綾菊メダカの累代と傾向【累代品種】 | 名古屋 改良メダカ販売 NMB

名古屋 改良メダカ販売 NMB

名古屋市中川区にて、改良メダカの繁殖、販売をしています。

卸売等も行っています。
お気軽にお問い合わせ下さい。
詳細は、ホームページでご確認下さい!

尚、営業日の看板及びのぼり設置時のみの販売となりますのでご了承下さい。

NAGOYA MEDAKA BASE

いつも閲覧ありがとうございます🙇‍♂


本日は2本記事を投稿予定なのでまずは

品種紹介?から


当店で細々と累代中


ここ2〜3年は特にSNSでは見かけなくなった

品種 "綾菊"


ご覧の通り 透明鱗の品種です


当店では6-7年は累代していると思います


オーロラの系統からの派生品種だと
思いますが、

驚きなのは画像の表現が約7割ほどと
柄の固定率は高いです!🤣🤣

他には白体色やオレンジ体色が少し出ます

うっすら見える体内光と
透明鱗(モザイク透明鱗?)由来の
ブラックリム(黒色素)が
絶妙な柄を生み出しています🙇‍♂






累代していると分かるのですが
オスは殆どがこの表現なのに対し
メスは白体色の個体がたまに現れます

乙姫を累代していると白姫表現(白ベース)個体が出てくるのと似た感じです

クリアブラウンラメとジェイド

レクリスとハクリス

の関係とも同じです

ミックスメダカにいそう

と思われるかもしれませんが


この表現でこの固定率の系統を作ろうと思うと

案外難しそうです…


ミックスメダカからもたまには出るかもしれませんよ!


ただそれでは品種として確立して

いないと思います🙇‍♂


ブログ村のバナーをクリックして頂けると

励みになります😄😄


👇改良メダカのブログ村へはこちらからにほんブログ村 観賞魚ブログ メダカ・改良メダカへ
にほんブログ村


この品種は当店でも年に2-3セットほどしか

販売しておらず


かなり貴重な系統だと思います


まだこの魚を累代している方が

いらっしゃれば


大切にしてほしいと思います🙇‍♂


当店も絶やしかけたことが何度もあります…


流行りの色柄じゃないけれど

貴重な?品種


綾菊でした!!


各種リンクはこちらから👇🙇‍♂

 


ブログ村参加中🙇‍♂
下記のバナーをクリックして、応援の程
よろしくお願いします!
👇👇👇👇👇👇👇

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカ・改良メダカへ

にほんブログ村


当店の駐車場についてのご案内はこちら⏬



改良メダカの放流禁止活動に参加中です🙇‍♂
引き取り店として、営業時間中に無料受け取り致します。


取材協力、お仕事のご依頼は等はこちらから↓
yatomi.medaka5458@gmail.com

店舗の営業、販売については

Googleのお問い合わせ又はInstagramのDM
より承ります。