全国のらんちゅう愛好家の皆さんこんにちは☀☀

まだまだ寒い日が続いていますが、そろそろ種魚を起こす時期になって来ました❗

しかし、北陸地方は37年ぶりの大雪で私の所属会の会員さんからラインで写真が添付されて来ましたが、飼育のビニールハウスが僅かに見える位の積雪です😱

雪に押し潰されそう❗

と悲鳴をあげています😨

何かあれば応援👊😄📢したいと思っています。



さて、我が家の1号、2号の選別をしました😆

イメージ 1


ボールに10匹づつ入れては、ルーペで見て、棄てるの繰返しの作業😰

途中で餌をやったり、水替えしたりしながら朝から夕方までの作業です⤵⤵⤵


サデはもっぱら師匠に作って頂いた金魚の絵が入ったお箸を使用しています😉

一番軽くて重宝しています👍

イメージ 2


輪島塗のお箸も

イメージ 3


師匠から頂いた良いサデもあります😆

が❗使うのは毎年同じです😅


イメージ 4


師匠からの指令で作ってはいるのですが😥

根っからの不器用な私では⤵⤵⤵

コツコツやって行きます😅


選別ですが、


毎年1号、2号は出来が今一なのですが、今年は岡山の高⚪氏の系統が一番早く採れましたので、初めての選別でした。


イメージ 5


イメージ 6


サシが少なくまとまりのある個体が多く、何時ものサシを見えない目で見る事が無かったので助かりました😆

一腹200匹と決めていますので、逆に残す仔を見極めるのに時間がかかります😥


でも出だしは良しとしましょう👍


END