なんとか金曜日になりました(笑)

なんか長く感じるのは山音のふ~ちゃんだけですかねぇ・・・

さて、そんな事よりも今回のブログは長いので、さっさと本文に行きますよスタート


25日の月曜日は大寒波で大阪も雪が積もるまで言われてたのですが、蓋を開けてみれば、快晴で雪なんて、何処に行ったって感じでした、でも寒さは強烈に寒かったです・・・


九州には大被害をもたらしており、北陸地域も酷い事になってるみたいです・・・

定期便に行くのに大丈夫かな~~うーん


まぁ~とりあえず、鮭がたっぷりの愛情おむすびを持って、いつもの積込みの工場に行きます238マシンDASH!





とりあえず積込みをしながらも情報だけは取り寄せておきます・・・


出発前に積込みの工場の担当の部長さんなどと打ち合わせをします・・・

とにかく、本当は明日の午前中に必着なんですが、時間指定は外すけれど、翌日には必ず納品して欲しいとの事です・・・


まぁ~無理な時は無理だし、行ける時は行けるので、随時連絡を入れながらの前回の当日配達の定期便のように積込みをしてから出発しました238マシンDASH!





なんだかいい天気です、のんびり行きましょうかねぇ~~

この時は、こんな感じでいい気分でしたが、北陸道に入ってから滋賀県と福井県の県境に近付くと。。。





あ~~あ~~

やっぱ、雪国の入口です雪

なめたらいかんぜよby鬼龍院花子の生涯から・・・


そうですか、やっぱこうなっちゃいましたか雪の結晶雪の結晶雪の結晶

予報なども大雪でしたからね・・・


とにかく、いつも行く杉津PAは雪まみれになっていたので、今回は南条SAで食事にします・・・





今回は、なんかお薦めの一品の定食で2種類のコロッケの定食をチョイスしました・・・

ちなみにごはんは大盛りにしてもらいましたよw













切って盛り付けしてある方が、福井県産のミンチ肉を使用したメンチカツと、切ってない方が甘海老のクリームコロッケでした・・・


率直な感想は個人的に、これはないなぁ~~と思いました・・・

あくまでも個人的な感想です。。。


それでは走りましょうだっしゅ

福井県の中心部から石川県にかけては雪は落ち着いていて走りやすい路面状態でしたにっこり


そして、いつもの徳光PAでコインシャワーを浴びますシャワー









さっぱりしたなら、覚悟を決めて走りましょうだっしゅ

とりあえずは、この時点では柏崎IC~三条燕ICの区間が前日からずっと通行止めのまんまです通行止め





まだ、この時点では大丈夫なんですよねぇ~~

そして、一度、万が一の為に名立谷浜SAで給油をしておきますガソリンスタント





柏崎ICの近くでは、やはり雪が残ってますね・・・

そうして、米山SAに行ったのはいいのですが、満車で、にっちもさっちもどうにもならないので、下道を走る覚悟をして柏崎ICを降りますダウンダウン


国道8号線は大渋滞してます凹む

って言うか、この日は新潟県のいろんな場所で交通が麻痺しています・・・


とりあえず柏崎市内を抜けて116号線に行こうとしたら、案内人の役所の人がいて、8号線に行って下さいと言われたのですが、8号線が途中で通行止めになってると言ったら、渋々通してくれました・・・





圧雪です・・・

しかも、所々に大きな穴が開いており、落っこちそうにもなりますあせる

しかも、道は凸凹で走り辛いってありゃしない・・・


そんでもって途中の軽い坂道で小型トラックが立往生していて動けない状態でした・・・


なんとか立往生していたトラックを交わして、その後の運転は15km位で走りました。


上り坂の途中で、突然STOPしました・・・

前の方の坂道を登り切った場所でトラックや乗用車が立往生してます、しかも反対車線のトラックなどもです・・・


その場に30分以上かな停まっていて、諦めて寝ようとしたら、急に前のトラックが動きだして、また15km位でとりあえず動きだしました・・・


反対車線は大渋滞のまんまですえっ

立往生してたトンネルを出た所の坂道を下るのは危険かも、一台づつ降りて行かなければって感じでしたもんね、そりゃぁ~~長い渋滞になるはずです・・・


なんとか、一番雪のキツイ場所を過ぎて、ようやく燕市に入り、雪はあったけど、なんとか通常で走れる感じになりました・・・


肩は凝るし、目は痛いし、もの凄く疲れました汗

とりあえず、これで渋滞は回避出来ましたチョキ

そして三条燕IC迄移動して、ここからは高速は利用出来るので合流日付けが変わって、しばらくして、ようやくして黒埼PAに到着しましたフラッグ




なんかイルミネーションが、今回は天国への階段に見えました(笑)

途中で何回が危険な場面がありましたので・・・

とにかく少ない時間ですけど仮眠をしましたぐぅぐぅ


26日の火曜日は黒埼PAを4:30に起きて洗面を済ませてから、少し早い時間に納品に移動しますだっしゅ





駐車場と言うより雪原ですなぁ~~

PAにはほとんど車やトラックはいなかったですうーん


なんとか定期便の新潟の工場に着いて2ヶ所の納品とタンクの下洗いまで済ませます工場


そして受領書をもらいに行ったら担当者の方が「よく来られたね、助かったよ、帰りは気を付けて帰って下さいね」と労いの言葉をかけてもらいました顔


そうそう柏崎IC~三条燕ICの区間の通行止めも未明に解除されていて、帰りは普通に帰れそうですだっしゅ





順調に帰れるかなと思ったら大間違いでした○| ̄|_

高速は通行止めは解除になったものの、一般道の渋滞が激し過ぎて、三条燕ICや中之島見附ICで一般道に降りる車などが多過ぎて高速の本線迄渋滞してますががん





北陸道の通行止め解除の知らせをしてなかったのかな・・・

とにかく長岡jct迄は混雑してました凹む


いつもなら名立谷浜SAに行くのですが、ちょうど名立谷浜SA辺りで雪が急に降って来たので、ヤバイかもと思い、今回はその次の蓮台寺PA迄行って朝食と言うか、早い昼食と言うかブランチにしましたw






さぁ~何を食べましょうかね・・・

今回はカレーも食べたいしねカレー





それにしても、あまりコスパは良くないですね・・・

前から思っていたのですがべぇぇ

とりあえず、こちらにしました。





醤油ラーメンとカレーのセットにしましたラーメン

まぁ~妥当な組み合わせだけですけど、ちと値段が高いかなと個人的に思います・・・





出来上がったラーメンには、フライドガーリックをたっぷりとトッピングして食べていきましょう割り箸











カレーの味はまぁまぁでしたグッド!
ラーメンの方は変わらない昔ながらの醤油ラーメンって感じでしたねラーメン

まぁ~おなかも膨れたし良しとしましょうかね満腹


それでは、この先は規制もないのでのんびりゆったりと走りますよ238マシンDASH!





嘘のような青空ですね・・・

あれだけ荒れ狂っていた天気が場所が変われば、こんなにも変わるんですよね、北陸地域だけでも、かなり天候具合が今回は違います晴れ





とりあえず尼御前SAでトイレ休憩にします・・・

本来は南条SA迄行きたかったのですがうーん

おなかが急降下しまして、はい・・・トイレ





この忘れ物川柳っていいですよねw

何年か前までは、あまり気にしていなかったのですが、最近は分かる分かる納得と忘れ物川柳を見ながら、心の中で手を叩いていますパチパチ





福井県や滋賀県に入ってからは雪はなかったのですが、高速以外の景色は雪景色でした雪の結晶

今回は一気に帰りますよぉ~~だっしゅ





大阪に到着する頃にはいい天気でした夜の街

明日の予定は別にないと会社に連絡したら言われました・・・


まさか26日中に帰って来るとは思わなかったらしいですね、全国版のニュースでも新潟の渋滞などを報道されていたのですから・・・

しかし、山音のふ~ちゃんは何故か帰って来れました(爆笑)





やれやれ、やっと帰って来れましたよ・・・

この日はタンクの仕上げ洗いも洗車もしないで、おうちに帰りました、洗車はなんか混み合っていて順番待ちしてるし、明日は仕事がないので、タンクの洗浄は翌日にやると言って会社からおうちに帰りましたくるま運転する人


今回はここまでになります終始線

明日はこの後、おうちに帰ってからの事になりますよ、寝不足なのにどうするのかな・・・


それは明日のお楽しみ、じゃぁ~明日もいつもの時間に更新しますのでお付き合いよろしくお願いしますね定刻の更新時間


それでは素敵な花金にして下さいねキラキラ

大雪の新潟から無事帰還した山音238でした238





人気ブログランキングへ