暮らしていたとされる東吉野村にある自社工房です。

ーーーーーーーーーーーーーPOLO Brand


 

皆さまこんにちは。こんばんはニコニコ

 

11月は行事が多く、忙しい日々を過ごしております🏃

今回はその一つとして、毎年恒例のアファン研修。

 

ちょうど紅葉シーズンで、色とりどりの風景🍂

スギ・ヒノキばかりの吉野とはやはり風景が異なりますね。

茶色の部分はカラマツ林です🌲

 

到着したら、早速作業開始!

今年は、サクラの植栽エリアを中心にカツラやトチノキ、コナラ等を間伐しましたニコニコ

 

 

広葉樹は幹や枝の切り口がいろんな模様をしているので、面白いですね爆  笑

↑二股になっていたのが、やがて合体したサクラの断面

 

↑トチノキの断面。

真ん中から両サイド羽のように出ているのは枝の組織です👀

 

↑おやつにアファンの森でとれたキノコの炒め物🍄

キノコ好きにはたまらないおいしさ✨

 

間伐した木は薪にしたり、製材して木工品に使ったりするそうです。

 

そして、夜は宿泊先のセシルクラブでおいしい夕食♪

 

次回も引き続き作業の様子をお伝えしたいと思います🤗

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

いつもありがとうございます。

持続可能とGOOD LIFEのために出来ること!

こちらも〝ポロ〟ッとご覧くださ〜いグリーンハーツ

 

自社森の資源の有効活用!森林部の新製品!

こちらからご購入も可能ですキラキラ

 

独自の調合でとてもよい香りです音符

 

 

 

オオカミは、自然界の頂点に君臨し、自然のバランスをとり、家族を愛し、仲間の絆を大切にする動物です。〝ポロの森 おおかみ舎〟は、日本オオカミが最後に暮らしていたとされる東吉野村にある自社工房です。

ーーーーーーーーーーーーーPOLO Brand

 

皆さまこんにちは。こんばんはニコニコ

 

今回はおおかみ舎でおこなっている製材作業。

同じ村内で活躍されている家具職人が見学に来られましたにっこり

 

 

曲がりやちょっとした腐りがあって原木市場では売れない、また製材所が求める規格に合わなくて売れない…

といった原木をこうして自社で製材。

原木市場では売れなくても、挽いたら使える材はたくさんあります。

 

年輪も細かく、びっしり詰まっています✨

 

 

辺材(丸太の外側、油分が少なく腐りやすい)部分を挽いて取り除けば、きれいな板ができました照れ

 

 

3m、4m材を主要とする製材所ではこの板(もしくは原木)は使えませんが、2m以下の短い板を使ってものづくりをされる家具屋さんや木工屋さんに使ってもらえれば…👀

そうなれば販路も広がり、間伐材がさらに有効利用できます✨

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

いつもありがとうございます。

持続可能とGOOD LIFEのために出来ること!

こちらも〝ポロ〟ッとご覧くださ〜いグリーンハーツ

 

自社森の資源の有効活用!森林部の新製品!

こちらからご購入も可能ですキラキラ

 

ヒノキは木目が美しく、時間の経過とともに強度が増します。

経年変化で使い込むほどに味が出て、長く愛せるアイテムです音符 

 

 

オオカミは、自然界の頂点に君臨し、自然のバランスをとり、家族を愛し、仲間の絆を大切にする動物です。〝ポロの森 おおかみ舎〟は、日本オオカミが最後に暮らしていたとされる東吉野村にある自社工房です。

ーーーーーーーーーーーーーPOLO Brand

 

皆さま、こんにちは。こんばんはニコニコ

 

夏に続き、奈良県フォレスターアカデミーの学生さんがインターンシップに来られました。

 

先輩方に連れられて作業道づくりを経験してもらいます。

 

学生さん、初めての作業道、そして釘打ち🔨

24cmの長さのある釘を曲げずに打ち込めるか!?

失敗しないように慎重になる気持ちもわかりますが、思いっきり振りかぶって大胆に打ち込む方が実はうまくいったりします照れ

 

いつもより大人数で盛り上がっていおりますニコニコ

山から出てくる巨石もうまく活用して法面を補強✊

 

今回来られた学生さんはフォレスターコース(森林の機能を最大限に発揮できるような森林管理の実践・指導ができる人材)を学んでおられるそうです。

 

現場をたくさん体験して現状を知って、奈良県の森林・林業を守る担い手として将来活躍してくださることを祈ります🙏

 

一緒に頑張りましょ✊

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

いつもありがとうございます。

持続可能とGOOD LIFEのために出来ること!

こちらも〝ポロ〟ッとご覧くださ〜いグリーンハーツ

 

自社林の資源の有効活用!森林部の製品!

こちらからご購入も可能ですキラキラ

消臭効果があり、車内や枕カバーにシュッと快適♪

コンパクトなサイズもありますOK

 

 

オオカミは、自然界の頂点に君臨し、自然のバランスをとり、家族を愛し、仲間の絆を大切にする動物です。〝ポロの森 おおかみ舎〟は、日本オオカミが最後に暮らしていたとされる東吉野村にある自社工房です。

ーーーーーーーーーーーーーPOLO Brand