加温飼育の餌やりに注意❗❗ | 名古屋 改良メダカ販売 NMB

名古屋 改良メダカ販売 NMB

名古屋市中川区にて、改良メダカの繁殖、販売をしています。

卸売等も行っています。
お気軽にお問い合わせ下さい。
詳細は、ホームページでご確認下さい!

尚、営業日の看板及びのぼり設置時のみの販売となりますのでご了承下さい。

NAGOYA MEDAKA BASE

こんばんは🙇‍♂

今回は、

加温、保温して

めだかを飼育されている方向けの内容です🐟

室内で飼われている方も参考になると思います

☆小さい容器の餌やりについて☆

100円均一等で買える

10L以下の容器、5Lほどのスクエアタイプの
容器

に対する餌やりです😄

各種SNS、飼育本での

餌やりの量を見てみると

かなり多いなーと感じます

どんな量を与えても

水換えの頻度や量を調節すれば

問題ないのですが、

特にめだかを飼い始めて

飼育に絶対の自信がある方を除いて

餌を与えて10秒以内に食べきるくらいで

十分だと思っています🤔

人工の飼料は

栄養バランス、栄養価を考えて
作られています

なので、そこまで執拗にあげる必要はないと
感じています

餌を沢山あげると

水の汚れを加速させる原因にもなります🤔🤔

先程も書いた通り

水換えの工夫、水量を増やす

等の工夫をすれば大丈夫なのですが

加温飼育だと

限られた水量なため

餌やり1つとっても

注意する必要がありますね!!



ブラインシュリンプはそこまで使わないのですが、

一応買ってみました😲😲

今度使う機会があれば、

ご紹介します!!


👇改良メダカのブログ村へはこちらからにほんブログ村 観賞魚ブログ メダカ・改良メダカへ
にほんブログ村


あくまでも1飼育法なので


色々工夫して


飼育してみて


実感していただけると良いと思いますよ😄


割りと基本的な内容ですいません🙇‍♂



各種リンクはこちらから👇🙇‍♂

 


ブログ村参加中🙇‍♂
下記のバナーをクリックして、応援の程
よろしくお願いします!
👇👇👇👇👇👇👇

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカ・改良メダカへ
にほんブログ村