昨日、帰りに社長が給与計算をしてくれたので、

減税処理をしなくちゃ~とパソコンを開けてみました。

すると、タイムカードの有給を付けたりをしてくれただけで、計算はまだしてくれてませんでした。

計算と言っても、自動計算で、一部手入力で直さないといけない人がいるだけなんですが、今回は私がやりました。

そして、初めての減税、さっそくやってみたくて、

台帳に入力しながらやってしまいました。

 

報酬の多い社長と社長の妹は、今月だけで減税は終わりで、

払う税金もありました。

ほかの人は所得税0になりました。

 

短時間のパートの人がいて、社長が説明したとき、

もう退社してしまっていませんでした。

その人、去年は101万ちょっとの収入でした。

ご主人の扶養家族で減税されるはずなので、

会社では対象外になるので、その旨を、今日のお昼に

お弁当を取りに来たとき伝えました。

 

本当は、今年103万を超えないように気を付けてね、

と言わなければいけなかったんですが、

ほかの人もいたので言いませんでした。

 

その人は定額減税と言っても、あまりピンときてないみたいでした。

すると、またパート事務員がしゃしゃり出てきて、

「給料が103万円を超えていたらうちの会社でするけど、

超えていなかったら、ご主人の方でしてもらうのよ!」

と得意げに言っていましたむかつき

給与の担当でもないのに、本当に出しゃばり物申す

 

ちなみにパート事務員の今月の所得税は10円でした。

扶養家族(子ども)がいるので、6万円減税されるはずですが、

月々の給与や賞与からは、とても引ききれませんな泣き笑い