全国のらんちゅう愛好家の皆さんこんにちわショック!



昨日、今日とミジンコ採集に行ってきました。



昨日は、親友のOさんと


ミジンコを採っていると、何やら見覚えのある車が目

ミジンコ倶楽部会長のヒロリンさんが!?

会長として今年の採れぐあいを確認に、

さすが会長ですニコニコ





今日は、Oさんも昨日沢山採れたと言う事で、パス



しかし、らんちゅう愛好家のやまらんとしては、一人でもと
内心寂しいなあと思いながら、5時起床、30分出発DASH!DASH!

今日は、朝から雲行きが怪しく、今にも雨が落ちてきそうな天候霧


イメージ 1
イメージ 2
 

池では、鳥たちが朝食の真っ最中ナイフとフォーク
誰も人影はなく(朝6時に誰がこんな所に)寂しいなあ

でも愛魚達が待っていると思い、さっさと準備して、

いざ出陣DASH!DASH!DASH!



イメージ 3

約1時間の成果目目




ミジンコ採りのグッズ


イメージ 4

左から4.8mミジンコ採集網…三○養魚場さんで売っている既製品
改良ミジンコ入れ。 何が改良かって?どこでも売っているプラスティックBOX
の蓋に穴をあけ電池式ブクブク?を繋ぎ、そのままですと蓋をしても
毀れますので、周りを隙間を埋める、名前が分からないものを貼っています。
それでも少しは毀れますから、プラ舟の中に入れています。
毀れてそのままですと、ミジンコが死んで臭い事、臭い事
バケツ、池から水を汲みますから、紐付きです
そして長靴と写っていませんが、タオルで一式です。

イメージ 5


家に急いで帰り、愛魚に朝食ナイフとフォークナイフとフォーク
一池にこれでもかってぐらい入れます。
写真は、48匹分の分量です。約3kgショック!


イメージ 6
こちらは約1.5kg
選別後の約200匹の稚魚に



そしてここからが本題です


まずミジンコをあげていない青仔です。


イメージ 7


魚が良いとか、悪いとかは、この際考えないで下さい


そしてミジンコ漬けにしている青仔は

イメージ 8


腹型が解りやすいようにバックから撮影しています。

             
このお腹にしたくて、朝早くから40分かけミジンコを採りに行っています。
今迄は、ツブ餌で付けていましたが、池の水質が直ぐに悪くなるため、
一日中池に付きっ切りでした。

しかし、ミジンコはどれだけあげても水の心配はいりません

逆に食べ残してあると水が綺麗になっていますニコニコニコニコ

黒仔になりますとお腹が三角形になるくらい食べます。


どれぐらい入っているかって??


ミジンコに魚が食べられるのでは

と思うくらいです





                              END