蛍光灯をLEDに変えろと営業が来ますが | やまん子

やまん子

気ままに更新します。自己満足の世界かな
YouTubeあります
『M Yamanko』で検索してね。

イメージ 1


「蛍光灯は禁止?」の誤解

先日、政府が、照明機器の省エネを進める方針を出しました。しかし、一部で「蛍光灯が禁止されてしまう!」「高価なLED電球を、むりやり買わせられるのでは?」と誤解されています。
一律の禁止はしません
「蛍光灯を、一律に悪者にして禁止」するのではありません。蛍光灯や白熱電球などの種類を問わず、省エネ性能が高まるようにしよう、というのがねらいです。例えば、蛍光灯も、メーカーや製品によって省エネ性能にはバラツキがあるのです。そこで、一番省エネ性能が高いものを参考に基準を定め、製造・輸入事業者が省エネ性能の高い蛍光灯を扱うよう求める、というものです。
トップランナー制度
省エネ性能で先頭を走る製品を「トップランナー」とし、これに将来の技術開発の見通しを勘案した省エネ基準を定め、各社が追いつくように促すのが、トップランナー制度です。具体的には、目標年度や目標基準値などを国が示し、製造・輸入事業者の努力を促すしくみです。これまでにもこの制度で、自動車やエアコンの性能が改善し、世界に誇る日本製品となっています。
消費者への義務ではありません
過去、2008年に、経済産業省はメーカーに対して、白熱電球の生産・販売を自主的にやめるよう要請しました。しかし、消費者に対しては強制的にやめさせることは、もちろんしていません。いまでも、電球の色合いや価格を理由に、まだまだ使いたいというご意見があるのも承知しています。
今回も、「蛍光灯を使うな」と強制するものではありません。白熱電球・蛍光灯・LEDを含む照明でまとめて省エネ基準を作り、照明の省エネ性能をさらに向上させていきたいと考えています。

と言う訳で
営業は、よく「蛍光灯が無くなるので、今のうちに交換した方がいいですよ」といいますが、それは全くの嘘ですね
2020年に蛍光灯が無くなる訳ではないので、慌てて交換する必要は無いと言う事です