全国のらんちゅう愛好家の皆さんこんばんわ

朝夕がめっきり秋らしくなり、これからが飼い込みの季節となりました

ただ、寒暖の差が大きくなり病気に罹らないよう気にしながらの飼育です。
この時期にエラなどの病気にかかり、数週間のロスは、厳しいですが、
大胆に餌をつけながら、細心の注意を怠らない様にする。
言葉では簡単ですが、実践は中々出来な~い

そして品評会シーズンとなり魚の仕上げをしていかなければいけません

と言う事で今日は、第2戦 知多昇蘭会に参加させていただきました。
第1戦がまぐれの立行司を頂きましたので、プレッシャーが思っていたより

参戦魚の当歳は、3週間前に補欠を入れて3匹をチョイス

3週間をかけて今日の日に最高のパフォーマンスを見せる2匹を当日の朝に決め、
頑張って
と心の中で激励し、袋詰め


私の今日の参戦魚は、当歳2匹、二歳1匹の3匹です。
道中戦友のOさんを拾い、戦場の知多に向け出発

SAで尾張の軍団も加わり、7名で参加させていただきました。
当歳魚の溜池です。2池あり140匹もいるではありませんか

この時点で、第2戦目で目標が厳しいかなと頭をよぎります


この日はあいにくの雨、準備をして頂いた皆さんは大変だったと思います。
ありがとうございますm(__)m


そして、戦闘開始





初めに2歳魚が洗面器に上がりだしました。

なんと



4席を頂きました

当歳魚は、数が多いので中々洗面器に上がって来ません



そして1席から魚が運ばれてきました。
なんと
なんと
なんと









1席と5席!!!!!!
仲間から祝福の声を掛けていただき、張り詰めていた緊張が解け、一瞬ポカーン
となっていました。
会長からのおめでとうの一言で会長の言いつけを守り、実行してきた
ご褒美だと喜びが湧き出てきた一時でした。
私にとって初めての当歳東大関です

忘れられない魚になると思います。
第2戦目標達成!!!
えっさんやったぜ~!!!!!
師匠やりました~!!!!
ブログの皆さんやりました!!!
今回の戦績も私の力だけではなく、尾張の仲間達、ブログの皆さんからの
叱咤激励、特に師匠のプレッシャー

全てが力となり一番良い結果を頂いたと思います。
この結果に驕ることなく次戦に向け、また一からの挑戦です。
第3戦は所属会の尾張優魚会です。
厳しい戦いになるのは必至

でも諦めずに自分の魚達を信じて臨みます。
ご声援よろしくお願いいたしますm(__)m
END