先日、断捨離に関するテーマで、

 

ある人の部屋の雑然とした様子、

 

これを片付けたい衝動に駆られる気持ち、

 

断捨離後のすっきりとした部屋、

 

これで一件落着、

 

そんな感じでテレビが流れてました。

 

 

 

 

部屋を綺麗に使う、それはそれでいいことかも。

 

ただ気になるのは、

 

目的が部屋を綺麗にすることだけ、にあって、

 

綺麗な部屋で充実した生活を送る、

 

ということとちょっと違うことがあるのでは、ということ。

 

 

 

 

断捨離した綺麗な部屋で、子育てをする。

 

綺麗好きな真面目な子供が育つかもしれない。

 

でもワシは、これは嫌だな。

 

 

 

 

なぜかというと、断捨離した部屋での芸術活動、

 

例えば、有名な画家や陶芸家が、綺麗に整頓された、

 

断捨離した部屋で作品を作っているのか、

 

絵を描いているのか、どうも想像できないから。

 

断捨離と創作活動、この二つは結びつくのか?

 

 

 

 

いやいや、お前は断捨離の意味を履き違えている、

 

そう言われるかもしれませんが、

 

想像力を育む、という意味で、

 

雑然とした部屋、断捨離で綺麗な部屋、

 

どちらで子供を育てたいかというと、

 

やはり前者だな。

 

 

 

 

 

街中の綺麗な公園で遊ぶよりも、

 

自然の中のわけのわからんところで遊ぶ方が、

 

数倍、楽しい、というのとちょっと似ています。

 

ワシに限って言えば、ということですけれど。