こちらが20通り目の証明になります。

 

20通り目の証明は、ガウス第1の証明、1799年

のガウスの博士論文での証明です。

高校生でもエッセンスがわかるような素晴らしい

動画がありましたので、詳細は是非こちらの先生

の動画をご覧ください。

私の画像は、証明のスケッチです。
ガウスが複素平面を発表したのは1831年です。

まだ複素数という概念が認められていない中で

の発表でした。

勿論ガウスは複素数を習熟していましたが、

ステイトメントも実係数のn次多項式が1次式と2

次式の積に分解できるというもので、極力複素

数を感じさせないような証明に仕立てています。

複素数が十分に市民権を得た50年後、晩年の

ガウスは第4の証明を出していますが、それは

自由に複素数を使った第1の証明だそうです。

画像のSTEP4のところでジョルダン曲線定理※

を既知として使っているのでこの証明は完全で

ないという批判もあります。


※平面上にある自分自身と交わらない閉じた曲

線は、平面を内側外側の二つの領域に分ける。

「ガウスらしいなあ。」というのが私の感想です。
顕微鏡でないと見えないような複雑な図形を考え

ない限り、2次元でジョルダン曲線定理が成り立

つのは火をみるように明らかだと思います。

抽象化は好まず、常に実態あるものを数学の構

築対象としたのがガウスです。
ガウスにとって、ジョルダン曲線定理は証明を有

する数学的対象でなかったということです。