サラリーマンスキーヤーの日常

サラリーマンスキーヤーの日常

競技スキーをしたり、バイクに乗ったり、トレッキングをしたり、走ったりしてます。その他、全国のうまいものを食べるのも大好きです。2016シーズン後半にACL損傷→再建術→2018シーズンからは競技スキーにも復帰しました。そんな日常をつれづれなるままに

先週末日曜日、フィールドトレ実施
 
 
最初は河童の池(という名の公園)の東屋を利用してのサスペンショントレーニング
 
 
多分夏季限定なんだと思いますが、去年の夏も愛飲していたアクエリアススパークリング
キンキンに冷えてやがるぜ
 

 

片脚支持でのバランス

前回は軸が不明瞭で、臀部の筋力でバランスを維持しているような感じがありましたが、今回は少し改善

支持脚と対側の肩を結ぶ軸でバランス取る意識が出てきたのは良い傾向

 

 

側臥位でのプランク、バランスのエクササイズ(3:34~)

前回はそもそもバランスを取ること自体に苦労しましたが、ストラップの高さを多少変えたり、足の前後を広めにとって支持基底面を広く取ることを意識したこともあり多少改善ですかね

 

平日夜にやってる室内でのプログラムでバランスボールを使って側臥位でのバランスを取るエクササイズがあるんですが、それを地道にやった効果もあるかもです

 

最後のエクササイズ(4:09~)も、前回は動作自体が求められているものとは違う感じでしたが、今回はだいぶ正確性が増したかなと思います

 

 

サスペンショントレ終了後、今度は広いスペースを求めて移動

 
 
ここ
 
ジャンプ・ステップ+片脚支持のエクササイズとラダーのプログラムを実施
 

 
ジャンプ、ステップ動作からの片脚バランスをキープするところ
軸を作ってバランスを取ろうというのは空中姿勢から意識出来ていて、これはポジティブに捉えて良いところだと思うけれど
着地すれば当然移動方向に対して加速度がついているので、それを止めたり吸収したりしないとバランスを取れない
 
そこがまだ調整できていなくて、バランス崩しがち
臀部でのバランスを取ることもですし、着地した後の吸収動作
バランスを取るための股関節のブロックと同時に股関節で吸収するという感覚をどうやって身に着けていくか
雪上でも切り換えで外スキーに対する的確な荷重するというところの精度はパフォーマンスに直結すると思いますので、ここのところをねちっこくやっていかないとと思います
その後、ミドルパワー系のキツイ系のプログラム
 
 
ジャンプ・ステップとダッシュに組み合わせとか、ひたすらダッシュとか
 

 

最初のエクササイズ

前回やった時は、前方の(映像では手前の)マーカーで切り換える際にしっかり軸足に荷重を乗せず=足元だけの動作になっているところが頻繁に出ていたので、意識して切り換え時にしっかり軸足に荷重して、吸収して切り換えというところをやって、まあそこは改善

 

そのあとのスラローム的なダッシュ

現状、最後までもたせるために、だいぶスピードを抑えている(全力ダッシュの6掛けくらい)んですが、もう少しスピードを上げていきたいですね

特にターンして、次のマーカーに向かう最初の2歩くらい、ここにグッと加速するような感覚を出していきたいです

 

 

 
最後の方は、山の向こうに日が沈んでこんな夕空に
 
 
少しジョグして……
 
 
戻ってきてストレッチのプログラム実施して終了
 
 
なんかエモい感じの写真が撮れそうだったけど、今一つエモくなくて残念( ̄▽ ̄;)