読後に

「いゃー、面白かった」と思わず言わさったわ。

和田竜さんの“戦国時代の余談のよだん”

前半は自身の著書“のぼうの城”と“忍びの国”の取材記、後半は有名武将の知られざるエピソードの2部構成なのさ。


いやいやっ、良いわ。

ヤマオヤジにとってドンピシャ、何故かと言うと


今年の大河ドラマ、


どうする家康にハマってて、現在佳境の関ヶ原の戦いが終わったところ。

2部構成の後半に書かれている武将は全てこのドラマの登場人物。まぁ、面白いことこの上なしおねがい

ポンポンと、膝を打ちながら読んだわ。


ただ、小早川秀秋だけはここに書かれていたり、通説の人物像とは違うような気がする。

小早川秀秋の生い立ちを簡単に説明すると、

豊臣秀吉の正妻、北政所方の甥で養子にまでして跡取りにしようとしていたが、実子秀頼が生まれて小早川家に出された。

過去のドラマ、小説などでは愚か者、関ヶ原の戦いでは戦場で裏切った“裏切り者”のレッテルがつけられているけど、

ヤマオヤジはそうは思わない。逆にかなりのキレ者だ。


関ヶ原の戦いでは、小早川家が総大将の毛利家の系譜で、本人が豊臣の出だったので裏切ったように思えるけど、そんな事は無い。家康側についた多くの武将が、もと秀吉の小姓上がりなんだから、秀秋ばかりが裏切り者とは決め付けられない。何より、お家を残し生き残ることが沢山の命をあずかる大名の指名なはず。有利な方に着くのは当たり前だ。

秀秋は関ヶ原で、見事な場所に布陣していて最近の調査では、より多くの戦闘員を駐屯させる広大な仮の陣屋まで作っている。

よく言われる戦が始まっても、直ぐに戦闘に参加しなかったのは効果的な時を待っていたんだろう。または、状況によっては西軍側に着こうとしたら、すこぶるしたたかな大将じゃないか。

この時、二十歳前後の若者だら豪胆なことこの上ない。兎にも角にも、小早川秀秋の戦闘参加で大谷吉継隊を一気に壊滅させ、東軍の形勢を勝利に持って行った関ヶ原の戦いの一番の功労者なのは間違いない。