全国のランチュウ愛好家の皆さんおはようございます。
 
大変ご無沙汰をいたしまして申し訳ございませんでした。
 
5月26日2歳会最終戦、尾張優魚会に参加、私の所属している会でもあり
 
私の持魚の一番を持って参加しましたが、結果は散々な結果となり、終了後
 
会の反省会で、会長に作りがあまい!! もっと調整をして出すようにと
 
叱られ、しょんぼり(-.-) それから少しの間、落ち込んでブログの更新をする
 
気力もなく、もくもくと飼育に専念??をしていたところ、会の皆さんから
 
『病気しているの』 『何かあったの』等々連絡を頂き、改めて仲間って
 
ありがたいなあと思い、今日からまた一から出直すつもりでブログ、飼育に
 
まい進したいと思います。
 
と思ったときに来客がありました。
 
イメージ 1
イメージ 2
 
今各地で盗難が相次いでいるようですが??
 
この方はどうどうと洗面器片手に物色
 
この魚まあまあじゃんと掬っては、大きな洗面器に移動
 
イメージ 3
 
後ろ姿はの方は 魚をとるや直ぐにポケットに
 
それを見ていた親友のOさんは、ただ笑って見ているだけプンプン
 
何か言ってよ!!このままでは我が家の魚がいなくなってしまう
 
なんてことはなくショック! 会長の会員宅訪問です。
 
昨年に引き続き2回目の訪問を頂き、色々とアドバイスを頂きありがとうございましたm(__)m
 
でも一緒に来たT会計は、おねだりおねだりで、会長のこれ2、3匹来年の種に
 
あげてよの一言に、泣く泣く差し上げる羽目になりました
 
それにプラス、何度も会長の昨年当歳の東大関の兄弟掛けの仔を頂戴、頂戴と
 
一番仔渡したじゃん!!と心では叫んでいましたが、口は『いいよ』と動いていました
 
Oさんにはお昼(お寿司&うな丼)をご馳走になり久しぶりにランチュウ談義の
 
楽しい一日となりました。 会長、T会計、Oさんありがとうございましたm(__)m
 
 
そして本日早朝
 
 
イメージ 4
イメージ 5
イメージ 6
 
ヒロリンさんに以前からお願いしてしていたミジンコ採集に連れて行って頂きました。
 
 
senさんやuさんが、ヒロリン爺さんと言われているので、私の中のイメージはよぼよぼの
 
杖がいるようなお年寄りかなあと思っていましたが
 
 
初めてお会いしましたが、ダンディな若々しい方で、皆さんのやっかみなんだと思うやまらんでした。
 
結果は、雨が降らないためか??いつもより水深が浅くなっているようで一度に採れる量が
 
少ないと言う事でしたが、私はこんな普通の池でミジンコが取れること自体ビックリ!!
 
野生の川鵜が沢山巣を作っており、鵜の糞がミジンコの餌となり、鵜が魚を採り絶妙なバランス
 
でミジンコが繁殖するのでしょうか??
 
いつも取りに行く弥冨のミジンコは赤いのですが、ここのミジンコは緑色をしており、種類が
 
違うのわかりませんが、すごくきれいなミジンコでそのまま餌にあげられそうです。
 
ヒロリンさんの仕事場に戻り、魚を見させていただき、その上に早朝奥様がにぎっていただいた
 
おにぎりをご馳走になり、大変お世話になりましたm(__)m
 
私の自宅から20分、senさんなら歩いて行ける距離ですから今後もお付き合いよろしく
 
お願いいたします。