オスをあえて多めに選ぶ場合【メダカ採卵】 | 名古屋 改良メダカ販売 NMB

名古屋 改良メダカ販売 NMB

名古屋市中川区にて、改良メダカの繁殖、販売をしています。

卸売等も行っています。
お気軽にお問い合わせ下さい。
詳細は、ホームページでご確認下さい!

尚、営業日の看板及びのぼり設置時のみの販売となりますのでご了承下さい。

NAGOYA MEDAKA BASE

いつも閲覧ありがとうございます🙇‍♂


GW前に

より採卵を強化するため


セットし忘れていた

品種の種親選びをはじめました


種親選びのオスメスの比率として


♂対♀ 1:2


がよいというのが一般的ですか


私の経験からすると


オスが疲れて採卵がストップしてしまうこと

が多いのでは??


と考えているので


5匹選ぶ場合は

♂3♀2


3匹選ぶときは

♂2♀1


という選択をする場合もあります


ただかなり小さめの容器で♂2♀1の3匹で

採卵を試みると


1匹のオスがもう一方のオスを追い回してしまう可能性もあるため


かなり小さめの容器(10L以下の容器)

では場合によってはオススメ出来ません


水草が入っている、隠れる場所が十分あり

オスのほうが良い個体が多い場合は


♂2♀1の組み合わせも検討してみては??





ブログ村のバナーをクリックして頂けると

励みになります😄😄


👇改良メダカのブログ村へはこちらからにほんブログ村 観賞魚ブログ メダカ・改良メダカへ
にほんブログ村


固定率の高い品種だと

♂2♀5 ♂3♀7


くらいの比率で採卵する場合もあります


ただ卵が取れすぎて

稚魚水槽が過密になることもあるので

種親の数は何匹くらい


増やすのかを想定して

せっと


各種リンクはこちらから👇🙇‍♂

 


ブログ村参加中🙇‍♂
下記のバナーをクリックして、応援の程
よろしくお願いします!
👇👇👇👇👇👇👇

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカ・改良メダカへ

にほんブログ村


当店の駐車場についてのご案内はこちら⏬



改良メダカの放流禁止活動に参加中です🙇‍♂
引き取り店として、営業時間中に無料受け取り致します。


取材協力、お仕事のご依頼は等はこちらから↓
yatomi.medaka5458@gmail.com

店舗の営業、販売については

Googleのお問い合わせ又はInstagramのDM
より承ります。