今日は 私の専門の話。

 

発達障害のある子によくみられる、感覚過敏。

聴覚だったり触覚だったり嗅覚だったり味覚だったり・・・いろいろある。

そうそう、視覚でも、特定の色だったり、明るさだったり、形だったりに反応する子もいる。

 

しかも、それが いつも過敏ってわけじゃない子もいる。

本当 わがままとしかとれない・・・ようだけど、わがままじゃない。

 

触覚過敏なんだけど、抱っこしてもらうのは好き。(自分の気分による)とか、

聴覚過敏・・・なのに、滝の音は好き。とか いろいろある。

 

実に・・・・宇宙人だ。

 

取扱説明書に 「○○ヘルツの音は、だめなので 気を付けましょう。」とか

「調理法によっては 食べることができます。」とか 欲しいよね。

 

親って、その取扱説明書を 作る人なの。

しかも、毎日更新しなくちゃいけない。

 

大変だよね。

 

でも、相手も生き物だから、日々発達しているの。

どんな時に、避けていてどんな時に大丈夫(欲している)のか。

他の人がやってくれるわけじゃないから。

 

私は 学校では毎日一人ひとりを見て、様子をノートに記しています。

そうすると、過敏なことでも

あれ?こんなときはどうだったかな? と思ったとき、そのノートを見返しています。

ノートに書いていることと違うことをしたときは、ちょっとうれしい。

だって、その子が大きくなっているから。ダメなことも良いことも、成長の証拠。

 

○○過敏。大人になると徐々に消えていく人が多いけど、それも大事な個性だな。素敵だなと

思って接しています。