庭作業 & お墓参り | 腹六分目の幸せ

腹六分目の幸せ

ブログの説明を入力します。

Sさんからのラインで、菊の写真が送られて来ました。

今年の春、庭植物を貰ってもらったSさん、とってもきれいよ!

…と。

そろそろかなぁ~…と思っていたけど、もうビックリ!びっくり

 

10日は行ったけど雨で写真だけです。

                下矢印

 

 

 

毎日管理ができる訳ではないから、強風で倒れたまま。。。えー

1畳ほどに横たわって、だけど元気でお花を咲かせてますよ!

 

 

 

翌日の11日、勿体なかったけど蕾のない枝は処分しました。

そして蕾が多いものはお墓参り用に持ち帰りました。

これね~ けっこうギュウギュウになってます。

100本位はあるんじゃないかな?照れ

 

 

これ以外にも50~60本あって、あっちの家のご近所さんに

持って行ったけど、み~~~んな留守!笑い泣き

今までお世話になっていた美容院の先生を尋ねると、貰って

いいの?と逆に聞かれ、全部無駄にならずに済みました。グッ

菊って、人によっては仏花だけのイメージがあって、上げて良いものやら~… この美容院の先生は毎日お母さんを訪ねる習慣があるようなので、お父さんのご仏前にね!と名目は立ちますが。

 

イエローハート グリーンハート イエローハート グリーンハート イエローハート グリーンハート イエローハート グリーンハート イエローハート グリーンハート イエローハート グリーンハート イエローハート グリーンハート

 

この菊が咲いたらお墓参りに行く!

7年前から決めてます。

この菊、あっちの家のご近所さんから頂いた、5~6本の挿し芽から育ったものです。

その頂いた時期が、母が亡くなった1ヵ月後で、ふと思ったの!

この菊が咲いたら供えたいな!って。

ガーデニングを始めて3~4年の頃で、広い畑で野菜作りもしていたから、もしかしたら、枯らしちゃうかも?だから、確信も

なくふっと思っただけでした。

まさか?こんなに咲くようになるなんてね!爆  笑

このご近所さんも、もしかしたら?あちらの世界かもしれなくて

毎年、咲くと思い出すのですよ。

 

さっそく、行ってきました。お願い

350年位続くお墓です。

代々のご先祖様に見られている気がします。笑い泣き

 

 

墓碑の前にも。。。

 

 

11月23日、勤労感謝の日は祖母の命日です。

12月5日祖父の命日で、毎年一緒のお参り。。。

祖父は46年、祖母は36年も経っているけど、昨日のことのように覚えていますよ。

お墓参りをすると、何となく肩の力が抜けるというか?キョロキョロ

張りつめているのかもしれない何かが、ふっと緩むようで良い

気持ちです。