こんばんは、全国のランチュウ愛好家の皆さん

初めてのブログ挑戦に際しまして沢山の皆様に
暖かいお祝いや激励のお言葉を頂き誠にありがとうございました。
2回目はあれこれ迷いましたが、住まいを紹介いしたいと思います

勿論ランチュウのです

画像①

一昨年の6月に完成
それまでは2階のベランダで飼育をしていました。

転勤族でようやく3年前に地元に帰って来ることができ、思い切って新築しました。
画像①
東南に8池です。主に当歳を飼育していますが、冬の間は明二歳、三歳の飼育
をしています。正面にみえます『やまらん』の木の看板は息子の嫁のお父様に
新築祝??で作成いただきました。なぜ『やまらん』なのかは、またの機会に記
事にしたいと思います。
画像②

画像②
西に7池です。主に稚魚を育てています。
今は4池に今年の仔が入っています。光が西日しか入りませんので保温のために
スタイロを利用しています。右側中央に勉強机!選別やパソコン操作に利用しています。
画像③

画像③
応接間??仲間との雑談に利用しています。扇風機は必需品(特に私に!!夏は50度近くになります)
側面は3枚サッシにしています。秋以降は快適に飼育できます。
サッシの前に大万さんのアドバイスで蚊が入れないぐらいのビニール製の網を張っています。
画像④

画像④
屋根は透明の波板ですから日中は非常に明るいですが!夏は地獄です

寒冷紗は、カーテンレールを利用し、開閉がとても楽に出来ます。
蛍光灯はタイマーを附けています。特に産卵期に便利です。私は平日は、仕事の為
7時に出かけないといけませんので、朝4時にスイッチON!!私が起床する5時
には産卵体制に入っていますので、出社時間までに卵を取り終える事が出来ます。
まだまだたくさん紹介をさせていただきたいのですが、次回にさせていただきます。
師匠の大万さんや巨匠Y会長と比べると小規模の飼育場ですが、今はこれで精一杯

会社が休みの日は、早朝から夜まで私の住み家となっています。
すごく大変ですが、気持ちのいい疲れで、今唯一のストレス発散の場です。
ランチュウに出会えて良かった!!沢山の素晴らしい人と出会える事が出来ましたから
