年末に塩見岳に行ってきました
2日天気が良く、景色を楽しめました。
年末だけあってトレースがばっちりあり、快適な雪山ハイキングでした。
1日目
冬季ゲート 6:10
夏季ゲート 8:05
鳥倉登山口 9:15
三伏峠 12:20
烏帽子岳 14:30
三伏峠(テント場)15:20
2日目
三伏峠(テント場)3:10
本谷山 4:25
塩見小屋 6:30
塩見岳 7:55
三伏山 12:30
鳥倉登山口 15:15
冬季ゲート 17:50
8月から毎月南アルプスに行っていますが、今回は塩見岳に行ってきました。
テントが8~9張程で人は多かったです。天気がよくテント場は無風で塩見岳山頂だけ10m超の風が吹いていました。
山頂付近は雪がほとんどなく、夏道を普通に歩けました。
1日目はテントを設営しても13時前だったので、予定になかった烏帽子岳に行ってきました。あまり行く人がいないのと午後からなので歩きにくく思ったより時間がかかりました。翌日の行程が長いので疲れないように途中で引き返そうかと思いつつ、行ってしまいました。富士山が見られるので良かったです。
2日目は、3時に出発で日の出ころに塩見岳に登り始める予定にしました。トレースがあるので暗くても順調に歩けました。
塩見岳からは北アルプスや中央アルプスまではっきり見えました。ただ今回一番景色を感動したのは、三伏山からの眺めでした。
今回はお気楽ハイキングだったので、どちらかというと南岸低気圧通過後に行き、ラッセルで三伏峠までやっとこさ到着して、三伏山からの景色を見て帰るというのでも面白かったんじゃないかと思いました。
Tam






