2014、千日参り、愛宕山。 | 京都市中京区【やまさきの整体】烏丸丸太町から徒歩1分

京都市中京区【やまさきの整体】烏丸丸太町から徒歩1分

当院は日本古来の整体法で痛みやコリの原因を取り除き、肩こり・腰痛・頭痛などの不快な症状を根本から改善する整体院です。

昨晩は遅くに出歩き、サイクリング、山登り・・・

どうも、こんばんは。愛宕山の千日参りに行ってきました。京都市中京区「やまさきの整体」山崎です。

愛宕山は2回目でしたが、深夜の登山はなかなかハードですね。

とにかく、無事に終えることが出来てよかった~。

というわけで、今日は山登りの時に注意することの備忘録です。

では早速。

まず一番感じたことですが、登山で大事な身体の使い方は、全身を使うということ。

これは、山登りに限らず、日常でも同じことですね。

普段の生活では、ご飯を食べたり、何か物を取ったり、移動したり。

と、必要な動きは最小限(に思える)で済ませることが出来ると思います。

ただ、それが登山で日常と同じように身体を部分的に使っていると、早い段階で疲労や痛みとなって顕著に表れてしまうんですねー
とんちゃん右悔しい

途中で登る人、下る人をチラッと見ていましたが、しんどそう~な身体の使い方をしている人が多かったように思います。

膝だけを、身体の表面だけを上げ下げしている感じというのでしょうか。

ただ、「登山のときだけ全身を使えるように!」というのは現実問題難しいもの・・・。

ということで結論!

普段から何をするにも全身を使うようにしておくと良い。

ほんと、これに尽きると思います。

こういうことって慣れないと面倒くさいですけどね。

横着してしまうこともあると思いますし。

「いやー、それはわかるけど、自分ではなかなかな~・・・」

という場合は、整体・カイロプラクティックを受けるのも一つの方法です。

その後、動くのはあなたですが、身体の土台作りや使い方を覚えたい場合は私にお任せください。

今までとは違う体の使い方が出来るようになりますよとんちゃん右笑

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
--京都市 地下鉄「丸太町」駅から徒歩1分--
【寝たら回復する身体】になれる整体院
「やまさきの整体」
ご予約・お問い合わせはこちら 
075-212-4113
お電話以外の方はこちら
受付時間 平日 10時~21時 日祝10時~18時 水曜定休
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□