やっぱスパイダーの勝率上がらん。これがおれの限界か・・・ | Yamasa

やっぱスパイダーの勝率上がらん。これがおれの限界か・・・

ちょっとまじめな話。


あのねぇ、


「もっと苦しむ姿を見たかった。」


これってどうよ?

今まで聞き流してたけど、ちょっと冷静に考えてみたらびっくりするわ。

どんだけSなんや。


つーかね、同じ研究室の仲間がやっとデータ出たとか、予稿を出し終えたって時にそれはなくね?

ともに喜んだり、お疲れ様の一言とかそういうのが先に出てくるべきなんじゃないかと。

人としてそうあるべきなんじゃないかと思うわけですよ。 


まあ、確かにね、自分がデータない時とかに他の人がデータ出たりするとめっちゃ焦ってそういう気持ちになるのは分からんでもないですよ。

でも、それは口に出すべきじゃないんじゃね?



俺なんてもう卒業って身だからそんな事言ってられるんだとか思うかもしれないですけど。


それに、けつたたかれないとやらん人とかは、ちょっと怒られた方がそいつのためになるんじゃないかとは思いますけど。


でも、それで結果が出た時にはそういう態度をとるべきではないと思う。




実はおれも、言われたことがあるんですわ。

あれはいつだったか、応物の予稿のときか、発表のときか全然覚えてないですけど、


「まだ余裕ありそうやな。
山本マサがもっとぼろぼろになるまで実験して、くしゃくしゃになってる姿を見たかった。」


とか言われました。


突き放す指導とか言って自分は何もしねぇくせに、なんでおれがぼろぼろにならなあかんねん!!

おれがぼろぼろになったら、お前はなんかいいことでもあんのかよ!

つーか、お前は何も知らんかもしれんけど、おれだってお前が使えんから苦労してやってんだよ、このボケが!!

とか思いました。


結局ね、とんかつと同じことを言ってるわけですよ。


やっぱそんな人の不幸を望むようなことを言っていては、幸せになれんのではないかと思うわけですよ。


ということで、おれはそんなちっちぇえ人間じゃなく、ともに喜べる人間になりたいと思い、自己への教訓として書きました。


まあ色々反感持つ方いらっしゃるかも知れませんけど、お気になさらず・・・