私はカットコンテストクラブに入っているので、コンテストクラブについて投稿します。


在籍数では、1年生は25人位、2年生は15人位います。コンテストクラブの中では少なく、ワインディングコンテストクラブや、ヘアアレンジの方が大分多いと思います。
(この教室で授業を受けます。
入る時は失礼しますと言って入り、出る時はにはありがとうございました、先輩がまだ中にいたら『お疲れ様です。お先に失礼します。』と挨拶をしっかりします。)


毎週月曜日に外部の先生が来てくださり、部費は無料ですがコンテスト用のウィッグなど、お金はかかります。

月曜日は絶対参加で、他の日は自主練です。

朝練もできますが、土日は休みです。

費用は、一月のスプレー代800円ぐらい、カットするウィッグは長めの廃棄されるウィッグを使う為、無料です。

しかしコンテストに出るときは4000円以下のウィッグを多くて2台買います。
なので大体一月/3000円で考えてもらったら事足りると思います。

初期費用はロールブラシと板付ピン、レザーで3、4千円です。




今は7月の芸術祭の予選に向けて練習をしています。


では練習をして進歩する様子がこちらです。


始めて2週間です。
1週間前は途中から入って来たので皆んで見て回るとき下手でとても恥ずかしかったです。


さらに1週間後。
こんな感じにしていこうと方向性が決まったもの



まだボサボサ感は残りますが大分形になってきました。




これは先輩のアドバイスを貰ってやってみたものです。

 そして↓





これが1ヶ月経ち、カーラーで癖付けしたものを25分でセットした作品です。
もう少し高さが欲しいなぁと思いましたし、まだまだ後ろが改善できると思いました。



最終的にはこんな作品が作れたらいいなという感じです。






Tokyo Ruby